[過去ログ] 同人サイトの日記 45日目 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738: 日記 2011/06/30(木)11:26 ID:Cz9wRhj60(1) AAS
原作の感想でも日常の愚痴や何らか(政治とか)に対する批判でも

※折りたたみます。辛口です苦手な方は見ないほうがいいです

とか書けば何を書いてもいいかっていうとちょっと……と思ってしまう。
特に原作の批判とかは「辛口批判をしている」という事実がその注意書きだけで分かってしまうし。
かといって何も注意をかかずにいきなり愚痴批判ダメだしみたいなのは
もっとガードできない(見ずに引き返すことが出来ない)けどw
739: 日記 2011/06/30(木)13:28 ID:mG4+9Cgp0(1) AAS
うーんまぁ折りたたんであれば私は平気かもしれん
いつでも原作が最高のストーリーとは限らないと思うし
ちょっとくらい物申す気分になる事もあると思う
見なきゃいいだけだし
ただ、後日私信だとか追加だとかで内容わかるような記事垂れ流したりしてたらアレだけど
740
(2): 日記 2011/06/30(木)20:01 ID:CSnyAY2/0(1) AAS
その原作で二次をやらせてもらってるんなら二次サイトでは原作批判するなよと思う
物申したいなら二次サイトとリンクしてない感想ブログでも作ってやればいいのに
741: 日記 2011/07/01(金)00:28 ID:fYBe8Jrq0(1) AAS
「辛口」という免罪符
742: 日記 2011/07/01(金)00:33 ID:09zIK1fN0(1) AAS
ワンクッション置く気遣いがあって、原作批判に対する反論を
受け止められる人なら、原作批判するのは別に構わないと思う
原作批判する人って、大半が自分の批判に批判や反論を返されると
見るなって怒ったり傷つきましたとか言い出すよね
あのダブスタぶりはかなり醜い
743
(4): 日記 2011/07/01(金)02:06 ID:KO6JvhYP0(1/2) AAS
>>740
見るたび思うけど、その考え方ってなんか違くないか
744: 日記 2011/07/01(金)04:22 ID:mbmuw68U0(1) AAS
>>743
どう違うの?
745: 日記 2011/07/01(金)08:17 ID:qnlj1uzL0(1/4) AAS
>>743
自分は>>740に対する反論がどれも言い訳に聞こえるけどな。
746: 日記 2011/07/01(金)08:32 ID:tnWjO6Kl0(1/2) AAS
批判て必ずしも否定や非難とイコールの意味ではないよね。

イコールだけの意味で考えている人なら書くべきじゃないと思って不思議はない。
イコールの意味で考えていない人なら、原作の展開など理由があり
(単なるdisではない)自分と違う意見をきちんと聞ける人なら
書いても構わないと思っても不思議はないと思う。
747: 日記 2011/07/01(金)09:00 ID:qnlj1uzL0(2/4) AAS
1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」
2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」
外部リンク:dic.yahoo.co.jp

このふたつの意味合いなら書かないほうがいいと自分は思う。
748
(1): 日記 2011/07/01(金)11:58 ID:0xvrsuolO携(1/2) AAS
>>743
同意
なんでそう1か10かでしか考えられないの
単に最萌えキャラが出ないとかだけで原作sageするのはどうかと思うけど、
二次創作してるからって必ずしも原作マンセーしなきゃならないとは思わないな
これは…と思ったら30枚くらいオブラートに包んで書くこともあるよ、でも別に原作が嫌いとかじゃない
嫌いになったら見ないしね
749: 日記 2011/07/01(金)12:46 ID:z8d+SzOZ0(1) AAS
>>743 >>748
同意
「アレが悪かった」「ソレがいまいちだった」「コレは有り得ない」とか
あんまり原作を貶しまくってるのは見たくないなと思うけど
書いてもいけないとは思わないんだよなぁ
「こうなるべきだったのに」と自分の希望する展開と違ったから
愚痴をいうとかも心証はあんまり良くない

