[過去ログ] TASCAMのオーディオI/F 2 (805レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726: 2015/05/22(金)22:52 ID:nGJWvzQE(1) AAS
ああ、すまん
I/O時の機能だと勘違いした
727: 2015/05/26(火)17:30 ID:LTds1eR5(1) AAS
DTMステーションPlus!第31回

2015/05/26(火) 開場:20:57 開演:21:00
外部リンク:live.niovideo.jp
728: 2015/05/26(火)22:48 ID:x46KOOAm(1) AAS
US-20x20はよ

タスカムタスカム〜〜〜〜

あらいぐまタスカム〜〜〜〜〜
729: 2015/05/31(日)21:30 ID:1tubwdU1(1) AAS
20x20だと何が期待できるんだっけ?
S/MUXが付くとこんなことが出来る..ってのがいまいちピンとこない
orそれじゃなくクロック入れられるとか?
730: 2015/06/02(火)21:36 ID:XDV7ubn+(1) AAS
同軸と光受けつけるんよん。

これって、同軸・光接続できる機材持ってるおれっちには重要なこと
731: 2015/06/24(水)19:20 ID:aoh1yfQb(1) AAS
US-1800、レイテンシさえ詰められれば完璧なのになあ…
QUAD CAPTUREの倍くらい遅い
732: 2015/06/27(土)16:40 ID:jgg/fo5w(1) AAS
今更、US-322に付属しているCubase LE6をインストールしようとしたが、アクティベーションできないっぽい
生産完了になったから、もう使えなくなったのかな
733: 2015/07/06(月)04:19 ID:uGiri/GN(1/2) AAS
US-2x2ユーザーの俺、ASIOの呪縛から逃れるためにDAW環境をWindowsからOSXに鞍替えしたんだが、
もう至って快適だな。
原曲を再生するメディアプレーヤーとDAWとの同時再生が欠かせない耳コピにはMac以外は考えられない。
WindowsでASIOはマゾ専用仕様だなw
734: 2015/07/06(月)04:48 ID:gNLdxvJ1(1) AAS
馬鹿だな。それぐらいWindowsでも出来るに決まってるのに。
735: 2015/07/06(月)05:44 ID:uGiri/GN(2/2) AAS
どんな機器やDAWでもできるのかい?
組み合わせを選ぶなら出来ないのと一緒だ。
736
(2): 2015/07/14(火)01:33 ID:CgJKrmRq(1) AAS
us4x4だけどwindows環境だとDAW(ASIO)とプレイヤーの同時再生できないよ
これがマジで糞
それと96kHzのバッファ64設定はWindowsでは全く使えない
128でノイズが無くなるけどトラック増えると1000以上まで設定しないとノイズでまともにMixできない

MACにしたら助かる?
737: 2015/07/14(火)02:06 ID:C5FQSe/L(1) AAS
>>736
俺は今月からMacに移行したが楽だぞー。
Windowsだと、同じヘッドフォンやスピーカーのままDAWでミックスダウンしてメディアプレーヤーで
聴いたり、DAWのミックス結果とメディアプレーヤーの原曲とを一緒に再生して比較するのに、
わざわざUS-2x2のラインアウトとPC内蔵のサウンド出力をアナログミキサーでミキシングしてから
アンプに送り出さなきゃダメだとか、ミキサーにヘッドフォン挿さなきゃダメだとか、何かと苦痛だった。
738: 2015/07/19(日)03:42 ID:uzWBpS1Y(1) AAS
US-2×2を最近買ったんですが、マニュアルに書いてあるMONITOR BALANCEのつまみの
意味がいまいち分かりません・・・曲を聴くときは右に回せば音量がでかくなる、ギターを弾く時は
左に回すと音量がでかくなります!
739
(1): 2015/07/19(日)06:04 ID:pam/ZIPE(1) AAS
分かってるのに解ってないのか。
740
(1): 2015/07/20(月)00:15 ID:XpMQViDA(1/2) AAS
>>739
どういった時に使うのかがいまいち分からない状態です。耳で聞こえる情報だけで
考えると、曲に合わせてギターを弾いたりする時にギターの音とオーディオプレーヤーの
音を綺麗に混ぜる時に使うぐらいしか思いつかないのですが、この考えであっていますか?
741
(1): 2015/07/20(月)11:33 ID:BHedOvns(1) AAS
>>740
例えばDAWを使用して何か1曲仕上げたい場合、既にドラムやベースのトラックまで出来上がっていて、
次にギターのトラックをレコーディングするというシーンなどだ。
ギターのモニターをDAWを通して返って来る音ではなく、ギターやペダルエフェクターからの直接音で
聴きたい場合、DAWから再生されるリズムトラックの音との音量バランス調整に使う。
特にペダルエフェクターで音作りして、そっくりそのまま録音する場合はDAWから返って来る音ではなく
遅延が完全にゼロの音でモニターしたいじゃん。

あとは>>740の言う「曲に合わせて弾く」場合だな。
742: 2015/07/20(月)22:50 ID:XpMQViDA(2/2) AAS
>>741
ありがとうございます!パソコンから内部から出る音と外部機器から出す音のバランス調整ということですね!

あと上にも書いてあったのですが、ギターを録音する時にV−AMP PROでラインで
録音しているのですが、弾いている時の音と録音した時の音がだいぶ違うのですが
これはしょうがないのでしょうか?ソフトはSONAR X3 LEです
743
(1): 2015/07/21(火)08:00 ID:P4lWXrbD(1/3) AAS
まず全体でどういう機器をどういう接続をしているのか構成図(ダイヤグラム)を晒せよ。
744
(1): 2015/07/21(火)14:27 ID:lqSJPdj3(1) AAS
>>743
外部リンク[aspx]:www.behringer.com
こちらがマニュアルです。
エレキギターからパネル前面のインプットに接続し
後面のANALOG LINE OUTPUTS(L Rどっちでもいいのかな?今はRに接続)
からインターフェースのIN1に接続(つまみはINST)
V−AMP PROの演奏モードをS1にしています。
745
(1): 2015/07/21(火)15:38 ID:P4lWXrbD(2/3) AAS
>>744
まずはだな、V-AMP の ANALOG LINE OUTPUTS か BALANCED LINE OUT のL・R両方から
US-2x2 の IN 1, IN 2 それぞれに繋ぎ、入力モードスイッチは MIC/LINE の方に切り替えるのだ。
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*