[過去ログ] ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
465: ネット 2012/02/03(金)22:19 ID:IJiaNXkm0(1/2) AAS
なんかーものすごい貧乏なお客様がいらっしゃるようですね
466: ネット 2012/02/03(金)22:22 ID:3jwo+ME/0(1/2) AAS
さっきから鼻息荒い奴は
売れてるサークルに嫉妬してるか
貧乏人なんだろ
確かに女性向けはそういうことにうるさい人いるよね
無償の愛以外は認めない!!みたいな
でもお金って本心を図るには分かりやすいものだと思う
コメントなんかでは簡単に賞賛されたりするけど
対価を払ってまで作品を手にしてくれる人は少ない
やっぱり作り手にしたら自分の作品の価値を図るバロメーターになるし、
モチベーションに繋がるからね
省8
467: ネット 2012/02/03(金)22:28 ID:qtJsBL+lO携(1) AAS
なんにでも相場ってあるし、それ守ってこそ需要と供給がバランス取れるからね…
原価数百円の本まで10円や100円やらならそれが嫌いな人以外は気軽に買ってくかも知れないけど
印刷は無限に出来る訳でなし、本当に欲しいと思ってくれる人に行かない可能性が出る
というかそうなる。企画や突発で100円、200円の本何回かやってるがやっぱ無くなるの早いし
でも買って行く人が結構心配するよ。え、新刊なのに100円ですか、いいんですか?大丈夫ですか?とかw
逸れたけど、つまりある程度の価格を設定する事で、売る方も買う方も
いろんなフィルターをかけられるというか取捨選択してるというか安定してるとこはあると思うよ
買う側にしたら464が言うような「気分」の問題というのも確実にあるし
たまに安いのは掘り出し物的で嬉しいけど、会場中が100円だったら自分はちょっと違うと感じると思う
実用品の100円ショップとは違うんだよなあ…
省1
468(2): ネット 2012/02/03(金)22:29 ID:xZIeEuoY0(2/2) AAS
二次の作者だと仮定して指摘するが
他人の作品借りパクしているにもかかわらず「自分の作品」と堂々と言ってしまう感覚に
自分はとても疑問を感じるのだよ
そこに金が絡むと、なおさら疑問なんだな
ギャンブル依存じゃあるまいし、金を使う楽しみを知らないだの
作り手ののモチベーションがどうとかだの
そんなこと知ったことかと
469: ネット 2012/02/03(金)22:35 ID:IJiaNXkm0(2/2) AAS
感じるのだよですよねー
470: ネット 2012/02/03(金)22:37 ID:tLF/2T5Z0(1) AAS
>>468
二次作品だから同人でやるしかないんじゃないでしょうかw
借りパクで金取るなっつうけど
実際漫画描くのは自分だししんどいのも自分なんだから
別にいいと思うんだよなあw
それでマンション買っちゃうみたいな話になったらまた別だけど
そんなのごくごく少数の人間なんだしさ
471: ネット 2012/02/03(金)22:53 ID:3+e46aJb0(1) AAS
どうしても何があっても「オフ同人=金儲け=悪」
の主張を譲らない人ががんばってるみたいだけど
仮にこの2ちゃんの同人板の1スレで自分の主張を押し通して勝ったつもりでも
「同人界」っていう世間が変わることは絶対にないよ、と教えておこうかな
472(1): ネット 2012/02/03(金)22:59 ID:cI5wg1Jk0(1/2) AAS
楽しく趣味で遊んだ上にお金まで儲けるなんて汚い!ズルイ!
