[過去ログ] リバーブの使い方を語ろう。 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
942
(1): 2022/01/07(金)12:02 ID:/OnmQDti(1/2) AAS
左右のリバーブ成分の処理…
2Mixで拡げたり狭めたり奥に押したり手前に出したりならNUGENのStereoizer一択かなあ
人にすすめるには値段が高いんだけどこれも左右耳間の音時間差を応用した技術だそうで要はディレイのディレイじゃない版(?)
ヨーロッパのポスプロの定番で2本の放送局でも導入してるところが多い
でも放送で音響やってる人に聴くと「音を拡げる」より「音をまとめてモノラルにする」(AMでの放送等)のが難しいんだそうで
このプラグインはその分野でずば抜けてるんだとか
944
(1): 2022/01/07(金)13:18 ID:/OnmQDti(2/2) AAS
>>943
そう
名前の通りイメージャーなんだけど
たとえばヨーロッパで多い「ホールで収録したカルテットの演奏」をモノラルにしてラジオで放送する場合
LRの残響が中央に集中して飽和した「とてもじゃないけど聴けない音」になることがある
手元にその手の音源があれば普通のステレオイメージャーで試してみてほしいんだけど実際そうなる
それをNugenのStereoizerは残響成分の帯域だけカットして中央にまとめるなんてことができたりする
Acuityでトランジェント成分を抑えたりFillで自然な成分を残したりとか
これを逆手につかえば扇形に含まれる残響成分を抑えたり伸ばしたりすることもできる
それにより空間を現実より狭くあるいは広く聴かせたりすることが可能になる
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s