[過去ログ] 【Winny】逮捕されない方法【時は再び動き出す】 (645レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 03/12/06 17:24 ID:+xUub3kx(1) AAS
ny1って安全なの?
507: 03/12/06 17:25 ID:X46PWaBj(1/3) AAS
AA省
508
(1): 03/12/06 17:28 ID:F2h0sbDB(1) AAS
プロバイダが監視してるから1ヶ月の転送量が多くなるのが問題だよな。
ってことはみんなつながなくなる→欲しいファイルDLできない。。。

ってことはだな、みんなで同じ時間例えば、毎月1、2、3日はWinnyの日と決めてだな
接続すれば、共有数も増え逮捕される心配はないのではなかろうか
509: 03/12/06 17:30 ID:XH/6/tkL(1) AAS
■MXやWinny使ってる方は気をつけてね
友人の情報なので、信憑性はけして高く無いのですが、警察のOBの情報?らしいので一応。
今日から2週間ほど警察が本格的に取り締まりに入るとかいう話が出ています。
MXやWinnyを使用している方は使用を禁止したほうが良いです。
雑誌なんかでも普通に紹介されているので、著作権うんぬん知らない人は知らないまま使ってしまうかも
しれませんね・・・。
これからはWinnyに参加しただけで摘発の可能性も出てくるのではと・・・。
あるところでは「著作権意識を高めてもらうため啓蒙活動」と発表がありますが、どうなることやら・・
(転載元:外部リンク[htm]:dx.sakura.ne.jp
510: 03/12/06 17:30 ID:X46PWaBj(2/3) AAS
AA省
511: 03/12/06 17:32 ID:uzQgvcKX(2/3) AAS
>>508
転送量から、マークされるなら、決まった日に転送量がアリエナイぐらい増える人は

禿しくあやすぃ
512: 03/12/06 17:33 ID:X46PWaBj(3/3) AAS
AA省
513: 03/12/06 17:59 ID:bLnGUXtc(1) AAS
今回の逮捕はACCSのでっち上げ。
514: 03/12/06 18:10 ID:Dg3efXvb(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>>道交法違反容疑などによる検挙件数は1万4379件で、計49人を逮捕した。(2003年12月4日〜5日)

winnyで数十人、数百人が検挙又は逮捕されることもありうる。
>>著作権法違反容疑などによる検挙件数は1万5000件で、計50人を逮捕した。(2004年○月○日)
515: 03/12/06 18:14 ID:MeVg/xos(1) AAS
>>503
スピード違反を全員検挙しないのと同じことでは
516: 03/12/06 18:15 ID:MqxU0qPo(1) AAS
ポエムしか落としてないからいい、という論理は小泉内閣には通用しない!
517
(1): 03/12/06 18:18 ID:JJH1rar4(1) AAS
VAIO使う
518
(1): 03/12/06 18:20 ID:/guOy8yH(1) AAS
>>479
ダウンロードして見るだけならグレーどころか真っ白。
違法性はない。
放送局が著作権を侵害したり猥褻放送しても視聴者は逮捕されない。
エロに関しても最近流行の海外の衛星放送で無修正エロを視聴しても違法ではないのと同じ。
但しnyの場合、ダウンロードと同時にキャッシュとしてHDDに残る(再送信可能状態)ので限りなく黒に近いグレー。
519: 03/12/06 18:24 ID:A5uE3KRG(1) AAS
>>517
それいいな
520: 03/12/06 18:32 ID:bpV+qw6o(1) AAS
P2Pソフトを使用して逮捕される確率は、飛行機事故に遭う確率とどっちが高いのか?と言うレベルになる

ということを某サイトで書いてたのでタイーホの確立はほぼありえないでつ
521: 03/12/06 18:37 ID:bQj1MqRy(1/2) AAS
nyが違法とは決まっていないのか?
警察は「nyは違法だから今後立ち上げるな」といってるならキャッシュもダメって事だが
そうでなければ(というかそうであった場合はnetstatで引っかかった連中を片っ端から逮捕だから
こんなもんじゃすまないのだが。)故意にUP、UP宣言をするようなことしなければいいのだから
全員UPフォルダのものをキャッシュ化して様子見ようよ。
万が一キャッシュからでも逮捕ならば誰か犠牲者が出るかもしれない。でも「キャッシュも違法」
とはっきり言われてないのだから誰かが人柱になるしかないんじゃないかな。
他に直接京都府警に聞くという手もあるが「ヤブヘビ」になるかもしれないので控えたい。
522: 03/12/06 18:47 ID:B9IUz2GR(1) AAS
今放送中のアニメとかドラマとか
そんなのは結局どうなんだろう?
ビデオの貸し借りとなんら変わらん気もするんだけど
523: 03/12/06 19:51 ID:qjveILzs(1) AAS
ビデオの貸し借りみたいなもんなんだけど
知らない誰にでもあげると犯罪らしい

友達が地球規模で多い奴が貸し借りしまくるのは合法(黙認?)で
孤独なヒキが一回でもnyするのは違法ってことですかなー
524: 03/12/06 20:33 ID:4DPoZMyw(1/2) AAS
>>446
その文章書いたの俺です。
元のページの文章は
【経済産業省商】 「電子商取引等に関する準則(平成15年6月)」
を引用して変更しました。
525: 03/12/06 21:18 ID:bcEpIc1z(1/2) AAS
私的利用範囲と私的利用目的の複製を混同してる奴多いな。

”家庭内あるいはそれに準ずる範囲”とは複製物の利用範囲を
定めた物であってオリジナル所有者の範囲を定めた物ではない。

私的利用目的の複製はオリジナルを所有してる必要は無い。
レンタルCDのコピーやTV録画が合法なのと理屈は同じ。
>>518でほぼ正解。
ただプログラムの著作物の場合は違法コピーと知って入手、
かつ業務で使用すると違法です。
この場合の業務はそのまま一般的な意味の業務と言う解釈が一般的。
1-
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*