[過去ログ] みんなのうた総合その2 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/06(水)16:32 ID:ay3ND8c+(1) AAS
>>672
うわああああ!ありがとう見つかった!!
外部リンク[wmv]:221.247.192.99:8886
これだ!記憶となんかだいぶ違ったけど確かにこれだ
ごめん、みんなの歌じゃなくてポンキッキだからスレ違いだけど助かった
なんでこんなにこの部分だけ記憶にあるのか辿ってみたけど
この「お腹すいたら〜がまんしないで〜」って部分の映像が凄く印象深くて
食事時やおやつ時にこうやって片手でお皿持って兄弟同士で真似してたのよね(やってたの自分だけかもw)
なんかすっきりしたわー
674: 672 2011/07/07(木)01:05 ID:NZlMHdx4(1) AAS
貼るの忘れててすまんw
でも見つかってよかった。
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/10(日)23:08 ID:+SsTD4MZ(1) AAS
エルレとか演奏してみました!
良ければ見てやってください〜>>
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
動画リンク[ニコニコ動画]
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)17:12 ID:qg/LxJ6F(1/2) AAS
>>352>>353>>555
NHKの「みんなのうた」を見る度に思う。
もっと聴かせるべき歌、伝えていくべき歌があるだろうと。
「みんなのうた」と謳っているくせに誰も知らない上辺だけで中身のない歌を垂れ流す意味が何処にあると言うのか。
そういうのはJ-POPの枠で流すべきものなのです。
子供の頃に聴いた童謡・唱歌は大人になっても心にずっと残っていく大切なもの。
そうして親から子へと日本の心は伝わっていく。
ちゃんと童謡・唱歌を流しなさい、それが「みんなのうた」の使命だと思うのです。
それからEテレって何ですか、ちゃんと教育テレビって呼ぶべき。
なんでもかんでもカタカナ呼びしちゃだめでしょう、ましてやNHKが。
省1
677(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)19:04 ID:ZIaap6oI(1) AAS
本日午後七時半のクローズアップ現代で、何故かは知らんがみんなのうた特集をやるぞ!
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)19:11 ID:x1yybV7i(1/2) AAS
新作がみんながみんな中身ないとは思わん
コンピューターおばあちゃんもラジャ・マハラジャも
当時の技術を駆使した最先端の楽曲よ
童謡・唱歌だけが子供の聴くべき音楽じゃない
聴くもの見るもの子供のために選んでやるなんてのは大人の高慢
子供は自分でいいものを選ぶ感性をちゃんともってる
大人は大人の本気でそれに応えればいい
初めから子供騙しを作ろうとすれば
子供さえ騙せないゴミしかできない
ま、J-POP の自称アーティストが頑張って童謡作りましたぁ
省1
679(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)19:28 ID:fuzN01L/(1) AAS
自分の幼少時に聞いてた曲では「アスタ・ルエゴ」とか「さらば青春」とか「巣立つ日まで」
があったんだが、当時から物凄く好きで今でも好きだ
だがしかしコレが童謡唱歌に近しいかと問われれば全く違うよな?
