[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 2019/03/31(日)00:54 ID:sx+0X9NR(1/15) AAS
アナライザーなど盲信してはいけない。
そもそもデーター上のフラットと
聴覚上のフラットは一致しない。
865(1): 2019/03/31(日)13:36 ID:sx+0X9NR(2/15) AAS
>>837
>どっちにせよモニターには使いたくないのは変わらん
多くの人たちが
モニターヘッドフォンにも色々な目的があるってことを
理解していないんだと思う。
プロは自分の声や演奏をしっかりと把握する必要があるから、
音色の正確性よりも、明瞭感が大事なんだよねー。
奥行き感とか広がり感とか、そういう情報は要らないというか
むしろ邪魔になってくる。
だから900STなんて耳にへばりついたように
省4
867: 2019/03/31(日)17:42 ID:sx+0X9NR(3/15) AAS
そもそもプロはヘッドフォンなんかで
音作りしたり、ミックスなんてしないから、
ヘッドフォン独自の利点があることが重要なんだよねー。
それは聞き取りやすさ。
つまり、スピーカーの代用ではないのです。
しかし、素人だと、スピーカーだと十分な音量で鳴らせないから
その代わりとしてヘッドフォンを使うケースが多いので、
プロとはヘッドフォンに求める要求が違うわけです。
それなのに、素人は「プロが使ってるから間違いない」と思い込んで
プロとは違う使い道でヘッドフォンを使っているのが現状です。
868(1): 2019/03/31(日)17:45 ID:sx+0X9NR(4/15) AAS
プロにとってヘッドフォンでもっとも重要なのは明瞭感だと思います。
つまり、自分の声や演奏を「ハッキリ&クッキリ」聞き取ることです。
音の奥行き加減とか、広がり感とか、音の再現性とか、
そんな物はハナから求めていないのです。
しかし、素人は、プロが使っているという現実だけで、
そのヘッドフォンは、音が正確なんだ!
本物の音なんだ!と思い込んでしまっているのです。
869: 2019/03/31(日)17:48 ID:sx+0X9NR(5/15) AAS
音が広がったり、奥行きがあると
ハッキリ&クッキリ聞き取るのには都合が悪いのです。
だからモニター系というのは、
大抵が音が近くに聞こえるようにしてあります。
耳の近くに音を寄せることで、聞き取りやすくしているのです。
当然、そんなヘッドフォンで
空間バランス取るのは無理なのです。
870: 2019/03/31(日)17:51 ID:sx+0X9NR(6/15) AAS
音場が広いと、音は左右に散ってしまいます。
要するに「音の芯がボケる」事になるので、
やはり聞き取り難くなります。
なので、ハッキリ&クッキリ聴かせる為に
故意に音場を狭くしてあるのです。
音は近く、そして狭く。
そうすることで目的とするソースを
しっかり聞き取れるようにしてあるのです。
なので、そこから聞こえてくる音は正しくありません。
871: 2019/03/31(日)17:53 ID:sx+0X9NR(7/15) AAS
モニターヘッドフォンは
聞き取りやすく加工した音を出しているのに、
その音を「ここから聞こえてくる音こそが正しいのだ!」と
思い込んでしまっている人が多いのです。
モニターヘッドフォンを名乗っているように
モニター「しやすいように聴かせる」ヘッドフォンなのです。
正しい音で再生しているわけではありません。
872: 2019/03/31(日)17:57 ID:sx+0X9NR(8/15) AAS
それは、低域〜高域と言ったバランスにも言えることで、
低域をカット気味にした方が、自分の声や演奏は
聞き取りやすくなります。
逆にローが出てしまうと、全体を包んでしまって
明瞭感が落ちてしまいます。
なので、聞き取りやすさ重視でバランスが取ってあるのです。
873: 2019/03/31(日)18:00 ID:sx+0X9NR(9/15) AAS
ローは抑え気味にして、ハイは誇張気味にすれば、
ソースがクッキリ&ハッキリ聞き取りやすくなります。
つまりモニターヘッドフォンとしての
役目がしっかり果たせるわけです。
なので、モニターヘッドフォンというのは、
それが目的で開発されているので、
「モニターヘッドフォン=純粋な音を出すヘッドフォン」などと
大きな勘違いをしないことです。
874(1): 2019/03/31(日)18:01 ID:sx+0X9NR(10/15) AAS
要するに、モニターヘッドフォンというのは
特定用途に特化して作られたヘッドフォンなのです。
音の純度&リアリティーを最優先して
作っていると勘違いしている人が多いですが、
とんでもない思い込みです。
876(1): 2019/03/31(日)23:00 ID:sx+0X9NR(11/15) AAS
もう1つ重要なことを言うと
ヘッドフォンは聞けば聞くほどどんどんヘタって行きます。
その変化は穏やかなので、
気づいてみればまともな音で再生しなくなってる…なんてことも
あるかと思います。って言うかあります。
つまり古いヘッドフォンはダメです。
同じものばかり使っていると、その劣化に気づかないので
注意してください。
878(1): 2019/03/31(日)23:25 ID:sx+0X9NR(12/15) AAS
お前さん、エレガ、エレガ言いたいだけで
結局何も具体性のないレスしか書いてないよねー?
879: 2019/03/31(日)23:28 ID:sx+0X9NR(13/15) AAS
俺は900STを悪いヘッドフォンだとは思っていません。
特定の用途においてはずば抜けていると思います。
しかしそれは特定の用途だけに言えることで
素人にはほとんど関係のない分野です。
もちろんDTMなど到底向きません。
そういう意味で悪く書いているだけです。
880: 2019/03/31(日)23:31 ID:sx+0X9NR(14/15) AAS
それはギターの機材にも言える話で
プロはチューブアンプを十分な音量で鳴らし、
それを録る技術もあります。
要するにプロという環境があるからこそ成り立つ話であって、
じゃあ素人がプロが使ってるようなスタックアンプを買って
良い結果/同じ様なが出せるか?というと、
そうはなりません。
つまり、プロの現場で成り立つ機材をそのまま素人環境に持って来ても、
良い結果を生まないことが少なくないわけです。
900STもそんなヘッドフォンだと思います。
881: 2019/03/31(日)23:33 ID:sx+0X9NR(15/15) AAS
プロは900STでDTMしてるわけじゃありません。
しかし素人はDTMする為にヘッドフォンを買う訳です。
もう目的からして全く違っているのに、
同じ物を選ぼうとすること自体が間違っているわけです。
本来、900STに罪はないのですが、
素人環境における900STを見るとダメなところだらけの
ヘッドフォンになってしまうのです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s