[過去ログ] ろだコミ241[ハゲおことわり] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780(1): 2022/06/03(金)03:02 ID:sSg4xTeU(3/13) AAS
Mozilla、「Project Bergamot」の一環としてローカル機械翻訳ツールを公開
外部リンク:blog.mozilla.org
2019年1月、Mozillaは、Project Bergamotと呼ばれる欧州連合が資金提供するプロジェクトの一環として、エジンバラ大学、チャールズ大学、シェフィールド大学、タルトゥ大学に参加しました。
このコンソーシアムの最終目標は、Mozillaがローカルで動作するウェブサイト翻訳アドオンを開発できるようなニューラル機械翻訳ツール群を構築すること、
つまりエンジン、言語モデル、ページ内翻訳アルゴリズムがユーザーのコンピューターに完全に常駐して実行される必要があり、データは一切クラウドに送られず、完全に非公開とすることだった。
さらに、2つの新しい機能を導入する必要がありました。
1つはフォームの翻訳で、ユーザーが自分の言語で入力したテキストを、その場で動的にページの言語に翻訳する。
もうひとつは翻訳の品質評価で、誤訳の可能性をユーザーに知らせるために、信頼度の低い翻訳を自動的にハイライト表示する必要がありました。
翻訳エンジンはすべてネイティブコードにコンパイルできるプログラミング言語で書かれています。
Firefox がサポートするすべてのプラットフォームと互換性のあるビルドを提供するためのオーバーヘッドを回避するために、
プロジェクトの配布を合理化する方法が必要でした(スケーリングと保守が不可能になります)。
また、ディープラーニングのソリューションで従来必要とされるようなGPUに依存せず、CPUで十分に高速なエンジンが必要でした。
そこで私たちは、機械翻訳エンジンの周辺にハイレベルなAPIを開発し、それをWebAssemblyに移植し、CPUで効率的に動作するように行列の乗算の演算を最適化することにしました。
これにより、翻訳アドオンの開発だけでなく、このウェブサイトのように、あらゆるウェブページにローカルな機械翻訳を統合することが可能になり、ユーザーはクラウドを使わずに自由な形式の翻訳を実行できるようになりました。
翻訳アドオンは現在、Firefox アドオンストアで提供されており、Firefox Nightly、ベータ版、一般リリース版でインストールできます。
このアドオンでは、ユーザーからのフィードバックを求めており、Project Bergamotの協力者が製品の方向性を理解するのに役立つアンケートに回答するボタンが表示されるようになっています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*