[過去ログ]
ろだコミ193 (1002レス)
ろだコミ193 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1508337292/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
864: [名無し]さん(bin+cue).rar [] 2017/10/25(水) 11:08:48.57 ID:asbGeuwr 役立たずジャップ同士なかよくしろよwwwww 涙拭けよバレバレクソウヨ ブッサイクネっとウヨのれいしすとJAP ざんまああああああああああああwwwww 朝日新聞「国宝の金印はニセモノ、志賀島の田んぼから出土なんて馬鹿しか信じない」 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508808480/ 志賀島(しかのしま、福岡市)から見つかった国宝「金印」。はるか2千年ほど前、弥生時代の日本と中国の国際交流を 裏付ける物証として有名だ。ところがこの金印、後世のニセモノでは、との声が後を絶たず、今も真贋(しんがん)論争が続行中なのだ。 まばゆく光る金印は印面2センチ余り四方で、手のひらにすっぽり収まる小ささ。ヘビを模した鈕(ちゅう、つまみ)を持ち、 「漢委奴国王」の5文字が刻まれる。 江戸時代に志賀島で水田の溝の修理中に出土したとされ、福岡藩の碩学(せきがく)、亀井南冥(なんめい)が 中国の古印だと断じて以来、これこそ『後漢書』が、建武中元2(紀元57)年にやって来た「倭奴国」の使いに皇帝が 与えたと記録する金印だ、との見方が定着。中国出土の「広陵王璽(こうりょうおうじ)」印との類似が説かれ、 国宝金印と同じヘビのつまみの「?王之印(てんおうのいん)」が中国で見つかるに及んで、 当時倭(わ)と呼ばれた日本の、福岡平野あたりにあったとされる奴国の王が入手した実物に違いない、との見解が定説となった。 世界の中心を自負した古代中国は、周辺諸勢力に主従関係を結ぶ証しとして印章を与えた。 ラクダやヘビなど動物をかたどったつまみの形は、各勢力や民族が住む風土を表すともいう。 金印のヘビも温暖湿潤な日本列島にふさわしいというわけだ。 ■はっきりしない出土状況 ところがこの金印、謎が多い。通説の「漢の委(倭)の奴国」との読み方さえ、「奴国」でなく「委奴国」と続けるべきで別のクニだとの異論がある。 画像 https://i.imgur.com/rL1wyHO.jpg http://www.asahi.com/articles/ASK9Q55KYK9QTLZU001.html?iref=com_alist_8_01 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1508337292/864
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 138 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s