[過去ログ] Cubase ES/AI/LE 初心者質問スレ Part2 (995レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(5): 2009/02/01(日)19:15 ID:e+TsNIuY(1/5) AAS
cubase歴2日の超初心者から質問です・・・

cubase4で打ち込み主体で曲作ってるんですが、8トラックくらい同時に再生すると
トランスポートパネル左端のASIOタイム使用状況の値が振り切ってノイズが乗ってしまいます。
この値を抑えてより多くのトラックを同時再生する方法はないでしょうか?
4の質問はスレ違いかな、とも思ったのですが初心者なのでこちらに質問させていただきました。

PCスペックは
OS:Win XP Ver.2002
RMA:1.21GB
HDD:80G
です。
省2
651
(3): 2009/02/01(日)19:48 ID:/rIxprhU(1/4) AAS
>>650
インターフェース繋げた上で、レイテンシ調整してみたらどうかな。
メモリは確かにきついけど、まだ救いはあると思う。
むしろHDDが小さすぎるような気がするが。
652
(1): 650 2009/02/01(日)20:20 ID:e+TsNIuY(2/5) AAS
即レスありがとうございます。

インターフェース繋げてバッファーサイズ2048まで上げたところ、
少しは改善したんですが、それでも9トラックが限界でした・・・
再生中に負荷過大が原因のノイズが乗ってしまうと、やっぱりMIXしたデータにもノイズは乗っちゃうんでしょうか?
それとも外部出力にだけノイズが乗って、cubase内のMIXには影響しないんでしょうか?
ググってもログ見てもよくわからなくて・・・幼稚な質問ですみません・・・
HDDは確かに他の方々のスペック拝見したところ圧倒的に小さいですね・・・
HDDは小さいなりにもこまめに最適化やデフラグしてるんですが、それでもやっぱり容量が大きい方が負荷も少なくなるんでしょうか?
657
(2): 650 2009/02/01(日)22:24 ID:e+TsNIuY(3/5) AAS
>>653

アドバイスありがとうございます!打ち込み終わったトラックからフリーズなりオーディオ化してみます。
他のデバイスは繋いでないですし、ウイルス関係も切ってあるのでそこは大丈夫でした。
丁寧にありがとうございました。

すっかり書くの忘れてましたが、PCはNEC Lavieっていうノートです。
CPUは
AMD Mobile Sempron
です・・・すみません・・・
660: 650 2009/02/01(日)22:45 ID:e+TsNIuY(4/5) AAS
>>658

なるほど、アドバイスありがとうございます。

先ほど教えていただいたフリーズ機能を使ったところ大分軽くなって音途切れが無くなりました。
付属の入門マニュアルに載ってなくてこんな機能があるとは知りませんでした・・・
近いうちにスペックのましなPCに乗り換える予定なので、それまではフリーズ・オーディオ化・最悪
アドバイス通りの方法で工夫してやってみようと思います。

初歩的な質問に丁寧に答えてくださってありがとうございました。
661: 650 2009/02/01(日)22:50 ID:e+TsNIuY(5/5) AAS
>>659

やっぱりスペック不足ですよね・・・

とりあえず新しいPCに乗り換えるまでは前に出た方法+レイテンシー大きくして頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s