[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 2017/03/27(月)01:31 ID:HZoagqiV(1/5) AAS
>>493さん
いや、そうでもないです。特に業務用放送機器ではよくあります。他は大手でも、あそこまでは言っていなくて、
今でも細かいところは販売店責任でやってくれです。
ヘッドホンだと他社は、ユーザー委託を条件に、原商標を残す、つまり「優れた部品として使った」ことを明確にするでOKです。
ソニーの場合、要は、以前は例えばVTRや音声調整卓とAPCとのインターフェイス回路の付加など、たった1個だけといったもの、
ソニー本体はもちろん、グループでもいちいち対応していては割に合わないものについて、販売店責任でやってくれというものでした。
業務用電子機器、といってもまあ、放送システムくらいのものかも知れませんが、各社のものを連結してシステム化するため、
どうしても機器単体をあちこち改造しなければならず、例えばNHK関連技術会社さんなどもソニー以外の製品については今でも正規に請けています。
ソニーについては、今はヘッドホンのプラグの付け替えどころか、ネジ1本の取り付けまで、ソニーのサービス部隊に動いてもらっています。
当然、高いので、各放送局さん、ソニーはどんどん止めておられます。他、官庁もパナソニックなどにどんどん移行されている状態ですね。
特に官庁の場合、物品購入と施工は別ですし、改造して商標権云々でもめることは絶対に許されないですから。
私たちは権利所有者のおっしゃる通りにするだけですが、権利主張もケースバイケース、過ぎると大損するだけにしかならないのだがと思っています。
1-
あと 504 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s