[過去ログ]
スレ立て依頼所&スレ立て相談所 (423レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
366
:
テンプレ6
04/02/13 04:51
ID:dY8G80zs(7/22)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
366: テンプレ6 [sage] 04/02/13 04:51 ID:dY8G80zs Q : tsファイルってどうやって再生するの? A : 直接再生させるなら 再生ソフト: ののたん (5.1ch再生可。最強だけど試用期限有り、入手難)、Murdoc MP (ホームペー ジ有り)、Fusion HDTV (市販品ボード付属ソフトの為、要クラック。操作性最悪、キムチ製) 再エンコなら 1. TSDemux.exeと、FAAD2.exeと、TMPGEnc Plusを用意する。 2. TSDemux.exeでtsをLOADし、SAVEするとm2vとaacが出来る。 3. m2vをTMPGEncの映像ソースに指定する。 4. aacファイルをFAAD2.exeのショートカットにD&Dするとwavファイルが出来る。 5. wavファイルをTMPGEncの音声ソースに指定する。 6. wavのファイル名が例えば「(delay -384ms)」なら、TMPGEnc→設定ボタン→ ビデオ詳細 タブ→「ソースの範囲」をWクリック→「音ズレ補正」に、「384」と入力。 7. NHK紅白歌合戦やNHK歌謡チャリティーなどの番組は音声が5.1chなので、 必要に応じて CoolEditProなどの波形編集ソフトで、wavを2chにダウンミックスする。 8. 1024x576のように720x480より大きいサイズでエンコする場合、TMPGEnc→ 設定ボタン →ビデオタブ→「プロファイル&レベル」をMP@HLに指定する。 9. MP@HLの動画を再生するためには、WinDVD4のようなMP@HL対応のデコーダが必要。 10. TMPGEnc→「ファイル」メニュー→「MPEGツール」→「分離」でm2vファイルを指定すれ ば、 1920x1080 20000kbpsなどと出る。 http://tmp2.5ch.net/test/read.cgi/download/1071240727/366
ファイルってどうやって再生するの? 直接再生させるなら 再生ソフト ののたん 再生可最強だけど試用期限有り入手難 ホームペー ジ有り 市販品ボード付属ソフトの為要クラック操作性最悪キムチ製 再エンコなら とと を用意する でをしするととが出来る をの映像ソースに指定する ファイルをのショートカットにするとファイルが出来る ファイルをの音声ソースに指定する のファイル名が例えば なら設定ボタン ビデオ詳細 タブソースの範囲をクリック音ズレ補正にと入力 紅白歌合戦や歌謡チャリティーなどの番組は音声がなので 必要に応じて などの波形編集ソフトでをにダウンミックスする のようにより大きいサイズでエンコする場合 設定ボタン ビデオタブプロファイルレベルをに指定する の動画を再生するためにはのような対応のデコーダが必要 ファイルメニューツール分離でファイルを指定すれ ば などと出る
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 57 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.240s*