[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667
(2): 2017/07/30(日)01:25 ID:KiITKG6T(1/5) AAS
>>666
100円ほどで拾って直して遊んだ者だけど、
組み立ては日本だね。追加のジャックがちょっと特殊な国産品で、中国で作っているものでなく、
中国に輸出しているものでもなかったから。
それから、プラグのどうしようもない下手糞なハンダ、あれだけ下手糞にやるほうが逆に時間がかかる。中華はこういう無駄なことはしない。
さらに中の無駄な配線。ジャック端子のところでLRに分けてやるだけのことなのに、わざわざL側のドライバーまで引っ張り、
そこからR側ドライバー送りとしていた。知識ゼロ、糞が付くほどアタマの悪い奴の仕事ww
ビニルテープでくっつけてあるのは、ニッパーが使えず、ケーブルの整端ができないため。ひどく苦労して付けていた。
全く不器用にも程があるってもんだったよwww
670: 2017/07/30(日)16:41 ID:KiITKG6T(2/5) AAS
クライオ処理ねぇwwwww
書かなきゃ「バレなくて」いいのにと思ってしまう。
材料屋の世界では「深冷処理」といって、主に刃物材料の硬度(硬さ)を上げるための特殊処理。
銅線、純銅では、冷やすと確かに組織も結晶構造の変わるけれど、室温に戻せば元に戻ってしまうので、全く意味がない。
で、本当にそれをやっているなら完璧な馬鹿。表面が荒れ、見た目はひどいわ、電気伝導性もはっきり悪くなるわで、もう、面倒くさいばかりのことになるwww
673: 2017/07/30(日)20:22 ID:KiITKG6T(3/5) AAS
>>671
ジャックから3線同軸でL側のドライバーの後ろのランド(純正とは全く違うランド。)に配線。
そこにR側への送り線も繋ぎ込み。つまり、純正と同じやりかた。
しかし純正の場合、ジャックがない=端子がないからそうしているわけで、ジャックにはL・R・Gのハンダ付け3端子があるわけだから、
セパレーションが悪くなるから普通には、ここでLR分岐するわなwww
被覆剥きでニッパーの刃を反対に使っているため、被覆を引きちぎる格好で芯線が出てしまっている。
当然、芯線はボロボロ、残った数本の芯線がハンダ付けされている状態www
あと、線端を切り揃えてからニッパーを使わず、強引に力任せに被覆を引っ張っているため、全ての信号線が
だらしなく引きのばされて、中で切れかかっている状態www
ビニールテープはプラグのところ。上手くハンダ付けができないため、切れかかった芯線を端子に無理矢理に巻き付けてビニールテープで固定www
省9
674: 2017/07/30(日)20:35 ID:KiITKG6T(4/5) AAS
あと、ミクロングラスの代わりのウレタンスポンジ、そのまま円柱型のものを入れているならばまだしも、
片側に両面テープべったりで、ハウジングにがっちり張り付け。で、ハウジングの4つの穴を完全に塞いでしまい、
共鳴胴の機能がなくなっていて変な音。これをはがすのに一苦労しましたよwww
675: 2017/07/30(日)20:51 ID:KiITKG6T(5/5) AAS
一通りの道具を持ち、こういうものに興味があり出費を惜しまない方にはまさにお奨めの逸品かとwwwwwwwwwwwww
(もちろん冗談ですよ!)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s