[過去ログ] TASCAMのオーディオI/F 2 (805レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597(1): 2014/12/08(月)11:47 ID:h9HZri+K(1) AAS
us366の光デジタル端子の使い道がいまいちわからん
光デジタル入力側にサンプリングレートが依存しちゃうし、繋ぐ機器によってはフリーズ&ブルスク頻発で結局端子封印したわ
598: 2014/12/08(月)11:50 ID:zmHnpMTr(1) AAS
ニコ生向けだよ、366は
599: 2014/12/08(月)12:32 ID:s7feErXK(1) AAS
366にspdifでRosetta200とかADI-2つないでるよ
確かに入力する場合クロックはauto(slave)にしないといけない仕様みたいだけど後は普通に使えてる
600: 2014/12/10(水)23:13 ID:k4pi41Wj(1) AAS
>>597
光デジタル入力にレートが依存しないI/Oなんて無いよ
無知もいいかげんにしろ
601: 2014/12/11(木)18:17 ID:K9uQL59a(1) AAS
8.1助かってる!?
帰ったら速攻試してみよ!
ハイレゾでノイズのる奴は、パソコンのスペック不足かオーディオインターフェース自体のファームウェアバージョンが古いんだよ、確認してみな
602(1): 2014/12/11(木)18:42 ID:Jf4Mi68A(1) AAS
青画面は治ったけどノーマルレイテンシでもブツブツ音がする(24bit 96kHz)
サンプリング周波数が変わるときもでかいノイズ。基本16bit運用が無難なのは
変わってない。スペックはもちろん足りてる(i7 3770k)
603: 2014/12/13(土)09:04 ID:iwOA+KN1(1) AAS
ヘッドホン出力の音量とライン出力の音量がリンクする糞仕様の
UH-7000の後継機まだですか
604: 2014/12/13(土)11:02 ID:0niQDO23(1/2) AAS
ノートPCとUS144MK2かUS100を使って歌ってみた製作しようと思うんですが、
ノートPCの音源を使って歌って録音する場合にステレオミキサーが必要になるかと思うのですが、
ノートPCのほうにはステレオミキサーが入っていません。そこで外付けUSBのステレオミキサーSound blasterを
使おうと思っているのですがTASCAMのオーディオインターフェイスととSound blasterのステレオミキサーは外付け同士で
兼用することは可能なのかを教えていただけるとありがたいです。
ちなみにSound blasterは持っていますがUSのほうはどちら買うか迷ってる段階なのでまだ所持はしていません。
605(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)13:08 ID:DIkkrIgo(1/2) AAS
通常は音源(オケ)を聴きながら歌だけ録音し、後で音源と歌をミックスするので、ステミキ必要無いです
606: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)16:02 ID:0niQDO23(2/2) AAS
>>605
なるほどそうゆうやり方もあるのですね。
エコーはやリバーブも編集で後から付け加えるのでしょうか?
607: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土)16:36 ID:DIkkrIgo(2/2) AAS
そうだよ、後からリバーブ足したり音量や音質の調整する。DAWが要るけどIF買うと付いてくるから。
608(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日)19:08 ID:0tIP8EpR(1) AAS
>>602
オマエの環境じゃあどんなI/OでもDAWでもプツプツいうだろ
609: 2014/12/15(月)05:33 ID:5SfFaGnB(1) AAS
>>608
M男のfasttrack usbとかFirewireデバイスはド安定してる。ここのはどれもビットを切り替える時にノイズが出る。
610: 2014/12/21(日)00:04 ID:cFEXLEve(1/2) AAS
M-AUDIOがド安定なんて、馬鹿もやすみやすみにしろ、妄想だから
611: 2014/12/21(日)12:47 ID:SzUJqhxK(1) AAS
Win8になってドライバ問題でケチが付いてタスカムが急速に衰えた印象
付いてくるCubaseもなんか古いし最近手抜きが過ぎないか?
ギブソンのせいなのかな
612(2): 2014/12/21(日)19:50 ID:U9IiAcW8(1) AAS
すいません、US4+4に関して質問です。
ヴォーカル二人+電子ピアノでマルチトラックレコをしたいので
この製品に白羽の矢を立てました。
ヘッドフォン端子が二つしかないんですが、あともう一つ増設するには、
背面の出力端子→ヘッドフォン端子付きパワードスピーカーって構成なら
可能でしょうか?
あと、電子ピアノはMIDI入力ってことであれば、US2+2でも良いんでしょうか?
XLR2系統とMIDI入力は排他設計ですかね?
よろしくお願いします。
613(1): 2014/12/21(日)20:54 ID:uI/Q94tx(1) AAS
全部間違ってるw
614(1): 2014/12/21(日)21:57 ID:ST45BaWO(1) AAS
単に軽く聞きたいだけならヘッドホンアウトに分配付けて音量足りなきゃボリューム上げるなりしたらいいんじゃない?
615(1): 2014/12/21(日)22:43 ID:cFEXLEve(2/2) AAS
>>612
ヘッドフォン増設は中途半端なことしてもバランス取りにくくて苦労するから
さくっとベリンガHA4700のようなアンプを使ったようがスキリすると思うよ
電子ピアノはアナログで録るもんだろ
616(2): 2014/12/22(月)02:18 ID:yibK/1Wi(1) AAS
>>613
どこがどう間違ってますか?具体的にお願いします。
>>614
軽く聴きたいんじゃないです。録音中に真剣にモニターしたいんです。
歌手が二人、ピアノ奏者が1人いれば、モニターヘッドフォン端子は三人分(三系統)必要ですよね>
自分の音と、他のアンサンブル奏者のミックス音をモニターしない限り、絶対に演奏できない。
メイン出力のスピーカー音が奏者に聴こえるようにしてしまっては、マイクから余計な音を
拾ってしまうことになりかねない。
マイクから拾うのは、歌手の声のみにしたいと思いません?
で、その「分配」ってのは、どこのメーカーの、なんて型番の、どんな機種ですか?
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s