[過去ログ] nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 28寺目 (917レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246: 2007/09/11(火)01:24 ID:VehNk35n0(4/4) AAS
うわあああヨドバシ最悪だ
ああいうとこで買うのは止めた方がいいんだね
全然知らなかった
247: 2007/09/11(火)01:30 ID:Cunp9xd30(4/5) AAS
つーか、型番は?
248: 2007/09/11(火)01:30 ID:ysnjH/kE0(2/5) AAS
PC自作スキルが殆ど無い人は、出来合いの外付けを買うよりも、外付けのガワとHDDを別々に買って自分で入れた方がいい。
出来合いを買うよりもかなり安く上がるぞ。
組み立てもさほど難しくない。
249(2): 2007/09/11(火)01:38 ID:+mG/GRpDO携(4/5) AAS
なるほど
型番はLHD‐ED320FU2
250: 2007/09/11(火)01:42 ID:CKCfArNb0(1/2) AAS
>>240
いや、国民は馬鹿だろ
日本人口の半分以上が大学も出てないんだぞ?
251(1): 2007/09/11(火)01:43 ID:Cunp9xd30(5/5) AAS
>>249
やっぱりそういうオチだったかw
それならそんなに損をしてることは無い
通販でも16000円以上する
252: 2007/09/11(火)01:50 ID:+mG/GRpDO携(5/5) AAS
>>251
そっかぁ良かったです(´∀`)
253: 2007/09/11(火)01:56 ID:zmVqK6n+O携(1) AAS
最初はUSBの外付けが一番分かりやすくて簡単なんだよな
254: 2007/09/11(火)01:59 ID:H5vaUeLS0(1) AAS
いや!外付HDDなんか量販店の広告価格で買うだろ。
俺んとこの田舎地方で
320GB\12800 500GB\19800 ぐらいだよ。(牛&IO)
>>249
IEEE1394インターフェースの分高いんだよ。
きっとUSBでつないでることと思うけど。
255: 2007/09/11(火)02:06 ID:aNRYL4pQ0(1/4) AAS
ガワを1個だけ買って、中身のHDD20個は裸で安置保存。
どうせ保存したファイルは見ないしな。
256: 2007/09/11(火)02:14 ID:Lag9DtfO0(1) AAS
>>1のテンプレにあるHDDの選び方とかを見れば分かりやすいね
257: 2007/09/11(火)02:14 ID:QSd1kvk/0(1) AAS
>>222
コストパフォーマンス
cost performance
性能に対する対価。性能が高く、価格の安いものほどコストパフォーマンスが高い。
258(1): 2007/09/11(火)02:18 ID:0f33Pe3n0(2/2) AAS
USBってすぐ遅延エラーでねえ?
何十ギガも転送してると高確率でなってそれまでのファイルがパー
1394はとなったことない
259: 2007/09/11(火)02:21 ID:CKCfArNb0(2/2) AAS
>>258
何やったか知らんがそうそう起こるもんじゃないぞ?
ファイル転送中に電源切ったり、USB外したりとかしてるだろ
タスクバーの常駐からちゃんと外せ
260: 2007/09/11(火)02:22 ID:CYxIZLR80(1/5) AAS
PCケースに収まらない物体なんていらね
261: 2007/09/11(火)03:19 ID:aNRYL4pQ0(2/4) AAS
いまどきPCケースに詰めこむ必要ないだろ
保存用のHDDなんてそうそう起動しない
262: 2007/09/11(火)03:27 ID:fl/+xl6o0(1/2) AAS
昔は俺も全部ケースに収めることにこだわってたけど、今は900にSST-CFP51Bを3発ぶち込んで、他はリムバ
263(2): 2007/09/11(火)04:51 ID:Nqd0eKiQ0(1/5) AAS
めんどくせーから内蔵を裸でUSBで繋いで小型扇風機当ててる。
264: 2007/09/11(火)11:03 ID:KnwYOHHP0(1) AAS
>>263
そーゆービンボくさい雰囲気がイヤなんだがな。
265: 2007/09/11(火)11:48 ID:aNRYL4pQ0(3/4) AAS
リムバはみんなガチャポン?
それとも市販の外付け?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s