[過去ログ] 地底人ですが質問ありますか?©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2023/08/07(月)23:25 ID:nthpHE+y(17/17) AAS
岩波文庫は今のフォントや文字の大きさはわからんけど読みにくいという印象があるわね
まあ大きくなったことはなったと覚えているし、文字の間隔も見やすくはなっているのはわかるわ
昔の新潮文庫や岩波文庫を見るとメクラになりそうに思えるし、不思議と内容が難解な本に思えてきちゃうんだわね
そう思うと、光文社古典新訳文庫や大月書店の本は読みやすいと感じるわ
大月書店に限って言うならば、横書きの日本語の文章でも読みやすいわね
縦書きの普通の文庫本とそう大差が無いように感じたわ
単行本サイズだったというのも関係しているかもしれないけど、フォントが良かったと感じたわ
ああいう出版社や新聞社はフォントはどういう取り決めで決まっているのだろうかね
自分はどれがどのフォントか目利きがきかないのでわからんけども、案外売れ行きや購読者数というのはフォントで左右されるものかもしれんわね
437(2): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)00:04 ID:UBBVZhaL(1/4) AAS
横書きの本で読みたいものがあるのだけど、慣れないので別の簡単な内容の横書きの本で慣れてから読もうとしている
リサイクル本で、
『It's a Blog 西病棟の迷い猫』 榊原楼暖(サカキバラロダン)著
こんな簡単そうな本があったのでもらってきた
2ちゃんねるの本かな、と思って持ってきたけど、ブログの内容という事になっているわね
横書きだし、文字が少ないので練習には適している
438(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)00:07 ID:UBBVZhaL(2/4) AAS
>>437
多分、メンヘラの病院かなあと思っているけど違うかもしれない
2005年から2007年までの記録になっているが、多分ブログ主は最後には死ぬのだと思うわ
というのは母親が序文を書いているからだわ
何が原因で死んだのかは知らないけども、序文の母親の文章から漂ってくる過保護すぎる傾向と変に神様や精神論で30歳になる息子に接していたということからして、
死んでしまったのも病気になってしまったのもこの母親の育て方や教育に問題があるように感じているわね
それとも、この個人に問題があるのだろうか
ゲーマーらしいけどさ
ハンゲと知らない言葉が書いてある
あんまり故人やその家族のことを論評して批判するのは好きではないが、今生きているとすると、五十半ばくらいなので研究対象としては興味深いものがある
439: エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)00:10 ID:UBBVZhaL(3/4) AAS
>>438
こういうブログが著書になるのなら、アスキーアートの図鑑が出てほしいわね
著作権の問題で難しいだろうけどさ、日本の芸術作品として後世には残さなければならないものだがね
著作権云々で日本固有の芸術作品をパーにするのは馬鹿げているわね
アスキーアートは好き嫌いがあるものだけど、マニアの自分としてはいつの日か紙の本でアスキーアートを満喫したいと考えているわ
ブリタニカ辞典レベルで分量がいくかもしれんわね
440(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)00:15 ID:UBBVZhaL(4/4) AAS
Internet Download Manager 6.41 Build 18 (Deutsch) für Windows steht auf
ComputerBase zum Download bereit.
