[過去ログ]
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/18(土) 14:41:21.93 ID:Wff5Jxv6 >>468>>471 特定しますたw アンタたち、こんな便所の落書きみたいなところで すごくギリギリな真実暴露するより、 もっときちんとしたところでやったほうがいいよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/472
473: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/18(土) 16:03:39.03 ID:IVt8+LNg 逆相とかやばくね? 聴く人聴けばわかるだろ 俺にはわからんかも知れんが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/473
474: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/18(土) 16:14:01.96 ID:IVt8+LNg これのことかな? ttp://umbrella-company.jp/buzz/Sony-mdr-cd900st_mod.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/474
475: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/22(水) 17:18:55.99 ID:HsNeJQLW ネオジム900STとかネオジム7506を簡単な調整やら改造で使えるレベルに出来ないかな? あと今サマリウム版を入手する方法は完全に無いの? もうソニーのヘッドホンは諦めるしかないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/475
476: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/23(木) 10:00:18.43 ID:fFKQnpE7 便所の落書き未満の糞ニーのブツ。あるけどやるな。ちょうどヤフオクに被害者の声がある。 ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q148731845 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/476
477: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 04:37:37.08 ID:ew7DgpJQ なんか急にすごい話が始まってたのね このスレ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/477
478: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 06:17:38.27 ID:N+H7v9VO >>475 サマリウムコバルトマグネット版のCD900STを入手するぐらいだったら、 ちょっと入手ルートが限られちゃうけど、エレガのDR-209CIIを入手したほうが幸せになれると思う。 上に出ていた猫毛の広島のところで問い合わせれば売ってくれるよ。 7506は一足先にネオジウムになっているので、音の作りもバランスよく程よくこなれている印象で 映像の音声収録なんかでは悪くないと思うし、使っている人も結構いるけど 共通認識としてのCD900STの音とは違うので、代わりにはならないと思う。 ネオジウム版のCD900STはモニターヘッドホンとしては話にならないレベルだと個人的には思ってる。 ただし、見た目は同一でも中身はいくつかバリエーションがあるようなので、 幾分マシな物もあるかもしれない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/478
479: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 06:21:38.01 ID:N+H7v9VO >>477 伝説のメッキがそろそろ剥がれて来ちゃた感じなんだよね。 極端に言うと、CD900STは昭和の時代の音、または20世紀までの音。 外観が化石みたいなエレガでも中身は21世紀の音になってると言うのにね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/479
480: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 17:42:37.39 ID:GKxdQHlU 商標を付したまま改造して売るならダメだろうね。 商標外して、謎のジャンク品として売るならグレーかもしれないけど。 あ、ガワも商標なんだっけ。 そもそも改造は自己責任で非営利でやるなら関知しないってだけで、 それを勝手に商品として扱うなら別でしょう。 OEM契約結んでるわけじゃないんだからさ。 身内でとどめときゃよかったのにね。ウェブサイト立てて売り物にしたらアウトだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/480
481: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/26(日) 22:19:02.71 ID:mRqEF3vA 商標のある製品を勝手に改造して販売する場合には「ユーザーからの改造委託」の条件が絶対。これはどこも同じ。 しかしソニーはそれもいけないと主張している。 そう主張するのは、ぎりぎりでできないことはないけれど、そこまで言うと売れるものも売れなくなってしまう、 例えば上にある車の改造、ユーザーが整備工場に頼んで社外部品を取り付けるといったことまで制限はしない。 ヘッドフォンの改造も普通にはそれなんだけどね。 ソニー以外にも個人改造も駄目と言っているところが中華を中心にあるけれど、ほとんどが製品のボロ隠しのため。 知られたくない欠点があるってことを公言しているようなもので、賢いのは危ないからさっさと取引をやめてしまう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/481
