[過去ログ] 【波形・マスタリング】WAVELAB6【steinberg】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: ネジ神 ◆.xtkFvmjiE 2007/02/08(木)23:59 ID:rJXF7wxZ(4/4) AAS
魅力かぁ。俺は端から見てただけだけど、あんまり魅力感じなかったなぁ。
ただ、メーター関係がやたらと充実してたのは覚えてる。
でも音楽って結局最後には聴感が大事だから、メーターって目安なんだよな。
俺は2MIXのマスタリングだけならOzone3でもC4+L2でも間に合うから買うことは無いと思う。
あと、このソフトを使いこなせる自信が無いんだ。小難しそうだったからな。
解説サイト作ったら神になれるみたいだけど、俺は神になれそうにないわ。ごめん。
177
(1): 2007/02/09(金)00:36 ID:Oj0TZy21(1) AAS
知りもしないなら書くな
ただのスレ汚しだよ
無能君
178: ネジ神 ◆.xtkFvmjiE 2007/02/09(金)00:44 ID:vSvoFnO5(1/3) AAS
>>177
お互い様だな。無能君。
179: 2007/02/09(金)08:29 ID:7gUDMA69(1) AAS
ネジ神 ◆.xtkFvmjiE、返す言葉無しw
180: ネジ神 ◆.xtkFvmjiE 2007/02/09(金)17:10 ID:vSvoFnO5(2/3) AAS
煽るなら煽るなりに、このスレ覗いて情報を欲してる人の為に何か有用な情報を書くのが筋ってモンだと思うよ。
少なくとも俺は見たままを書いたよ。インターフェイスが使い辛そうだったとか、メーターが充実してたとか。
タダでさえ情報少ないんだから、煽ってる暇あったら何か書けば良い。
それすら出来ないから、お互いに無能だと言ったまで。それ以上返す言葉は無いよ。
181
(2): 2007/02/09(金)17:55 ID:L4w8Dibx(1) AAS
メーター類は確かに充実していていいと思う
耳がウンコなので時々メーターに助けられるときがある
182: ネジ神 ◆.xtkFvmjiE 2007/02/09(金)19:01 ID:vSvoFnO5(3/3) AAS
>>181
VUメーターの精度は確かに良いと感じた。聴感にマッチしてたよ。
あと、スペクトルアナライザーとか定位関係も見てたけど、
まるでSSLのメーターを見てるみたいな感じだった。その点はとても良かった。
183: 2007/02/09(金)22:18 ID:HGeTr5zE(1) AAS
基本的にメーターの動きなど全くもってどうでもいい。
184: 2007/02/09(金)22:22 ID:KAobkUKv(1) AAS
はいはい
185: 2007/02/10(土)00:40 ID:XBmW0ytT(1) AAS
今のバージョンはどうか知らないけど、
3か4の頃は、極端に短い音ではメーターが反応しなかった。
186: 2007/02/13(火)10:54 ID:TYpS+kAw(1) AAS
買ったけど、CD焼くのにしか使っていない
187
(1): 2007/02/15(木)00:49 ID:vOhsi8ga(1/2) AAS
この手のソフトを探しています。
割としっかりしたものが欲しくて、探していたら
WaveLabと、Sound Forge + Sony CD Architect に行き当たりました。

やりたい事は主に、「TDマスター2MIX録り」と「マスタリング時のシーケンスエディット(時間軸系調整)」、
「工場納品マスター焼き」です。

Sound Forge + Sony CD Architectは デモ版を試してみましたが まあ、問題はありませんでした。
ソフトを2つ使用するので、1つで出来ればなぁ というのはありますが。

WaveLabはデモ版が見当たらないので、試す事ができません。
両方、使用したことのある方がいたら その差や感想を聞かせてください。
または、他にも候補はあるのでしょうか?     よろしくお願いします。
188
(2): 2007/02/15(木)01:55 ID:e2V+023M(1/2) AAS
Sound Forgeは、VST、DXエフェクトのオートメーションが書ける。ここ一発この帯域を持ち上げて、
といったことができる。

WaveLabは、VSTすらオートメーションが書けない。

単純に音質に関していえば、WaveLabの方が高級感がある様な印象を受ける。

今持っているWaveLab4を6にバージョンアップするか、
SoundForge(Acid付属の)を正規の製品バージョンにアップするか、
非常に悩んでいます。。。

2trマスターに使用するVST・DXエフェクトは殆どが付属のものではなく、
WavesものかOzone3です。
189
(1): 2007/02/15(木)02:38 ID:KSf4XTSN(1) AAS
>>188
追加プラグインの処理が主体ならば、ホストを変更したり
バージョンアップする必要性は薄いと思う。
つまり、そのままで良い、と思うよ。
190: 187 2007/02/15(木)03:35 ID:vOhsi8ga(2/2) AAS
>>188
なるほど、ありがとうございます。

プラグインエフェクト系はおそらく使わないのでいいのですが、

うーむ、単純な音質の違いの方が気になります。
やっぱりそこは価格によるところなのかな、、、。
191: 2007/02/15(木)18:46 ID:e2V+023M(2/2) AAS
>>189
有難うございます。もうずっとそのままです。
馴れてるんで、WaveLab4をずっと使っています。
波形編集にはオートメーションやらで使いにくく、波形編集はLive6でやっているという
本末転倒な状態です。。。

AkaiS3200XLを使ってた頃は、重宝したような記憶があるんですが、音質と使いやすさのみ、
です。。。
192: 2007/02/16(金)00:27 ID:bsGt2Im/(1) AAS
S2800、S3000、S3200、S3200XL
合計6台をラックに入れてた。去年まで。
去年にゴミに出したw

時代は変わるものだな
193
(1): 2007/02/21(水)05:24 ID:3QvGmYTu(1) AAS
マスタリングスタジオで見てる感じだと、(オーディオエンジンは違うんだけど
見た目はWAVELABっていうとある環境)すごくいい感じで動いてると思います。
落とす時にVSTのかけ録りが出来るというのがすごくいいね。これ。
ちょっとしたクリップを取るのにもすごく波形を追い込んでいけて
サクサク行けてました。(まあ、これは使う人なんだろうと思うけど)

最終工程の時はサクっと複数チャンネルに分けたりというのも
いい感じだとおもうのだけど、これってフォージでも出来るのでしょうか。
もしフォージが出来ないならこれはこれでWAVELABの良さだと思うのですが。
194: 2007/02/21(水)05:29 ID:46FR6/jc(1) AAS
>>193

>オーディオエンジンは違うんだけど見た目はWAVELABっていうとある環境

あの売り方は詐欺。アメリカの売り方と日本での売り方がぜんぜんちがうのな、
AUDIO CUBE。日本の代理店は嘘ばっか並べてる。
195: 2007/02/22(木)00:24 ID:sikdjj+w(1) AAS
kwsk
1-
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*