外部リンク:www.computerbase.de
Das ComputerBase-Team
441: 2023/08/08(火)00:39 ID:xdMnm5Su(1/26) AAS
>>440
What's new in version 6.41 Build 18
外部リンク[html]:www.internetdownloadmanager.com
バージョン 6.41 ビルド 18 の新機能
(公開日:2023/08/07)
ダウンロードエンジンの改善
ダウンロードの傍受を改善しました
バグを修正しました
442(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:17 ID:BCdv5VH2(1/6) AAS
>>437
1975年生まれの人だわ
生きていたら今年で48歳になるわ
若いなあ
メンヘラっぽいけど、メンヘラ病棟ではなくら癌の病棟だったわ
悪性リンパ腫(バーキットリンパ腫)
血液の癌らしい
問題は本人に体の状態や余命などを医者が伝えていなかったことだわ
これは母親が後書きで書いている
それと痛み止めでもヘボいレペタンというそれ程強くないオピオイドが使われていたというのが自分としては気の毒に思うわ
省4
443(2): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:17 ID:BCdv5VH2(2/6) AAS
>>442
名古屋の人間らしいが、日赤より大学病院のほうが本格的な治療が受けられるらしいなあ
そうなのか、それは知らなかったなあ
でも大学病院では死にたくないわ
日赤はなんとなく安心できるように思える
日赤には緩和ケア病棟というところがあるが、自分はそこで死ぬことを考えているわ
まあ、強いオピオイドが在宅治療でも処方してもらえるなら自宅で毎日ヘルパーなどを付けて闘病すると思うが、どうだろうなあ
なんでも現代日本は自分の死ぬときや治らない病気になった時のことを前もって自分で考えて、家族会議(ACP)とかいうプロセスを経て用紙に書くことで、
それがある程度は法的効力を持つらしいよ
その家族会議(ACP)の用紙を医者や医療関係者に対しては提示することで、自分の望む治療や死に方が出来ると聞いたが、どこまで融通が利くのかは試したことがまだ無いのでわからないわ
444(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:17 ID:BCdv5VH2(3/6) AAS
>>443
まだ普及していないし、国民にも周知されていないし、第一用紙がどこにも置いていないというのが問題だわ
実際の用紙を研修の時には見たけども、あのときは調剤薬局でも貰えるとか言っていたわね
多分、重症で完治の見込みの無い人たちには渡されているかもしれないが、
元気なうちに書かせないと正しい認知能力で書くことは困難に思える
だで、もっと国をはじめとして行政は家族会議(ACP)の普及に本腰を入れないといかんわ
健康なうちに書かせたほうがヘタウチすることが少ないと思うよ
病気になると人は離れていくものだし、抑うつ的なって、自分の治療や死ぬ際の処置の事など考える能力を喪失してしまうものだわ
自分はもう決めているけど、用紙が無いわな
ネットで書類をPDFでダウソ出来るだろうけとざ、せめて薬剤師と相談しながら書きたいという希望があるわね
省2
445(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:27 ID:BCdv5VH2(4/6) AAS
日赤のクソダワケのクソアマの医者が言うにはオピオイドは本当に痛い人にしか出しません!とか言いやがる
勿論さ、鎮痛剤だから、そうした意見が一般的なのはわからんでも無いけども、問題は精神面の安定のことだわ
鬱状態で死ぬとか死の恐怖におののきながら死ぬとか精神的苦痛を我慢しながら死ぬというのは自分としては嫌だわね
しかし、医者はそうした苦悩は味わうべきであるとかいうような考え方で物を言っていたわね
若い洒落臭い女医が言っていたわね
その時はこの国は生きている時も苦痛を強いて、死ぬときにまで苦痛を強いるのかよ、どんな残酷な国なんだろうと思ったわ
人権と苦痛と生死に関する事柄をもっと議論してもらう必要性があるわ
こうした人生会議(ACP)というものを厚労省、日本医師会、尊厳死協会が用意したことは評価できる
しかし、広報が拙いわ
ここまで周知に時間のかかっている情報も少ないだろうに
省5
446: エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:29 ID:BCdv5VH2(5/6) AAS
自分も未だに人生会議と家族会議とを間違えて記憶しているから、そもそも名称が悪いんじゃねえのか
看護師の女のジンが考案したらしいという設定になっているけどさ、本当かどうかも自分は怪しんでいるわ
ただもう少し簡単な名前にすべきだったわな
447: 2023/08/08(火)11:43 ID:xdMnm5Su(2/26) AAS
医者に対する信頼性の喪失や欠如という認識があると思うがそれをもっと全面に出すべきだわ
そうして薬剤師でも相性の合う薬剤師と一緒に治療に関して取り決めしていった方が遙かに病気は治りが早いという意識を持たせることが大事だわな
機能していない医師会や威張り腐っている医者はもう駆逐していくべきだと思うよ
まあ、彼らが心を入れ替えて頑張ってみたところで、医師と患者の人口の差で正当で全うな治療が受けられるわけがないがね
その点、薬剤師は数は多いでね
医者が少なすぎるんだわ阿呆
医師会とか組織があるのならば、どうしてそういった重要なことに対する対策が出来ていなかったのか非常に疑問に感じる
448: エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)11:59 ID:BCdv5VH2(6/6) AAS
バイナリ書き替え君 -ソフトウェアの部屋-
外部リンク:enrai.matrix.jp
ふむ
こうしたソフトウェアがあるらしいわ
らくらくパッチの後継を謳っていたが使い勝手はどうだろうね
一応、様子見をしながらテンプレ追加を検討するだわね
>>155
テンプレ追加検討
・Hex Editor
449: 2023/08/08(火)12:17 ID:xdMnm5Su(3/26) AAS
>>428
>>417
バイナリ書き替え君 -ソフトウェアの部屋-
外部リンク:enrai.matrix.jp
450(3): 2023/08/08(火)12:19 ID:xdMnm5Su(4/26) AAS
■Jane Styleスレッドの最新テンプレ 作成日時:令和5年8月7日(月) 午後10時34分 >>1テンプレ修正
外部リンク:privatebin.net
■Jane Style Version 4.23 (4.2.3.0) ◆Style/kK.s. 株式会社ジェーン (Jane, Inc.)