「サラマンドラ」なんかあの物悲しい雰囲気と歌声がたまらん
子供だって自分でいい歌とか選んで聞くよ。んでいい歌だったらちゃんとジャンル越えて残るよ
国が童謡唱歌でやるべき事は教科書に残すことだと思うんだ
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)20:11 ID:x1yybV7i(2/2) AAS
>>677
ミタヨー
歌は世につれ世は歌につれ
なんてのもバブル崩壊あたりから苦しくなってきたわな
挙がってた歌にまるで印象がない
つんくが言い当ててた価値観の多様化だな
それと、商業ベースとはちょっと違うんだとか言いながら
ピースフルがしゃしゃり出るのがにんともかんとも
あれは売る気まんまんだろ、カネか思想の押し売りかはしらんが
>>679
省1
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/12(火)20:25 ID:qg/LxJ6F(2/2) AAS
>>童謡・唱歌だけが子供の聴くべき音楽じゃない
>>子供は自分でいいものを選ぶ感性をちゃんともってる
まさにその通り。
私も子供の頃は童謡・唱歌よりアニメ主題歌や歌謡曲のノリの良い曲が好きだった
そして大人になった今でもそれらは好きなままだ
だけど童謡・唱歌に触れる機会、聴く権利を奪っちゃいけないと思う
存在を知らなければ選択の余地はないからね
私達の子供の頃と違って、今の子供達は童謡・唱歌に触れる機会が減っているのは間違い無いので
教科書や愛唱歌集では童謡・唱歌が減り、最近のJ-POPが多く採用されていたりね
子供は子供、大人は大人ではなく、老若男女みんなが口ずさめる歌が無くなっていくのは人と人のつながりが無くなっていく事に繋がると思うんです
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/13(水)22:55 ID:J52QJlmh(1) AAS
30年くらい前
ポンキッキかもしれないけど
♪さーみんなーでー♪
というフレーズで終わる曲って何があります?
短調っぽい感じだったと思うんですが
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/14(木)22:58 ID:9n88xFzs(1) AAS
一緒に探してやりたかったがヒント少なすぎてそりゃ無理だわw
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)14:32 ID:1D4cxVpq(1/3) AAS
2ちゃんで質問する人ってのはなんか一人よがりな質問の仕方をする人が多くてね。
まるで自分の疑問はみんなが共有しているかのような書き方をする。
だからこそ今までわからなかったことも理解できる。
リアルで他人にそんな質問の仕方しても、おそらく何を知りたいのかさえ相手には伝わらないだろう。
要はコミュニケーション能力が欠如してるんだね。
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)14:53 ID:yoW8ghan(1/2) AAS
4行もかけて糞つまらないレス返すやつもいるしな
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)18:53 ID:1D4cxVpq(2/3) AAS
質問のまずさを教えてやれば逆ギレするやつもいるしな
2ちゃんでまともに教えてやろうとする気も失せるよ
687(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)19:08 ID:yoW8ghan(2/2) AAS
分からないならすっこんでればいいんじゃね?
あと訂正しておく
×4行もかけて糞つまらないレス返すやつもいるしな
○5行もかけて糞つまらないレス返すやつもいるしな
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)22:45 ID:1D4cxVpq(3/3) AAS
>>687
数も数えられないイヌなんだから黙ってろよ
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/15(金)23:11 ID:Hu9i1QVY(1) AAS
昨年5月に亡くなった作詞家、吉岡治さんが歌手の石川さゆりさんのために書き残した未発表作品
「もういいかい」が、NHK「みんなのうた」で8月1日から放送される。
番組を制作するNHKエンタープライズが14日の定例会見で発表した。
「もういいかい」は、かくれんぼをする子供たちをモチーフに、
夏から秋へ季節の移り変わりを描いた作品。
代表作「天城越え」など100曲以上の提供を受けた石川さんが、
「日本の情景、日本人の情緒を書いてください」と頼んだのが執筆のきっかけで、
昨年3月末に原稿を手渡されたという。
作曲は平井夏美さん。吉岡さんの息子で映像ディレクターの吉岡天平さんが、
アニメーション映像を作り、8、9月の2か月にわたって放送される。
省2
690(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23(土)14:28 ID:8i2afgJg(1) AAS
こないだカエルがでてくるマジキチな歌聞いたんだけど
あれなんてタイトル
マイナー調の鬱になる歌
691(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23(土)16:02 ID:XJxdiVX1(1) AAS
>>690
ケラケラだかケロケロだかいうやつじゃね
適当に描いたような絵のやつ
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/23(土)16:52 ID:PgMFqw5r(1) AAS
蛙が出てくるのはそりゃもうこれでもかって在るだろうけど
蛙メインでその評価を受けるヤツなら「とのさまガエル」だろうなw
因みに語りの部分は石坂浩二でキャラデザはしりあがり寿だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s