[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450(1): 2017/03/15(水)14:00 ID:9058tKz8(2/3) AAS
>>445
ちなみに、そこが作っていたカスタムヘッドホン量産型のMECATってのは、ソニーの超安物ヘッドホンで
実はエレガのサマリウムコバルトタイプのマグネットを使っている物だった。
そのベースモデルが生産終了になってしまったので、ネオジムマグネットドライバー(非エレガ)
の後継機種に切り替わったが、ソニーのあまりにひどい品質管理で、
ベースモデルとしては使い物にならないと見切りをつけられ、現在出しているべリンガーベースモデルは
またエレガのサマリウムコバルトマグネットタイプが採用されてるモデルに戻った。
今出してるモデルは音は素晴らしいが、装着感が人によっては最悪で、俺には合わないんで
持ってるけど使ってないw
初代MECATは631じゃなくて531に非常に近い音で鳴ってくれてる。
451: 2017/03/15(水)14:07 ID:9058tKz8(3/3) AAS
>>448
勢いがあった頃のソニーは、優秀な技術者もたくさんいたけど、出井政権になった頃から
優秀な人ほど離れていってしまって、今は出汁を取られ終わって味がしない昆布のような状態になってるんで
過去の名声とブランドイメージで、どこまで素人を騙せるかという
曲がり角を少し過ぎちゃったぐらいの感じだね。
音茶楽の山岸さんも、ソニーですごく優秀な音製品を作っていた技術者だったけど、
ソニーに見切りをつけて独立開業してしまったしね。
452(2): 2017/03/15(水)15:46 ID:wp87/TkA(1) AAS
STじゃないやつドライバー交換しつつ延命してるけど耳に馴染んでるからそれはそれでいいのか
453: 2017/03/16(木)00:33 ID:LjsSggia(1/10) AAS
各位ありがとう。ははぁ、これでわかったよ。エレガの親父さんが900STなんてヘッドホンじゃねぇ
って言っていたこと。頑固な親父さんだったけど、ライバル他社製品の悪口は決して言わない
人だった。オーテクとかがいいもの出したら、う〜ん、うちも負けてらんないなと認める人だった。
それがこれだけは言っていた。裏は俺が知っている以上にドロドロだったってわけだ。あの親父さん
は631をつくった人で、藤木電器がダメになったとき、531、631、209Cの供給を止めるわけにはいか
ねえだろうがって、負債もろとも引き受け、一からワザひとつで立て直した人。だから藤木電器は実際
には倒産していなくて、今も昔の藤木電器の電話番号でエレガアコスにつながるんだよな。
454(1): 2017/03/16(木)00:54 ID:LjsSggia(2/10) AAS
>>452
まぁ、いいんじゃないかな。音、めちゃくちゃかわるけどねw
900STって、もともとマスターモニターじゃないから。だけど俺には
無理。新品でもLRで音が違う、それが耳ではっきりわかるってのはね。
今のSONYのヘッドホンはMDR-1000でも逆相のものがあるくらいに低品質
だから、安い900STでLRの音の違いに驚いちゃいけないってところだ。
900STも今のものは結構、逆相になっているものがある。中あけて確認
しないとマジでやばい。大失敗するからな。
455(1): 2017/03/16(木)01:15 ID:dEOVSn69(1/2) AAS
>>454
いくらなんでも片ch逆相とかはないと思うが
456: 2017/03/16(木)01:26 ID:LjsSggia(3/10) AAS
>>450
MECATか。うちには猫、いないから試してみることができないのが残念だけど、
ここ、確か島根でずっとエレガの取り扱いやってたところだな。広島に出てきていたって
わけか。
ここの今の大将は中国放送の技術出身みたいだな。初代は海軍から国鉄の鉄道技術研究所、
新幹線作ったメンバーの一人でその後独立。大田区の藤木電器との付き合いは昔からだな。
457: 2017/03/16(木)01:36 ID:LjsSggia(4/10) AAS
>>455
当たらなきゃラッキー。片ch逆相なら聞いたらわかるが、両ch逆相ってのも
あって、これはわからん。ま、これは使えるからいいけど、不細工だよな
www
458: 2017/03/16(木)01:44 ID:dEOVSn69(2/2) AAS
両ch逆相はどうでもいい。
実害はないし、世の中に普通にあるような気もする。
459: 2017/03/16(木)02:46 ID:LjsSggia(5/10) AAS
あと、どっかの大きな録音スタジオが900STをやめて209C2にしたらしいね。
209C2は、209Cの後継機だけどほとんど同じもの。一度、900STに喰われて
また元に戻ったってところだ。もう大昔の話、とうに代がわりしてて、採用
担当者は過去のいきさつなんて知らないから、モノで選んだはず。結果、
今さらエレガでもないのにやっぱりエレガになった。やはり900STは低品質
ってことよ。209C2は900STと違って左右で音が精確に揃っている。ただ、
209C2も演奏者用モニターでマスターモニターには使えないから、そこんとこ
は間違えちゃいけない。
460: 2017/03/16(木)13:01 ID:LjsSggia(6/10) AAS
皆、気をつけろ!
