[過去ログ] Finale ユーザーのためのスレ Ver.2.0 (977レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
832(3): 04/08/02 00:00 ID:7i4Geuzx(1) AAS
Finale 2003 & Windows XP です。
♭×5の変ロ短調から♭×2の変ロ長調に転調する曲があります。
調性の設定を、「転調前:変ロ短調、転調後:変ロ長調」と正直にやると、
転調時の調号が「ナチュラル×5+♭×2」になってしまいます。
私は、「ナチュラル×3+♭×2」にしたいと思っています。
(ナチュラルの記号は、2chでは文字化けするので使わないでおきます。)
転調後の調性を同じ♭×2(平行調)のト短調にすれば希望の表示は出るのですが、
リアルタイム入力での微妙な違いや、ウソの情報を設定しているということへの
抵抗感から、私はやりたくありません。
調性を正直に設定しつつ希望の表示を出すことは、できませんか?
834(1): 04/08/02 02:43 ID:CK65ZYsw(1) AAS
>>832
>調性を正直に設定しつつ希望の表示を出すことは、できませんか?
結論から言うと、できません。
これ、昔から指摘されているFinaleの変な仕様のひとつ。
現状では、余計なナチュラルを表示させたくなければ、やはりト短調に転調させるしかない。
変ロ長調ですでに入力し終わった状態で、臨時記号を勝手に異名同音変換されたくなければ、
「五線の位置を動かさずに変化記号を適用」を選んでおけばOK
それでも抵抗感があるとしたら、それはもはや「完璧症」というキミの心の問題だ。
>>833
> 印刷さえちゃんと出来れば良しとすれば?
省2
835(1): 04/08/02 08:22 ID:qlslbQe0(1) AAS
>>832
あの〜、ファイル別オプションの「調号」で
「無効となる調号にナチュラルを表示」をはずせば?
842: 04/08/02 20:44 ID:S+w0gX0S(1) AAS
>>832の者です。
>>834-835の方、さんくすです。
ためしに>>835のやり方でやってみると、消したいナチュラルだけでなく、
表示させたいナチュラルまで消えてしまいました。
>>834のように妥協するしかなさそうですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s