[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(1): 2013/03/18(月)21:05 ID:dYKEquzj(1) AAS
254 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2013/02/28(木) 01:32:15.29 ID:NJJjDY4s
長岡鉄男「よりぬきワンダーランド」
オーディオファンの強い味方/ヘッドホン17モデル大集合!
ソニー/MDR-CD900ST
200gと軽量級。スタジオモニターとしての設計のようである。f特は独特で2kHz中心の深い谷があるが、全体としては20Hz〜12kHzフラットという感じである。
「庶民の為のファンファーレ」はパワフルで引き締まっている。オルガンも豊かだが締まりがいい。「火の鳥」の繊細なオケの動きも分かる。
「合唱のためのシアターピース」は力強く、クリアで、3次元的音場がよく再現される。「森のコンサート」も3次元的に広大、波の飛沫も細かい方でうねりはダイナミックだ。推奨モデル。
190: 2013/03/18(月)21:29 ID:YuSWAAU9(1) AAS
長岡師匠オススメだったのかぁ
191: 2013/03/19(火)05:05 ID:ieCnzAuj(1) AAS
タオルか、ヘアバンドで耳覆い隠して付けるといい。
192: 2013/03/19(火)17:25 ID:MLiikCz1(1) AAS
ドラムの録音時に外側をタオルで巻く事ならある
193: 2013/03/20(水)12:03 ID:REAYv9oG(1) AAS
>>189
調べてみたが1999年のレビューだね
あとあくまでオーディオ評論家だからモニタとしての評価では無い点も注意
代表作のスーパースワンの音を聴いたことあるが900STを推奨するのは何となく納得
ボワボワした低域の膨らみが無くてピタッと定位の決まるスピーカーだったよ
それでいてフルレンジ1発だから超高域の必死感も無いしね
194(1): 2013/03/21(木)04:13 ID:ZJgY8IL4(1) AAS
長岡師は自作系オーオタの教祖みたいなイメージだけど、実際の本人は
オカルト嫌いのリアリストだったみたいだね
時代の限界から理論は古いけど、考え方は基本的に理詰めだし、物量の力技で
カッツンカッツンに音を締めて行くタイプ
怪しげなオカルトソムリエ評論家ばかりの中、論理的で実験好きで何でもアリ
の自由思考は、あの時代には貴重な人だったと思う
まあ大御所に登り詰めた一番の理由は、文筆家として面白いからだと思うけど
195: 2013/03/21(木)16:12 ID:b9FDFs10(1) AAS
>>194
>文筆家として面白いからだと思うけど
それ大事だよねぇ
196: 2013/05/24(金)13:00 ID:rLcYiDwu(1) AAS
PRO5MK2のパッド付けても耳当たるわー耳痛ぇ
せめてドライバーに角度付けてあれば良かったんだが、その発想は当時無かったのだろう
197: 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dm9bIqW0(1) AAS
俺も長時間つけてると耳がやたら痛くなる
痛くなくなる方法とかないんすかね
198(2): 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Esob0TzP(1) AAS
ヘッドホンは頭頂部禿げるからMDR-EX800STのイヤホンを愛用している。
むしろMDR-CD900STより音質良いわ。
199: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:pasi8PyG(1) AAS
音楽聴きたいだけの人はこの板いない方がいいんじゃない?
200: 2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5EN5IAK2(1) AAS
DTMとか打ち込みやらというのを何曲か聴いてみたものの
録音的には大したものは見当たらず、
シュトックハウゼンやクセナキスや武満や諸井じゃあるまいし
これで高性能ヘッドホンなんて必要なんだろうか
本当にCD900STなんかでモニタリングしてるんだろうか
それはソニーの録音でも同じことが言えるんだけど
201: 2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+s//aklx(1) AAS
外部リンク:dailynewsagency.com
これ↑で耳(聴覚)の老化がわかるらしいけど、みんなどうよ?
かならず画質を 1080にして聞いて欲しいらしい。
16000Hzとか、ちゃんと聞こえる?
202(1): 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HBHvAKtL(1) AAS
>>198
>頭頂部禿げるから
そういう証拠というか実例あんのかよ
203: 2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:GQ7YiZgu(1) AAS
>>202
いやそりゃ個人差はあるだろうよ
少なくとも>>198は禿げてきたんだろ
ちょっとは思いやり持てよ
204: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rhxblZ9j(1) AAS
頭部禿って確か神経質な人に多い気がする
禿げに神経質になるから禿げるんでは?
205: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jchnHgpJ(1) AAS
関係ねーよ
遺伝か不摂生か祟りだ
206: 2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:migtSdH7(1) AAS
禿げ云々より髪がペターっとなるのが嫌だ、
汗かいてベトーってするし、耳痛くなるし。
207: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) 2013/10/09(水)20:44 ID:4QwSbVG2(1) AAS
保守
208: 2013/10/10(木)03:04 ID:MB9L0/EL(1) AAS
はげて来たから自分で気になって神経質になっちゃう、ってのはあるだろう
虫歯痛い時に他のいろんなものが気になるみたいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 794 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s