900STをMECATにできないかと思って問い合わせしたら、SONYの商標権主張との
関係で絶対にできない。正式にSONY本社から文書が来ていると言われて断られた。
で、詳しく聞くと、その内容があまりに酷くて、俺たちにも関係がある。
? 改造の全てがSONYの商標権侵害となり認められない。個人、法人の別はない。
? 900STの純正部品を使ってのユーザー修理でも、その多くを取り換えるものは
新造になり、SONYの商標権を侵害する。(平たく言えば壊れたら新品を買え。)
? これは全てのSONY製品に適用される。
つまり、例えばオクに折りたたみ改造とかしたものを出すと、個人でも見つけたら
容赦しねぇってことだ。大修理したものも同じ。まあ、やる気のある奴はSONYと
省11
461(1): 2017/03/16(木)13:20 ID:+M2i1j+o(1/3) AAS
買った物をどう使おうが個人の自由だよ
勿論メーカー修理や売る事は駄目だけど
462: 2017/03/16(木)13:45 ID:LjsSggia(7/10) AAS
>>452
460で書いたとおりだ。
ごめんなさい。いい加減な回答しちまった。延命品は自分で使うのはまあ
いいけれど、他に出すといけないから、注意して下さい。個人でネット
とかに修理記事とかを出してもいけない(回答からそう、ソニーが言って
いることになる)ので、それも注意して下さい。MECAT作っているメーカー
さんによると、いきなりの強硬な警告書だった。危ないのですぐに「SONY」
の文字も製品写真も全て消した。というか、そうしろとソニーの知財部から
電話で直接、言われたとのこと。で、こんなことではやってられないから、
他、SONY正規品の取り扱い、修理も全てやめたとのこと。SONYのほうは
省4
463: 2017/03/16(木)13:51 ID:LjsSggia(8/10) AAS
>>461
その通りだと思う。でもそれはソニー本社に言ってくれよ。
ホント、冗談じゃない話なんだから。
464(1): 2017/03/16(木)14:04 ID:+M2i1j+o(2/3) AAS
おいおい、冷静に考えてみろよ
危険物でもない物を買った人間が自己責任の範囲で改造して使う事に
メーカーに何の不利益があるんだよ
車のGT-Rだって改造したらメーカーの保証がなくなるだけで、
メーカーは改造するなとは言ってないし言う権利もない
465(1): 2017/03/16(木)15:17 ID:LjsSggia(9/10) AAS
>>464
それよ。で、俺もそのメーカーが勝手に言っているだけ(できないから言い訳しているだけ)
なんじゃないかと思って文句言ったら、馬鹿にしないでほしいと言われ、個人情報もろもろ
伏せた証拠の回答書の一部をメールで送ってこられた。ソニー本社有印の本物で本当にそう
書いてあった。(迷惑かけました。本当にごめんなさい。)
たしかプレステのソフト個人改造品を出したとかで高校生だったか中学生だったか忘れたけど、
挙げられたよな?まあ、確かにあれは駄目だが、個人相手にあげてきたのはソニーくらいの
もの。著作権侵害とか商標権侵害とかで挙げるとカネになるからな。相手かまわず何でもって
とこにまで追い詰められているってことだろう。
466: 2017/03/16(木)15:20 ID:+M2i1j+o(3/3) AAS
君、頭悪すぎ もういいよ
467(1): 2017/03/16(木)15:52 ID:LjsSggia(10/10) AAS
だから俺に言うなっての。俺にアタマ悪すぎって言ったところでどうしようも
ないだろ。俺のアタマ悪すぎは自他ともに認める。だから俺は情報、出してる
だけだから。言いたきゃソニーに言ってくれよ。俺はゴタゴタは嫌いだから、
知った以上はもう絶対、使わないだけのこと。ソニー相手にケンカなんて真っ平
御免。大体俺はアタマ悪いから絶対、勝てないし。まあ、これで引っ込むさ。
468(2): 2017/03/17(金)12:48 ID:2Vdc0KDZ(1/2) AAS
>>465
あそこ、すごく真面目なんで曲がったことが大嫌いで、それでソニーとの直取引
やめちゃったんだけど、他にも色々言えないようなソニーに関してヤバい事を直接聞いてるよ。
俺が音が違って変だという新CD900STと従来の旧型を預けて解析してもらって
使い物にならない新型をMECAT改造すればなんとかなるかもという時点でこの事件が発覚したんだよ。
キッカケは俺が作ってしまったのかもしれないが、逆相モデルはホントに当たり前のように存在した。
ドライバユニットの端子の刻印と逆になってるという生産管理が全く機能していないんじゃないかというレベルの酷さ。
俺もアンタもあまり詳細を書くと誰だか解ってしまいそうなので、今後はこれにて解散するよ。
で、今後は城下のをしばらく使う決心がついた。教えてくれてありがとう。
469: 2017/03/17(金)12:50 ID:2Vdc0KDZ(2/2) AAS
興味がある人は、Facebookやってたら、MECAT友の会って言う名前で調べてみてくれ。
そこならもう少し詳しく話せる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s