たぶん原作批判を一切するなっていう人は
同時に「原作への愛の深さ」で物事測ってるんじゃないかと思う
原作中にないカプを捏造したらそんなもん帳消しにも見えるなんて事には思い至らなそう
750: 日記 2011/07/01(金)13:12 ID:nUTwregb0(1/2) AAS
原作批判が行き過ぎてて誹謗中傷化してたりするサイトは
ブクマしないし、してても外すからどうでもいいな
不満点や批判の内容が同じ客として同意出来る事もよくあるし
萌えも萎えも同意出来りゃ支持する、同意できなくても
読んでて面白ければ作品として読む、こりゃ無理だと思ったら離れて忘れる
751: 日記 2011/07/01(金)13:19 ID:HrRWyxryO携(1/2) AAS
一切駄目ってのも厳しいな。要は書き方だと思う
毎回毎回悪口や、こうするべき!みたいな批判は嫌だが
時々、これは残念だな〜…って書くくらいいいと思う

逆に、明らかに微妙な時まであまりにマンセー意見ばかりだと
その原作の名前さえついていればどうなろうといいのか、と思う
勿論嫌ではないけど
752: 日記 2011/07/01(金)13:30 ID:ilxEpbCl0(1) AAS
ゲームだとキャラはいいのにシステムが…なんてのはよくある話
仕様への不満ならアンケートにでも書いとけって言われるかもしれないけど
「処理落ちで動作不能中にヤラレタむきー!」とか
「選択できる色が少なくて好みのキャラがメイクできない」とか愚痴りたくなる時もあるw
753: 日記 2011/07/01(金)13:46 ID:nUTwregb0(2/2) AAS
「今回の作画ひどいなw」や「これはいまいちな展開…」を言っただけで
叩きイクナイ!原作のすべてを愛して!な凸による言論封殺行為があったジャンルは、
新しいものが出ても機械的に「モエー」「カワイー」「タノシミー」だけしか吐かなくなって
残りは原稿進捗と飯とオフ宣伝なんて日記巡りする価値がないジャンルになったよ

皆そんなだから惰性でジャンルにいるだけでもう萌えてないんだろうなと思ったけど
チャットやオフで語ると気に入らない部分も含めてキャラ愛原作萌えを滅茶苦茶皆熱く語る
些細な言い回しにもすぐ噛み付く信者ばかりなんで表ではおいそれと言えないんだとさ

逆にアンチ意見が日常茶飯事すぎて「自分は萌えてる」と言い出せないジャンルもあるし
「これが当然」を他人が身勝手に決めてどっちか封殺する空気ってのは不健全極まりない
754
(1): 日記 2011/07/01(金)14:47 ID:qnlj1uzL0(3/4) AAS
二次創作してるサイトを見にくるのはたいてい原作が好きな人なので、
その層へ向けて「ここが不満」的なことを見せてもマイナスにしかならん気がするんだ。
不満に思ったことは頭で考えておくだけじゃだめなの?
日記(原作ファンが見る確率が高いもの)に書きたくなるのが不思議でならない。

>叩きイクナイ!原作のすべてを愛して!な凸による言論封殺行為
こんなケースは極端すぎるがひどいジャンルだな。
乙でした。
755
(2): 日記 2011/07/01(金)14:56 ID:qnlj1uzL0(4/4) AAS
どんな捏造カプでも萌えに貴賎はないからカプ批判は良くない、と言われていることが多いけど、
どんな駄システムだろうが好きな人は好きだから原作等の批判も良くないと思う。
自分が不満に思うこと=相手が好きかも知れない点 はカプだろうが原作全般だろうが一緒。

という意見を昔どっか(多分脳板)で見て、これに近い考え。
756: 日記 2011/07/01(金)15:24 ID:HrRWyxryO携(2/2) AAS
うちはゲームジャンルだから752の言うことがよく分かるw
どんなシステムだろうと絶対大好き、個人的意見も見たくない!
って人はそもそも二次創作サイト自体嫌う気がする
同人サイト見に来る層は、むしろ意見や考察に寛容なイメージ
CPからくる原作批判云々については知らないけど
757: 日記 2011/07/01(金)15:26 ID:itVAWRY/O携(1) AAS
管理人が必死なスレですね
1-
あと 224 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s