[過去ログ] 【HDR】 YAMAHA AWシリーズ総合スレッド 【ヤマハ】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2005/07/04(月)23:30 ID:0qStTLBV(1) AAS
>>746
斬新な切り口で新機種を評価してるな、と思ったのにw
750: 2005/07/05(火)00:18 ID:09EYc2Zz(1) AAS
>>746
そうだな…
>トレンディドラマと言うよりかは大映ドラマに近い
ある意味当たってる。いまどき単体MTRよりPCorMacでやるのがトレンディー。
大仰しい単体MTRなんて流行らないかもな。
>裏切り、絶望、三角関係になったり、駆け落ちしたり
これもヤマハへの期待が裏切られて、AWシリーズには絶望的だし、
ヤマハとローランドとコルグの三角関係と言われればそうとも思えないこともないし、
でも駆け落ちは分からんw
751: 2005/07/05(火)00:23 ID:Kdvu1Een(1) AAS
CD-R書き込み、USB2転送が、例によって爆遅だったらガッカリする。
752: 2005/07/05(火)06:45 ID:i3zAdUVX(1/3) AAS
2400の48ミキシングは数こそ44から48に上がったものの
外部からの24インプットを16に絞らないといけないのは如何なものか
それと24bitで半分のトラックしか再生できないなんて正気か?
753: :: 2005/07/05(火)09:27 ID:1Xoy81Hi(1) AAS
外部リンク:216.239.37.104
別にUSB2,0なんていらないでしょ。
これ使えば、わずか3分ぐらいで、1ギガぐらいのAW独自のFILEをWAV変換
HDDにエキスポートで15分くらいだから、合計18分でPCに1ギガぐらいのWAVFILE
送れる。
USB2,0で送るのとどっちが速いのだろう?
WAV形式でエキスポートすると、2時間ちょっとかかるからなー
754: 2005/07/05(火)13:07 ID:cWpoH9LL(1) AAS
デジタルミキサーとか作ってる部門が今回は関わってないらしいね
だからこんな製品になったんじゃね?
24bitにしても制限かからないのがヤマハの強い部分でもあったのに
それがない。どうせDSPけちってコスト下げただけだろう。
何よりデジミキに付いてくるスタジオマネージャーに対応してないのが
どうかしてるよ。
AW1600の方はまだ良いと思うけど2400は5年掛けてこれかよって感じだな
755: 2005/07/05(火)18:12 ID:i3zAdUVX(2/3) AAS
24bitで12トラックまでしか同時再生できないというのは
24トラックあっても実質半分はバーチャルトラックであることを意味するわけだよな
しかも24bitの場合はミキシングチャンネルも12減ることになるんじゃない?
減った分を外部インプットチャンネルに割り当てられるなんてどこにも書いてない
なら実質36チャンネルのミキサーにしかならない
この2点だけは完全に4416以下だよ。最悪だねこれ
756: 2005/07/05(火)18:16 ID:i3zAdUVX(3/3) AAS
↑ようするに24bitではAW3612ということになるんじゃないかという意味ね
757(1): 2005/07/05(火)19:54 ID:lWlI2ETu(1) AAS
どっちにしろフラッグシップモデルとは言えないなあ。
むしろ2816の後継のような気がしてきた
758(1): 2005/07/06(水)11:27 ID:3ICIiGxR(1/2) AAS
ワードクロックって、もちろん装備されてるよね?
759(1): 2005/07/06(水)11:57 ID:9iwYevKV(1) AAS
>>757
でも20万でしょHDD内蔵とはいえ
4416はHDD無しで23万スタート
5年経ったのにほとんど変わってない
4416は頑張り過ぎちゃったんだろうな
だって当時は誰もが安いなって思ったくらい
>>758
リストラされた模様
760: 2005/07/06(水)16:46 ID:43of3Q1m(1) AAS
AW4416はアマチュア用のプロ仕様レコーダーとして、
クオリティも完成度も、抜きん出て高かったからね。
761: 2005/07/06(水)20:20 ID:me5HoUUu(1) AAS
エフェクターこそ使い物にならないが
時代の流れに逆行してハードウェア操作に拘りたい人がいるなら
4416の中古を7〜8万で手に入れた方が幾分賢い選択と言えそうだ
本当に賢い人はDAWソフトを中心に組むんだけどね
762: 2005/07/06(水)22:35 ID:3ICIiGxR(2/2) AAS
>>759
えぐあ〜!?
Wクロック、クラス的にないとシステム組み肉一通か…
763: :: [ningen@clubs.co.jp] 2005/07/07(木)19:19 ID:pJVzyZca(1/3) AAS
DAWじゃ持ち運び不便。ノートも安定しないし、、ペンティアムMって、
熱処理に優れてるらしいが、どのくらい負担かけると熱くなってバグったりするのかな?
P4のCPU3ギガ 1024Mのノートでもすぐ熱くなってバグルよ。
エッフェクトSOFT30個くらい立ち上げてだけで、バグルね。しかも、
ノートの下の台の樹脂が熱で溶けてるし、、
やっぱり、外のスタジオで録音する時は、MTRがいいと思うよ。
何より安定してるし、音質のいい高価なMTRはホントいい音でとれるよ。
IFは難しいよ。PCとの互換性とかいろんな問題抱えてノイローゼになる。
いろんなIFやPC買って、いい音質を自分で組み合わせて追求すると、
きりがないよ。
省3
764: 2005/07/07(木)19:57 ID:GE4XkvMx(1) AAS
AWでは不可能な数のエフェクト使って不安定言ってりゃ世話無いな
PC用のオーディオインターフェイスが割高という意見はワカランでもない
俺もAW4416売り払って別のIF買おうと思ったけど
同レベルの物を求めようとしたらあまりにも高かったから
4416をアナログ入力とDAWを補助する目的のためだけに使い続けることになった
PCとはadatで繋いでね
大きくて邪魔ではあるけど中途半端なIFよりは全然使えることだけは確か
EQとダイナミクスだけはadat経由でたまに使ってるな
同軸S/PDIFじゃなくてadatで接続してるからこういう柔軟な使い方ができる
765(1): :: [ningen@clubs.co.jp] 2005/07/07(木)20:24 ID:pJVzyZca(2/3) AAS
adatは音質悪化するよ。そういうの気にしない人だったらいいが、、
DataをCD-Rか、スカジーのHDDで移すなら音質劣化はほとんど
わからないが、adatはシールド、IFの良し悪しで音質にすごい差がでる。
結局、adatはアナログと同じで、音質劣化するから、
adatでPCに送る使い方してる音質気にしない尼に言われちゃ世話ないな、ホント、、
766(1): 2005/07/07(木)20:31 ID:tNCH6HBK(1) AAS
同軸S/PDIFとadatだったらどっちが音質劣化しないの?
教えてエロい人!!
767(1): :: [ningen@clubs.co.jp] 2005/07/07(木)20:35 ID:pJVzyZca(3/3) AAS
同軸S/PDIFの方が劣化が少ない。
768(1): 2005/07/07(木)20:46 ID:7JZ2FVn2(1/2) AAS
>>767
サンクス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s