[過去ログ] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
レスdat破損の可能性があります→修復依頼
549
(1): 2010/11/11(木)11:17 ID:Xp6Ozgiv0(1) AAS
おまえらww文句だけじゃなくて自前の設定晒してやれよwww
550: 2010/11/11(木)12:23 ID:lROgUSQi0(1/2) AAS
ADFに設定もクソもないよ。
機構的にライン抜けしまくるのに、画質どうの言われても・・

正直コミック押し付けの見開きクソスキャンの方がクソ目障りなライン抜け 白線嵐を見なくてすむから画質いいかと。

ADFは画質もなにも気にしなくていいよ。そのままの(ライン抜けピンボケクソ画質)でいいんだよ!
551: 2010/11/11(木)13:26 ID:vU2gYV2m0(1) AAS
いつもの人かな
552: 2010/11/11(木)14:23 ID:lROgUSQi0(2/2) AAS
ライン抜けを補正したら? 補正不可能だけどw
客観的に見て、白い筋入りまくりのマンガの画質どうこうって・・
ああ汚い変な筋スキャンですね としか言いようがない。
だから画質気にするな。何したって汚いから。
553: 2010/11/11(木)16:23 ID:lZhQBR8QP(1) AAS
>>549
元ファイルがコレじゃあ設定云々以前だわなw
ついでに、藤で簡易補正で済ましちゃうのはこのスレにはいつかんだろ
写真屋で処理した中間ファイル、最終的に藤で処理するならまだしも
554: 2010/11/11(木)23:45 ID:bqcPy0xP0(1) AAS
変なヤツが住み着いちゃってるな
555: 2010/11/12(金)00:49 ID:boweHOX10(1) AAS
ADFの方が画質悪いの分かってて、それを補正どうにかするのにはどうすればいいかって話なのに
「フラベと比べたらADFの画質は糞、糞を補正しても糞」とか思考停止するのはどうかと思うね
それはいつもの人と同じレベル。
556: 2010/11/12(金)01:11 ID:Py/mnXiP0(1/2) AAS
>>539
まず裏写り除去オフの元画像をUPして。
557: 2010/11/12(金)01:14 ID:Py/mnXiP0(2/2) AAS
個人的には、小説のためにフラベでスキャンなんてバカバカしいことこの上ない。
文字原稿はADFで十分。
558: 2010/11/12(金)09:59 ID:IeMA/0v10(1) AAS
筋スキャンてADF機の仕様だったのか
たしかに気になったけど補正後は別に目に留まるほどの違和感がなくなったから普通に使ってたわ
559: 2010/11/12(金)15:06 ID:PkXnlwDq0(1) AAS
scansnapスレより

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:58:09 ID:v74+w9/e
最初はなかったが、最近黒影付着が著しい。内部も拭いたけれど、あまり効果がない。がっかり。

住人認定のライン抜け発生頻発のどうしようもない機構。
ADFは画質気にするな。そもそも最初から「書類用」の変なチューニングがオプションオフですら入ってる。
できたままのPDFでいいんだよ。速いのがADFのとりえ、後はすべて犠牲にしてるから補正なんか無駄。
560: 2010/11/12(金)15:44 ID:wy49BqlO0(1) AAS
ライン抜けは2510Cだろ
snapは超絶歪み
561: 2010/11/12(金)17:32 ID:d3gkBjl30(1) AAS
構ってほしくてわざとやってんだからスルーしろ
文字補正の相談に「マンガの画質」とか言ってる段階でツッコミ待ちなのはわかるだろ
562
(1): 2010/11/13(土)15:01 ID:S+OFjW9D0(1) AAS
モニタのU2410ってどうですか?
色合わせ用としては十分?中途半端?
sRGBカバーまでのモニタと比べて大差ない?それとも雲泥の差?
563: 2010/11/13(土)15:30 ID:wakTESiU0(1) AAS
>>562
U2410 - wiki@nothing
外部リンク:wiki.nothing.sh
Windowsでの使い方、弱点などが書いてある。
色域は印刷物の色域をほぼカバーする。
1台1台調整して出荷しており、色の精度はまあまあ。
IT8キャリブレーションして、AdobeRGBに変換すれば、かなり合うだろう。
それでまだ違いが気になるという場合、U2410の映りを頼りにしてリタッチしてよいかは微妙。
sRGBカバーまでのモニタと比べて大差ないかどうかは、562氏の自炊物にsRGBを
超えた色がどれだけ使われているかによる。
564: 2010/11/14(日)02:57 ID:zUsWTKit0(1) AAS
ビデオカードはどうなんだろ、今R5770HAWKさしてるけど自炊向きとかあるのかな?
565: 2010/11/14(日)03:06 ID:qUqVp4I3P(1) AAS
あれは本来演算処理速度向上のために使うもんだから必要ないだろ
色調等の設定は拘る人ならまずキャリブレータを買うだろうし
566: 2010/11/14(日)08:59 ID:E4spJKWEO携(1) AAS
フォトショがゲフォの演算利用したり
GDI値高いと操作のカクつきが減ったり
カードによってピボットが糞重くなったり

直接自炊に有効ってわけでもないけど
カードによって効率に差が出るかも
567
(1): 2010/11/14(日)14:31 ID:04SUnLdkP(1) AAS
GTX820でフットスイッチできたと。
スイッチ部分をハンダ着けして、2色ケーブルで引き延ばして傾斜スイッチで
最近そこらで売ってるUSBフットペダルだけ使ってペダル部分に傾斜スイッチ貼り付ければいいだけ。

これでもう小さいボタン手で押さなくてよくなった。チェリースイッチでもできる。
8800Fも原理上、マイクロスイッチの裏側の接点をケーブルで伸ばすだけ。
フットペダルもめんどくさい場合には常閉型のマイクロスイッチでフタ外れたときのみON認識 で手放しでできる。

何百回も押すものだから、地道にこういうのが作業を楽にする。
フタが起動に必要で邪魔だったが、着脱可能にケーブルを自作してスキャン中はフタを外して作業できるように。
2mmピッチコネクタの自作に特殊ペンチが必要で、8000円くらい出費。
568: 2010/11/14(日)16:14 ID:dU1EgvUV0(1) AAS
よかったね
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*