外部リンク[exe]:web.archive.org
外部リンク[zip]:web.archive.org
■らくらくパッチ
外部リンク[html]:nstjp.com
■バイナリ書き替え君
外部リンク:enrai.matrix.jp
*****************************************
省18
451: 2023/08/08(火)12:27 ID:xdMnm5Su(5/26) AAS
>>450
[◆Amazon検索のアソシエイトID部分をアンダースコアで置き換え]
208197 7461673D6A616E657374796C652D3232→5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F
20834F 7461673D6A616E657374796C652D3232→5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F5F
452(1): エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)12:41 ID:EGtLufcS(1/2) AAS
案外知らない修正箇所が次から次へと出てくるものだな
ふうむ
洗濯物でもしようかな
まあ、今月末までは日中はなるべく外に出ないほうが体のためだわ
NHKでさえ、外出を控えるようなテロップを流したのだろう
確かに日中に活動するとその日はもう草臥れてお風呂入って寝るだけの生活になる
それくらい体力の消耗が激しいのだわね
春や秋冬なら一日に仕事なり買い物なり趣味なりで何箇所も回れたけども、
この時期は一箇所でもう外に出るのが億劫に感じる
それだけでなくその暑さから来る疲労感はとても不快なもので回復するまでに時間がかかる
省4
453: エスパー魔美 ◆Akina/PPII 2023/08/08(火)12:45 ID:EGtLufcS(2/2) AAS
>>452
生皮者と同じような意味の言葉で骨痛(ほねいた)という言葉もあるわね
語源は思うに骨折ることが無さすぎるわりには、体のあちこちが痛い痛いと喚いている生皮な人間から来たのか、
それとも現代と同じような意味合いで『痛い』という意味を用いているかによって解釈は変わってくる
まあ語源とか調べだすともうマニアや狂気の気違いの世界なので何でも程々が良い
節度を守ること。節度を守ること。
454(1): 2023/08/08(火)13:23 ID:xdMnm5Su(6/26) AAS
>>443-445
> 人生会議(ACP)
これに関する広報活動を活発化させるように広聴広報課に意見書を送るわ
まあ少ししか書かないけど彼らは案外迅速に取り組んでくれるところがあるので信頼はしている
ただ電話だと何故か知らんが、彼らは面倒くさそうに応対してくるので文書で書かざるを得ない
まあ、言葉で意見を言うとどうしても感情が出てくるので、それが意見や概念そのものの邪魔となるのだろう
紙に書けば声や会話を介さずに意見を伝えることが出来るのは良いことだが、5分で話せることをその何倍の時間をかけて紙に書くのは効率的に考えると良いとは言えない
しかし、効率第一主義もそろそろ飽きてきた頃だから、敢えて手間暇かけて時間を費やすというもの乙なものだと世間でも認識されるようになってくることだろう
ともあれ、自分の仕事はこれを一枚の用紙に収めることだわな
書きたいことはようさんあるが、10枚ほどしかその広聴広報課宛の用紙が無いと来ている
省3
455(1): 2023/08/08(火)14:01 ID:xdMnm5Su(7/26) AAS
>>454
市政への提案
件名 人生会議(ACP)に関する事柄
本文
今年の2月7日(火)に名古屋第一病院(日赤)において、緩和ケアと並んで、
人生会議(ACP)(正式名称:Advanced Care Planning)に関する二時間にわたる本格的な講習を、
緩和ケア病棟に勤務する終末医療の専門医の二人と専門的知識を有した看護師による講演で、
私はそのときにはじめて「人生会議」というものがあるという事を知った。
非常に有意義な講演であったと今でも記憶している。
しかし、この人生会議なる制度自体は数年前から厚労省などをはじめとした国の機関が創設したにも関わらず、
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s