[過去ログ] Roland TR-909を極めるスレッド (980レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2005/08/10(水)22:50 ID:Xf5nP1Ae(1) AAS
...
682: 2005/08/11(木)01:58 ID:jmNyEshW(1) AAS
>>680
何も言わずにおれにTR-909をわたせ
悪いようにはしないから…
683: 2005/08/11(木)02:56 ID:GtXuFryh(1) AAS
何この重いキックは
あと909のスネアって本物みたいね。昔のRolandすげぇ
684
(3): 2005/08/12(金)21:35 ID:A48ScL1X(1) AAS
開発神達は
降格又は首きられたのかな?
685
(1): 2005/08/13(土)05:34 ID:lkvcYcH/(1) AAS
>>684
当時909は今世紀最大の失敗作と呼ばれてたから
開発陣は相当な冷や飯を喰わされたかと。
303と909は発売当時ホントにひどい扱いだった。
686
(1): 2005/08/13(土)11:45 ID:s8RFPcxc(1) AAS
>>685
ソースは?

当時売れなかったのは有名だけど、
「今世紀最大の失敗作」なんてのは初めて聞いた。
687
(1): 2005/08/13(土)14:38 ID:pARL8lrw(1) AAS
>>686
俺もとても営業成績がいいとは思えなかったぞ。
だって909なんか最後投げ売り状態だったじゃん。
688: 2005/08/14(日)01:50 ID:uYxwL+TK(1) AAS
>>687
お子様なので当時の事は知らないんですが、投げ売り状態で当時いくら位で買えたんですか?
689: 2005/08/14(日)03:21 ID:wEGwZrlA(1) AAS
あ〜、、、YAMAHA RX-15とか出た時は、、、もうゴミ扱いだったね、、、
 
ちなみに俺はLAOXで中古909を25000円で買った。
690: 2005/08/14(日)06:37 ID:g9p7l3lf(1) AAS
もう20年も前になるのか、イシバシで4万で投げ売り?してたのを買って
半年使って5万円で売ったっけ。音色ストアができないのと図体のデカさ
が辛かった。ビンテージシンセビデオで開発者がハンドクラップの音は今
でも納得してない!っていってたのは808のほうか?
691: 2005/08/14(日)11:42 ID:0+/v1jmj(1) AAS
>>684、685
サンレコの93年11月号(その後にもう一度掲載された時)のTR-808、TR-909開発秘話を見る限り
そこまでひどい扱いされてるようには思えなったけど。
現総務部とか現紫綬湯センターリーダーとかって役職付いてたよ。
全員が全員残ってるか知らないけど。

TR-909はサンプリングされたものやクローンしかいじった事ないので
いつか実機の音を聞いてみたいですね。
692: 2005/08/14(日)13:34 ID:OZKy2eXI(1) AAS
TR-808, TR-909, TB-303 の開発に携わった菊本氏は、今は専務取締役に就いてる。
外部リンク[html]:www.roland.co.jp
海外では神扱い。
外部リンク:remixmag.com
693: 2005/08/14(日)13:40 ID:opfd+Ny9(1) AAS
>>684
大ハズレw
694: 2005/08/14(日)16:03 ID:9mUfzdgP(1) AAS
その後の老国の機器に
ぶっちゃけ、良いイメージがない。
叩き売りで入れ替わったのかな?
当時の開発者達は、
今の老国を実際どうしたいのだろう?
695
(2): 2005/08/14(日)23:42 ID:Hn18stg/(1/2) AAS
某サイトでサンプルを落としたんですがバスドラだけでも色んな種類がありますよね?
これってどういう仕組みになってるんですか?
ベロシティー違いとか単純に音色違いとかそれだけじゃない気がするんですが…
696
(1): 2005/08/14(日)23:51 ID:2Rl1UT1s(1) AAS
音聞いてないから何ともいえないけど、コンプとかEQを掛けたり
音を軽く歪ませたりなんかして色々音のバリエーションを作ってるんじゃないかなぁ
697: 2005/08/14(日)23:58 ID:Hn18stg/(2/2) AAS
>>696
あ、そうなんですか?
本体でバリエーションをつけることはできないんですか?
698: ◆tr.t4dJfuU 2005/08/14(日)23:59 ID:Q6XsrLrQ(1) AAS
>>695
どこで落とした?
699
(2): 2005/08/15(月)09:15 ID:/a5jRpo4(1) AAS
>>695
BDについては、LEVEL/TUNE/ATTACK/DECAYの
4つのパラメータがあるが、これらのうちLEVELは
音量の大きいか小さいかなので音色的な大きな変化はない。
TUNE:音程なのでモロに変化が付く。ハイピッチなものがよく
ハウスで使われた音。テクノやハードトランスは低めがよく聴かれる。
ATTACK:EGでいうところのATTACK TIMEではなく、
ATTACK感を強調したものとしないものが生み出される。
ハウスのセットアップだとこのパラメーターを絞った音が
頻繁に使われた時期がある。デトロイト等のテクノ系では
省8
700: 2005/08/15(月)18:48 ID:Szet4lbe(1/2) AAS
>>699
まさに聞きたかったことはそういうことなんです!
めちゃめちゃ参考になりました
本当にありがとうございます!
1-
あと 280 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s