[過去ログ] ☆★アナログシンセPart18★☆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2011/08/08(月)00:00 ID:eN1QKjuD(1) AAS
>>928
それはオシレータのせいじゃなく後段のフィルタやアンプ回路に寄るところが大きいと思うぞ。
生音とPCM音源なら生音の持つ圧倒的情報量で差がつくが、アナログシンセに使ってるオシレータは単純な丸三角四角だ。
デジタルコントロールにしたからとどれだけ変わると思う?
アナログアンプコストをけちったり、全く同じ部品、回路でも基板配線パターンをいい加減に引き回しただけでなんか膜張ったような音になる。
933: 2011/08/08(月)11:31 ID:mgrdP/Hm(1) AAS
>>931
おめ! 
934: 2011/08/08(月)11:36 ID:w+Rt4RLs(1) AAS
VoyagerのOSC2のチューニングがちょうど+長6度ずれたんだけど、
これってメーカー修理出さないとキャリブレーションできないんかな
935: 2011/08/08(月)11:38 ID:/hGVrj4p(1) AAS
>>931
俺も欲しい
936
(1): 2011/08/08(月)12:28 ID:BiDCdUcu(1/5) AAS
君達に特別にJuno60のDCOを説明してあげよう。
左側の一個のアンチログを真ん中あたりのS/Hで各ボイスごとに振り分ける。
このアンチログはウェーブフォームを作るためでオシレータの周波数に影響しないから
各ボイスごとに厳密にチューニングする必要はないんだな。
低周波ではゆっくり充電、高周波では早く充電して波形が崩れない程度で十分。
S/HはボルテージバッファでもあるんでR36をとおしてタイミングコンデンサを充電する。
で放電は、CPUにつながってるタイマーからのクロックでTR5を使って強制的に放電。
動作は外部オシレータに辛苦してるVCOみたいなもので波形はアナログ的に生成している。

JunoのVCOは素のまま聞いたことないからわからないけど、音がヘボくなるのは、
この後のVCFに入る段のDCカットのコンデンサとか、VCF/VCAの音質等々が影響してるんじゃないかと思う。
省6
937: 2011/08/08(月)17:07 ID:qYANvAva(1) AAS
英語だけどleitner6がDCO-VCOの場合分けをまとめている。
外部リンク[htm]:acapella.harmony-central.com
938: 2011/08/08(月)21:22 ID:KkZdEfwq(1) AAS
誰もが好きではないDCOと言う言葉を使ってみたり、
モーフォーなんて変なネーミング付けたり、
耐久性の良くないノブを付けてみたり、
スミっさんは何か抜けてるんだよな。

ソフトシンセの発売が早すぎたりw
939: 2011/08/08(月)21:56 ID:20Mz5/KU(1/2) AAS
あの人 なんかタコ足的に手を広げすぎてる気がする
08は良いシンセなんだから 改良しながら作り続けてほしい
ムリにラインナップを増やす必要は無いと思うけどな
940: 2011/08/08(月)21:58 ID:dKfZ77O+(1/2) AAS
DSIの専用スレも夜露死苦
941: 2011/08/08(月)22:00 ID:dKfZ77O+(2/2) AAS
Tempestの発売も近い<DSI
942
(1): 2011/08/08(月)22:31 ID:MgbRVCGm(1) AAS
Prophet08って発売されて何年になるんだっけ?
今ごろになって、DCOかどうかでもめてるとは・・・究極の情弱ウンコレクタだなwww
943
(1): 2011/08/08(月)22:34 ID:BiDCdUcu(2/5) AAS
>>942
いや、DCOとVCOの定義の話してんだよ
944
(1): 2011/08/08(月)23:13 ID:20Mz5/KU(2/2) AAS
>>936
>VCF/VCAの音質等々が影響
これはあまり関係ないと思うな

VCF/VCAの回路は 同時代のローランド製品と共用してたはずだから
SH-101と比べても線が細い音だ
どっちかというと 当時のカシオトーンに近い音なんだな JUNOって
945: 2011/08/08(月)23:26 ID:BiDCdUcu(3/5) AAS
>>944
いや共用はしてない
SH101はカーチスでしょ?
946
(2): 2011/08/08(月)23:44 ID:XgOOfidI(1) AAS
>>943
電子工学的にはデジタルコードでコントロールするのは全てDCOだよ。
947: 2011/08/08(月)23:51 ID:BiDCdUcu(4/5) AAS
>>946
いやだからそんな工学的とかどうでもいい話はしてないんだよ
948
(2): 2011/08/08(月)23:55 ID:JPQMyRAQ(1) AAS
定義は別として旧来のシンセオシレータ波形程度ならたとえPCM音源のオシレータで出そうが音的には変わらん。

それ以上の事実は俺には必要ない。
949: 2011/08/08(月)23:56 ID:BiDCdUcu(5/5) AAS
>>948
必要ないなら黙ってなよ
950
(2): 2011/08/09(火)00:07 ID:uuFoZo57(1/4) AAS
>>946
電子工学的とか言ってるわりには電子工学に疎そうだから少しおしえてあげるけど
オシレータがVCOとして自走出来るかどうかがポイントなんだよ
ようは、お前の言うデシタルコードとやら(定義はよくわかん無いけど)で制御してるとして、その部分の回路を切り離してもVCOとして機能するかどうかだ
上に貼ったJunoのオシレータは一般的なVCOに良く似た回路だけど、タイマカウンタを切り離すと機能しない
951: 2011/08/09(火)06:29 ID:85Jm/zVl(1/3) AAS
>>950
わかっとるわぼけ!
お前の言ってるのは電子楽器的ってことだろぼけ!
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s