[過去ログ] リバーブの使い方を語ろう。 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
98: 2011/09/16(金)10:36:40.35 ID:VPQxc+39(1) AAS
迷いましたが、リバーブは
VSTで後がけの方が便利ですかね〜。
音量ゆれを解消しようと
すると、アタックやリリースを窮屈に
する必要がありそうなので。
回答ありがとです。
259: 2014/07/24(木)13:03:21.35 ID:yroVsj4J(1/2) AAS
ルームホール系はIRで完璧にシミュれるんだから、
今後は逆にプレートとかスプリングを再現できるリバーブが求められるんじゃないかとか思ってる
692(1): 676の質問者 2018/03/28(水)20:54:56.35 ID:asOJBWzO(2/4) AAS
>>677
>プリディレイとディケイの長さをBPMの倍数(あるいは除算整数)に応じてかなりしっかり計算してる。
たとえばBPM130だと、プリディレイとディケイの長さはどうなるのでしょうか?
>しっかりシェルフをかけてる
これはウェットに対して低音を極端にカットしろという意味でしょうか?
>リバーブの手前で倍音付加の処理をしてる。
倍音付加ですぐ思いつくのはディストーションなのですが、他に何かありますでしょうか?
799: 2019/10/01(火)13:00:05.35 ID:puQKJq5F(1) AAS
この人は意地でもコンボリューションリバーブ使いたくないんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s