[過去ログ]
Finale ユーザーのためのスレ Ver.2.0 (977レス)
Finale ユーザーのためのスレ Ver.2.0 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
939: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/05 17:51 ID:tTBTXsij わかりました。 少し厳しいですが頑張って一番新しいのを買うことにします。 ありがとうございました。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/939
940: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/06 00:05 ID:qbEDtn44 >935 どんな楽譜が作りたいのか どういう風に使っていきたいのかにもよるけど ちょっと楽譜を作ってみたい程度ならPrintMusic2004 アンサンブル系の楽譜を作りたいならFinale Allegro2003 思う存分自由に楽譜を作りたいならFinale2004 ッてな具合かねえ(かなーりおおまかだよ) PrintMusicもFinalAllegroも バージョンうp代すればFinaleにあげられるので そこから入って機能が足らないようなら バージョンあげていく方がいいと思う ただし、注意。 手書きで簡単に出来ることが、パソコンでは全然面倒になる、 ということが多々ある事もふまえておいた方がいいよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/940
941: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/06 16:34 ID:tIhBlfIB >>940 ふむふむ。 私の使い道はバンドスコア作成のみですね。 とりあえずAllegroで入ってみようと思います。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/941
942: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/06 20:43 ID:dx3tlYpA PrintMusic!からAllegroへのアップグレードはできるんですか? OSX用のAllegroは今年中には出ないようなので、とりあえずPrintMusic!2004を使って のちにAllegroにアップできればなぁと思うんですが。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/942
943: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/06 23:44 ID:Ipz8eSUM >942 ここで不確かな曖昧情報聞くより メーカーに問い合わせメールした方が確実 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/943
944: 名無しサンプリング@48kHz [] 04/09/09 20:53 ID:0Al99fUz 助けて下さい。 winxpでfinale2003を使ってます。 同じファイルで新しく開いたウィンドウと、元々あったウィンドウの間で ブロック編集ツールによるコピー&ペーストしようとすると、妙な移調がされてしまうんです。 どうやら本来のの音部記号で無い状態にコピーしているらしい… 例えば、コピー元が低音部記号、コピー先が高音部記号だとすると、 (実際は高音部譜表なのに)低音部記号でクレフ読みした状態にコピーされるんです。 しかも臨時記号が「あくまでコピー元のそのままクレフ読み状態」な為、でたらめもいいとこです。 コピー後、移調するだけでは帳尻が合わない状態。 同じウィンドウ内でのコピペは問題ないのですが、これでは遠い場所へのコピペが出来ないです。 フィナーレを再起動しても同じです。 また、現在編集中のファイルだけで発生するトラブルで、 過去作ったファイルではこのような現象は起きません。 ファイル別オプションかとも思ったけどコピペに関する項目なんて無いし… 変にいじった覚えもなく、お手上げ状態です。 これって私がどこか変な設定をしてしまっているのでしょうか? ご存じのお方、教えて下さい… http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/944
945: 944 [] 04/09/09 21:00 ID:0Al99fUz もうちょっと具体的にわかりました。 コピー先が、とある小節以降だと上記の現象が起こるようです。 その前の小節までは大丈夫。ナニコレ? 楽譜スタイルも一切使っていないんですけど…何だろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/945
946: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 04:28 ID:+a7KExKk 初歩的な質問ですみません パート譜を作成する際、段と段の間が無駄に空いてページ数が増えてしまいます。 この幅を調節するにはどうすればよいのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/946
947: 944 [] 04/09/10 04:52 ID:kA2oAzBp とりあえずページレイアウトツールの「組段の均等配置」してみたらいかが。 944-945の事ですが、トラブルの元がわかりました。 調性を平行調に転調したら、そこから先がこうなるみたいです。なぜか。 一人で騒いで済みません。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/947
948: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 05:15 ID:pkcTNqG3 原因が分かって良かったね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/948
949: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 08:35 ID:obSCW5nH Allegroの質問はアリですか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/949
950: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 11:03 ID:obSCW5nH WinXP + Allegro2003 混声四部合唱のための曲(アカペラ)を清書してます。 SopとTenだけを、途中から拍子記号を変えたいんです。 初めは6/8でした。 それを途中からSopとTenの拍子を 2/4 に。 AltとBasは6/8のままで進行させたい。 よろしくお願いします。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/950
951: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 13:22 ID:haShmvbg >>950 ttp://www.cameo.co.jp/products/makemusic/hikaku/ 残念だが、それはFinaleしかできないのでは… http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/951
952: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/10 13:51 ID:qo+duTky >>951 dクス うへぇ、めんどくさいコトになりそうなヨカン…。 参った〜。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/952
953: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/11 00:11:20 ID:ISYsfZWt >952 無理矢理やろうとしたら 連符ツールで2/4の表記音符を連符設定(2連符や4連符など) 数字・カッコは非表示にする Allegroは小節線の幅変更できないんだっけ? なら、拍子が変わる小節の外側に「2/4」と テキストか発想記号で表示させる、ぐらいかねえ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/953
954: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/11 00:36:15 ID:41B3MX4W 小節番号が無理やり表示されてしまいます いちいち消さなければならないのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/954
955: 名無しサンプリング@48kHz [] 04/09/11 07:32:58 ID:R2EZP0sa フィナーレノートパッドを使おうと思ってます。 例えば、ドを全音符にして同一小節内でミとソを4部音符で繰り返すという譜面をつくることができません。 鍵盤楽器 ピアノを選択しています。 なにが悪いのでしょうか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/955
956: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/11 09:12:02 ID:Vi3EXQTd 使おうと思ってますってのが何か気になるな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/956
957: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 04/09/11 09:52:25 ID:S3fKlycI なにが悪いって、頭が悪いとしか書きようが無いなぁ、その書込みじゃ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/957
958: 名無しサンプリング@48kHz [] 04/09/11 10:32:45 ID:a6suLmv5 Finale2003をMacOSXで使いたいのですが、可能でしょうか? 公式サイトでは、クラシック環境で基本的には使えるが、Midiの入出力ができない、とあります。なんとかMidi鍵盤での音符入力や、外部音源で音を鳴らしたいのですが… http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1059929100/958
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.205s*