[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 (991レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
396: 2012/01/12(木)09:49 ID:1GXQt81M(1) AAS
まずはメーカーサポ
397: 2012/01/12(木)14:48 ID:v/sJQS/M(1) AAS
>>393
VSTコネクションの設定でググってみて
398
(1): 390 2012/01/12(木)17:17 ID:tNaEDH9b(2/2) AAS
みなさんお騒がせしました。
サポセンに電話した所ギターなどのアナログ音源をMacのスピーカーやヘッドホンではモニター出来ないらしいです。
デバイスがUS-122MKIIになっていると出力もUS-122MKIIになるので
US-122MKIIからヘッドホンで聴くしかないらしくアンプリなどで作った音が聴けないみたいです。

同じくMacでUS-122MKIIを使ってる方でMacでモニター出来る方は教えてください。

みなさんありがとうございました。
399: 2012/01/12(木)19:33 ID:EMdkwvRq(1) AAS
お前死んでいいよ
400: 2012/01/12(木)20:07 ID:9iyfbZTd(1) AAS
>>398
audio midi設定で機器セットを作成すればできる
401: 2012/01/13(金)02:21 ID:dgeanS4q(1) AAS
オススメを教えて下さい。Cubase 6のデフォルト環境で、
 「これは良い!」というAudioループ素材。
もしくは、
 HalionSonic SE,GrooveAgent,LoopMashの音。
402: 2012/01/13(金)03:53 ID:e/lDiq+V(1) AAS
音楽ジャンルとか、そのオススメを聞いてどうしたいのかとか、
書いてくれないと答えにくいかと。
403
(3): 2012/01/13(金)05:59 ID:TMv2BzCH(1/2) AAS
すみません、ドングルを長持ちさせる(壊れるきっかけを極力なくす)と言う意味では、
cubaseを動かしてないときは抜いておいた方がいいんでしょか。
それとも抜き差しを頻繁にすると逆に壊れやすい、とかあるんですかね・・。

なんだかしょーもない質問ですが、本当に大事に使いたいと思っているので・・。
もし詳しい方いましたらよろしくお願いします。
404
(1): 2012/01/13(金)09:42 ID:GRvad7PE(1) AAS
>>403
ON/OFFスイッチ付のハブとか

抜き差ししないし
スイッチいれなきゃ通電しないし
405
(1): 2012/01/13(金)11:39 ID:Xmsq0l61(1) AAS
あとはコネクタ部分だけ売ってたりする
可動なので入力があれば動くことでダメージを緩和出来る
406
(1): 2012/01/13(金)13:19 ID:g+NQ2+mv(1) AAS
>>403
質問の趣旨とは異なるけど、普通に壊れる限り
(引っかけてコネクタが折れただとか、
 落雷による過電流で逝っただとかね)
ライセンスの再発行はしてもらえるから、
あんまり神経質になる必要も無いよ。
407
(1): 403 2012/01/13(金)19:21 ID:TMv2BzCH(2/2) AAS
ありがとうございます。
>ON/OFFスイッチ付のハブとか
ON/OFFスイッチ付のハブいいですね・・!

>>404>>405>>406
いろいろと選択肢が増えました、ありがとうございました!
408: 2012/01/14(土)11:29 ID:PnaIqXPX(1) AAS
USBの延長コードに挿して、抜き挿しはその延長の方でやるのが当たり前だと思ってたがそうでもないんだね
409
(1): 2012/01/14(土)14:09 ID:HaITujiM(1) AAS
抜き差し多用する場合はそうしたほうがいいわな
USBの耐久性なんかしれてる 
メス側はすぐカパカパになるし
410: 2012/01/14(土)15:15 ID:da70YrAH(1) AAS
【Cubase Ver.】Cubase 5
ドラムの打ち込みをしているのですが、
どうもクラッシュシンバルのような余韻が長い音を鳴らしているのに、
1/4とか1/8,1/16ぐらいの音長で切れてしまっているように感じます。
クオンタイズ設定とか色々いじってみたのですが、
余韻を残したり残せなかったりしています。
どうすれば本来の長さで鳴るようになりますでしょうか?
ご教示いただけるとうれしいです。 
411: 2012/01/14(土)15:30 ID:PtiNnfpQ(1/2) AAS
>>409
メスがガバガバとかエロい
412: 2012/01/14(土)15:46 ID:5XS3qO7v(1/2) AAS
【Cubase Ver.】 cubase 5.1.0
【質問/問題の内容】
各チャンネルのパンが効かないです。
左に振ると、音量大
右に振ると、音量ゼロになってしまう。。
左右共に左が割り付けられているような感じです。

マスターチャンネルのパンは効きます。
midiトラックも,オーディオトラックともに
ステレオの設定にしても同様の現象がでています。

【何をしたか】
省8
413: 2012/01/14(土)16:16 ID:zlMPcuO7(1) AAS
なんかRのチャンネルが死んでるみたいだけど、
もう一回確認してみたら。
414: 2012/01/14(土)16:23 ID:5XS3qO7v(2/2) AAS
412です。
新規プロジェクトを作りなおしたら、
今度は、マスターチャンネルがno pannerになって
各トラックのパンは効くようになりました。

これなら困りはしないんだけど変な感じ。。。
415: 2012/01/14(土)16:24 ID:PtiNnfpQ(2/2) AAS
>>407
電気的なダメージはスイッチ付きだろうが延長ケーブルだろうが関係ないからな。
むしろ、1回あたりの影響は大きくなるからな。
1-
あと 576 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s