って思い込んでるんだろうなあ
つーか一律100円なら許すってどういうことよw
473(2): ネット 2012/02/03(金)23:02 ID:3jwo+ME/0(2/2) AAS
>>468
466だけど、自分はオフでは創作者です
自分の感覚を大に語ってしまった点は申し訳ない
ただ二次はもっぱら買う側だけど
萌えの表現という文化としてみた場合
その人にしか表現できないキャラ・カプへの愛情とか妄想が形になったものは
そのサークルの「作品」って感覚はあるよ
でも確かに版権同人オンリーで生計立てるレベルになるとちょっと・・・とは思う
474(1): ネット 2012/02/03(金)23:16 ID:Pu9Y4j6zO携(4/4) AAS
>>473
コミケに出入りして正式に許諾を受けてない二次創作著作物を
購入している時点であなたも作り手と同類なんだよ
二次同人はそもそも犯罪だとしてそれを購入したことで犯罪を幇助してんだから
自分が矛盾だらけの発言してるって自覚したほうがいいよ
475: ネット 2012/02/03(金)23:21 ID:cI5wg1Jk0(2/2) AAS
いざとなったらみんな自分で責任とんなきゃいけないんだから
そんなキリキリすんなよw
いつかお前の正しさが証明される日がくるさ!
476: ネット 2012/02/03(金)23:32 ID:1ITukjif0(1) AAS
同人自体が金のかかる趣味だから
印刷費のペイくらいはまぁ分らないでもないんだけど
地方者の交通費だホテル代だ売り子の日当だとかになってくると
趣味の範疇越えてるとしか思えなくなる
あと二次で書店卸して数十万から数百万の売上げ出してる人とか
専業でもはや商売ですよ!と言い切ってるならまだ清いけど
書店蹴られた何だと愚痴ってるの見るとなんだかなーとか思ってしまう
477: ネット 2012/02/03(金)23:38 ID:9tG1Z/xA0(1) AAS
>>474
このスレはいろんな意見が出るけど基本、絡み池とか嵐扱いとかも無く
議論になっても、許容はできないが話としては分かるとかそういう感じで
いろんな意見が聞けるのが楽しいし
いつもは脱線しても普通に眺めてる事が多いけど
さすがにその意見で相手を説き伏せなきゃ気が済まないなら
そろそろスレ違いと言いたいわ…このスレでは言いたくないセリフだけど…
478: ネット 2012/02/03(金)23:40 ID:CmcF6PGWO携(1) AAS
あんたの思う何だかな〜ぐらいの気持ちでみんな愚痴ってんだから許してやれよ
479: 474 2012/02/04(土)00:05 ID:PXBLT+X5O携(1) AAS
内容取り違えてた…ほんとごめん>>473
頃してくれていいから
480(1): ネット 2012/02/04(土)01:06 ID:hhHBIqof0(1/2) AAS
二次でも印刷費とかかかるしぶっちゃけ私はお金は取りたいし
そこが許せない第三者は勝手に思ってろだけど
著作権者のことを思うと罪悪感はいつでもあるかなー
皆版権制になったらいいのかもしれないね。正論的には
481: ネット 2012/02/04(土)01:36 ID:Iauo6gWu0(1) AAS
二次でもお金とってもいいし儲けてもいいけど
趣味のファン活動だから赤字でもやります
利益がでたのは意図せず儲かっただけです
利益を考えてるのは一部の心無い人なんですって建前だけは言い続けろって思う
悪く言われるのが嫌だからってグレーゾーンを守る為の建前捨ててどうすんだよと
482: ネット 2012/02/04(土)02:04 ID:1qeCjn3Y0(1/3) AAS
>>472
趣味で金を取るなと言う話じゃないよ
「他人の著作物で金とんな」って話
483(2): ネット 2012/02/04(土)02:06 ID:1qeCjn3Y0(2/3) AAS
>>480
印刷費すらもとんなって話ですらもない
精々印刷費くらいじゃない? それ以上? それは流石にちょっと…
って話
484: ネット 2012/02/04(土)02:19 ID:tvvqOOnW0(1) AAS
二次創作の頒布物を売り買いした時点で買い専も同類(同罪)という理屈は
オン専や東方・簿カロジャンルには通用しないんだなーとふと思った
版権元に対して後ろめたくないからこそ活発なんだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s