[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106: 2011/04/30(土)11:03 ID:KciMz7FP(1) AAS
LのドライバーとRのドライバーを繋ぐ線が断線してた……(´・ω・`)

ついでに痛みまくったコードも交換しようと思うのだけれど
・純正交換コードって3m?
・用途はもちろんDTMで、それを踏まえたうえでMDR-Z900用のコード(1-574-171-13)を流用しても問題はない?

お勧めのケーブルがあれば教えていただけるとありがたいです
107
(3): 2011/04/30(土)23:02 ID:HezTm15S(1) AAS
しばらく埃かぶらせてたら耳に当たる部分
(ゴムちっくなとこ?)
ボロボロにはがれて、それが耳にくっついちゃうんだが...(´・ω・`)ショボーン
108: 2011/06/05(日)11:47 ID:72jB9flk(1) AAS
>107
スペアパーツが売っているよ。
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^2-115-695-01^^
109: 2011/06/05(日)12:36 ID:NzOfifBg(1) AAS
>>107じゃないけど、サンキュー!!

もう知らずに代替機を買ってしまったけど・・・
110: 2011/06/05(日)21:19 ID:oDscO8IU(1) AAS
最初はコレでいいっておもって買ったけど、馴れるとこれがいいって思って来た。
111: 2011/06/06(月)06:21 ID:J2qyQNR+(1) AAS
あまりに細かいとこを聴かせるヘッドホンだけどどこでもあるから使ってる。
ボーカルの編集やらミックス時の音の調整には向いてる。
まだごちゃごちゃといろいろやりながら曲書いてるときには非常に向いてない疲れるヘッドホン。
112: 検索:集団ストーカー 2011/06/07(火)02:30 ID:MdR0M0BQ(1) AAS
リスナーに集団ストーカーでネタづくり

《危険》ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
2chスレ:music

▼音楽の敵はSONY。SONYとSMEは不買でお願いします
2chスレ:music
113
(1): 2011/06/07(火)02:55 ID:eXtlo8xc(1) AAS
>>107
うちのもなってるわー
ちょっと下向くとボーンて落ちちゃうしw
新しいの買おうかなうむむ…
114: 2011/06/07(火)03:03 ID:7ykvLRh5(1) AAS
>>113
交換用のパーツが売ってるよ。
サウンドハウスHPでも買えるよ。
私は何度か替えました。
簡単に交換出来るよ。
115
(1): 2011/07/07(木)15:54 ID:vLhNDg6s(1) AAS
ヨドバシの商品券2万ある
このヘッドホン買おうか迷ってる
116: 2011/07/07(木)17:06 ID:a4azt14w(1) AAS
>>115
とりあえず一個は持ってろ。
だけど期待するな。
普通のヘッドフォンだから。
117
(1): 2011/07/14(木)18:47 ID:f0kXk6zK(1) AAS
HPA-900ってヘッドフォンアンプどうなんだろう
このヘッドホンに最適化したってのがウリみたいでレビュー
とか見てるとタイトで装飾の無い感じでモニタリングには最適な
イメージを受けたんだけど、使ったことあるor使ってる人っている?
118: 2011/07/17(日)20:36 ID:hokQMx/R(1/2) AAS
>>117
俺もちょっと気になる
でも定価が高すぎてお試しで買える金額じゃない
中古とかで半額位なら試してみたいな
119
(1): 2011/07/17(日)20:55 ID:qa5cH6n1(1) AAS
これなら即決でも半額以下だろ買ってレビューしてくれよ
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
120: 2011/07/17(日)22:07 ID:hokQMx/R(2/2) AAS
>>119
ほんとだ安いね
でもプレミアムじゃないから5000円以上の物替えないorg
121: 2011/07/25(月)12:18 ID:/TX1Qzlc(1) AAS
HPA900使ってるよ
印象としては本当に素直な音を出してくれる感じ
全ての周波数帯域がすげーフラットでHPA900のボリュームを
上げても質感が変わらないからEQの効きがめちゃくちゃわかり
やすくてEQ調整がやりやすくなった
122: 2011/09/05(月)22:33 ID:Hbmb08lM(1) AAS
ボリューム上げて ハイだけ持ち上がるヘッドホンがあったらそれも怖いw
123: 2011/10/13(木)18:26 ID:le0P6S/U(1) AAS
DTMは一切やらないけど、リスニングでこれ使ってるよ
アナログ盤とか、現地録音の民族音楽とか、電子音楽とか、残響バリバリの宗教音楽とか。
これじゃなきゃマトモに聴けない音源の多いこと。
これらを普通のヘッドホンで聴くと、ボワボワになって聞くに耐えないんだよな

逆に、ポップスや近年録音のクラシックは相性悪い。その点は7506に譲るんだよな
124: 2011/10/13(木)19:50 ID:O4W0NJh8(1) AAS
47、421、10m、他にも色々あるけど、
音を扱う人間の共通言語の一つかな。
好きとか嫌いとか言う余地は無くて、既にそこにある。
125: 2011/10/13(木)22:43 ID:n/bjlp8l(1) AAS
DIGITALのロゴが80年代っぽいよね
「イッツアソニー」ってナレーションが聞こえてきそうだ
1-
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s