[過去ログ] DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436(1): 2017/03/12(日)17:02 ID:txZCcLxU(1) AAS
どこでも同じ音で確認できるようにするのが業界標準の役目なら新しい物に変えるだけで済むじゃん
ネオジウムの方が使い物にならないっていうのが何を基準にして言ってんのかわからん
900STが音がいいとは一言も言ってないからね
その為の900ST、その為のテンモニでしょ
スタジオでは900ST以外もテンモニ以外もそっちがメインとして使ってるよ
ちゃんとした所は基準として一応置いてある
そういうもの
439: 2017/03/13(月)04:42 ID:8sBqOCpP(2/3) AAS
>>436
俺もCD900STが音がいいなんて一言も言ってないよ。業務で使い物になるかどうかと、
他の人との共通認識としてこれを使うというぐらいの意味しか感じていない。
マイナーチェンジされたネオジウム(ネオジム)タイプは前のと音が全然違うから共通認識用としても使い物にならないし
音の分離などが悪く、一見綺麗な音に聞こえるが、モニターとしては使い物にならない性能なのでダメと言ってるのさ。
そもそも音が変わらなくて普遍的存在だから性能は時代遅れでも今でも存在価値があるというだけなのに
それが見た目同じなのに別の音が出る個体が紛れ出したら混乱して困るだろ?
今そういう状態になってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.519s*