[過去ログ] Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part2 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844(1): 831 2009/02/12(木)22:38 ID:zGhawub8(7/7) AAS
Tpkd.zip ドライバ でした。
845(1): 2009/02/12(木)23:00 ID:D0zz0n6Q(1) AAS
>>839
ノイズフィルタータップは入れてる。
けど入れてない状態と比べたこと無いから、どのぐらい効いてるか不明。
>>840
UPSって以外に安いね。ちょっとビックリ。
安いのでも20万ぐらいするのかと思ってた。
導入を考えてみる。
846: 2009/02/12(木)23:21 ID:dt+Grvuf(1) AAS
>>844
今のmelodyneってiLokかチャレンジレスポンスだと思うけど、
ちゃんとライセンス認証できてるの?
melodyneは使ったことないけど、iLok使うプラグインでiLok
挿さないと、その英語のエラー出るよ。
847: 799 2009/02/12(木)23:23 ID:WWp6ccjv(5/5) AAS
皆スゲーありがとう。
今仕事から帰ってきた所で、正直まだ全部把握仕切れない文面や単語が多数なのですが
教えて頂いた事は全部やるです。
熟読するので少し時間を下さい。
ほんとにありがとう。申し訳ない
848: 2009/02/12(木)23:59 ID:ncYpI5o1(1) AAS
>>845
テスターとか持ってるんなら極性合わせした方がいいかもしれん。面倒だけど。
849(1): 799 2009/02/13(金)00:35 ID:RpX9TCVC(1/3) AAS
>>830
リバーブどころか全てのエフェクタがインサートであります。。。
HALionは重いみたいすね…。早く頭で鳴ってる音を入れないと忘れそうで、
覚えるべき事をすっ飛ばしてる感が満載。。。恥ずかしい。
耳がウンコな上に波形弄るなりでHALion内の音源で、ある程度満足していたので
他のVSTIを使うという選択肢がありませんでした。
音云々然り、作業効率でも他のVSTiを見るべきですね。本当に勉強になります。
Ampシミュレータはギターのみです。
>>833>>836
アウト…ですね。全てインサートなのでむしろPCは良く頑張ってくれたみたい。
省19
850: 833 2009/02/13(金)01:03 ID:Ru0W9ao6(1/2) AAS
>>841
ここでのRoomWorksを72本というのはあくまでメモリの話なので
CPUには関係無いです。そうはいってもPenDなら心配ですね。
32bitOSの2GB制限よりむしろCUBASEのアプリ単体制限なのか
詳細な数値は知らないけど、1.5GBくらいで引っかかる。
>>849
メモリの増設は大事ですがアプリケーションのメモリの扱いを憶えると良いよ。
タスクマネージャのプロセスでアプリのメモリ確認しましょう。
一つオーディオトラックを足していくだけでメモリが消費されるのがわかるはず。
おそらくメモリ不足で止まる段階が来る。
省4
851(1): 799 2009/02/13(金)02:51 ID:RpX9TCVC(2/3) AAS
教えて頂いた項目をやってみました。
結果から言うとダメでございました…。
無茶苦茶やった分の代償ですね
折角色々教えて頂いたのに申し訳ないです。
プラグインフォルダから重いと思われる物を他のファイルに移して実行…
等もしてみましたが変化はありませんでした。
重ね重ね質問でごめんなさいなんだけど、ロード時にメモリが不足していて
ファイルが開けないのであれば、例えばスペックの高いマシンで開けたりするんですかね?
そんな単純な話ではないですよね…。
ロード時は、ロード後半のいつも同じ箇所でRuntime errorが出るので
省2
852: 名無しサンプリング@48kH 2009/02/13(金)03:39 ID:m3gMkHYv(1) AAS
>>799
苦心のファイル壊は残念だけど、失敗は成功のマザー。
単純にメモリー消費しすぎが原因だって解ったから、次に活かせるじゃない。
853: 831 2009/02/13(金)04:00 ID:PJkgqM/d(1) AAS
melodyne pluginは説明書によると初回起動時にアクティベーションアシスタント
が出てそのヴィザードでライセンスを登録すると使えるようになるようです。
ですが初回起動をすることが出来ずエラーが・・・
買った箱に入ってきたものは説明書とCDだけだったのでiLokは使わないと思います。
どうしたら良いのか全然分かりません。
854(2): 833 2009/02/13(金)07:07 ID:Ru0W9ao6(2/2) AAS
>>851
HALionOneとRoomworksは外してみた?
799さんのトラックで無茶をしているのはHALionOneとRoomworks
この二つを何とかすれば開けるかも。
RoomworksはVST3フォルダのCubase Plug-in Set.vst3というファイル。
これを別場所に移動させてプロジェクトが開ければ。
ちなみにトラックのスロットからプラグインを外すときは青電源をOFFにするだけではダメで
しっかり空にしないとメモリは消費したままになっちゃうです。
まあリバーブの再設定は覚悟してね。
855: 799 2009/02/13(金)20:38 ID:RpX9TCVC(3/3) AAS
>>854
開いた!!
とりあえず二度と同じ事の無いようにする作業するです。
元に戻せるかどうか解らないけど大きな一歩歩めました。
また報告に来ますです。
856(3): 2009/02/14(土)16:51 ID:6vzPtjCa(1/2) AAS
Cubase LE4使ってるんだがプラグインでZFX使って録音したいんだがギターの生音が録音しても再生されるのはなんでかな?
あともしかしてLE4にはドラム音源入ってない?
857: 2009/02/14(土)20:41 ID:Rvre0ui+(1/2) AAS
>>856
何もエフェクトかけてなかったら生音っぽい音が再生されるんじゃない?
ドラムはHALionOneでおk
858(1): 2009/02/14(土)20:47 ID:lsWe3wc/(1) AAS
>>856
エフェクトの掛け録りはLEでは出来なかったと思う
859: 2009/02/14(土)21:39 ID:Rvre0ui+(2/2) AAS
>>858
できるよw
ただ俺はレイテンシーに耐えられないから掛け録りはしないがな
860: 2009/02/14(土)21:46 ID:xFlAxDdJ(1) AAS
>>856
ちゃんとミキサのインサートにwet100%で入れてるのか?
かけ録りはインプットCHのインサートにプラグインさしとけばいいがLEだと出来ないきも。
あとVSTiでドラムマシンはついてないと思ったがHalionOneに多少はあるかもしれん。
まあDAWってのはあくまで環境なのでそーゆーのは自分で好きなの調達するんだ。
「炊飯器買ったけど米ついてません」と言ってるのに近い。
861: 2009/02/14(土)22:55 ID:6vzPtjCa(2/2) AAS
皆ありがとう!助かります!
HALion Oneあった。が、音出ないorz
862: 2009/02/15(日)00:10 ID:HGym5SPC(1) AAS
↑間違えorz ドラムエディタで入力しても録音されてないんだ仕様か?
キーエディタだとできるんだがドラムエディタでの方がやりやすくて。キーエディタだと印が赤なんだがドラムエディタだと白のまんまなんだがどうすればいいの?
863: 2009/02/15(日)10:10 ID:MnYQmL4H(1) AAS
テンポを変更したときにカーソルが移動してしまって困ってます。
たとえば145の曲を一時的にスローで聴きたくてテンポをfixedにしたとき
カーソルが97小節から54小節に移動してしまったり。
どっちも2分38秒を指しているんで
時間軸を基準にしてるんだと思うんだけどこれってどうにもならないですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s