482: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/26(日) 22:30:28.81 ID:mRqEF3vA あと、改造品には原商標を残さないといけないから、これなんかはOEM契約がない限り絶対に駄目。 ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k247139639 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/482
483: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 22:34:51.88 ID:GKxdQHlU ユーザーが頼んで個人的に引き受ける、というだけならメーカーも関知しないだろうけど、 >危ないのですぐに「SONY」 の文字も製品写真も全て消した。というか、そうしろとソニーの知財部から >電話で直接、言われたとのこと。 ということだったから、そりゃマズイでしょと。 要はウェブサイトに堂々と改造引き受けますって商標と共に乗っけてたわけでしょ? 手に職系のプロなのかもしれないけど、少なくとも、コンプライアンス面でのプロではないなぁと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/483
484: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 22:36:02.95 ID:GKxdQHlU >>482 これはだめだ〜www http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/484
485: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 22:47:04.52 ID:GKxdQHlU てかオクの商品画像にへばりついてるロゴが遠目で見るとゴキ○リみたいだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/485
486: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/26(日) 22:52:44.00 ID:mRqEF3vA ところでエレガはもうすっかり、ドライバーメーカーになっていて、世界中のヘッドホンメーカーにドライバーを供給しているよ。 ゼンハイ、AKG、GRADOにも供給しているかと。自社ブランド、化石のようなデザインのエレガは保存生産品のようなものらしく、 化石のようなデザインなのに音が最新、その意外性で逆に海外で人気があるとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/486
487: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 22:57:17.39 ID:GKxdQHlU エレガは試聴できる店舗とかないし、 そもそも新品で出回って無いし、 いくら人気があるんだといわれても、どうしようもない。 もしかしてドライバだけどっかで新品購入できたりする? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/487
488: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 22:59:23.16 ID:GKxdQHlU あ、ELEGA DR-209C2が普通に売ってるわ。 イ-イヤホン行けば視聴できるかもなぁ。 行ってみようかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/488
489: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 23:11:34.30 ID:GKxdQHlU エレガは試聴したこともないが、(もしかするとエレガのドライバの入った他社のヘドホン試聴したことあるかもしれないが、) CD900STもなかなか悪くないと思うぞ。自分のは逆相になってなかったと思うが、逆相を治せるような香具師じゃないと使えないって思えば。 実際CD900STをちゃんと使うならリケーブルは必至だし、イヤーパッドも変えたほうが良い。 リケーブルとかが面倒なら、素直に他のヘッドホン買ったほうが良いと思う。 リケーブルありきのヘッドホンだし。 かくいう俺は、L-4E6Sにリケーブルして使ってま。中音域も明瞭になるし低音がしっかり出る。 低音は肉厚パッドの恩恵がデカいかな。 何度も言うけど、このヘッドホンに付属してくる純正のケーブルとイヤーパッドはダミーです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/489
490: 名無しサンプリング@48kHz [] 2017/03/26(日) 23:14:42.91 ID:mRqEF3vA >>483さん いや、あそこは知財には厳しいところで(私の勤務先も放送機器を作っていて、付き合いがあります。) うちの特許、商標、意匠についても毎回必ず事前に確認されてきます。 ソニーのほうが突然、方針を変えたことからでしょう。 うちにもソニーから突然に警告書が届いて、これまでうちでやっていた(もちろん承諾を得てやっていた) お客様用の制御インターフェイスの追加ができなくなり、サービスをやめました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/490
491: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2017/03/26(日) 23:25:33.97 ID:GKxdQHlU >>490 承諾って、いちソニー社員さんに話の中でってわけじゃないよね? 承諾もとい契約の内容にもよるだろうから断言できないけれども、不利益変更できないという契約内容なら、契約時の内容を相手に示せばいいんじゃない? 契約時に不利益変更に同意してれば、何も言えないよね。 とはいえ、そもそもソニーともあろう企業が、自社製品の改造委託を、そう簡単に承諾するとは、私には思えないけどね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/491
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 511 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.265s*