[過去ログ]
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 (991レス)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
749: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 10:02:34.36 ID:O8NrcPEg >>740 操作感が気に入るかどうかで評価は分かれると思うよ。 一回触ってみるほうがいい。 個人的には値段相応だと思うけど。 >>747 ドラムエディタの使い方を間違えてない? ドラムエディタで入力した後一旦閉じて、 キーエディタで開いて意図通りに入力されているか確認してみた方がいい。 メニューのMIDIの項目から開くエディタを選べる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/749
750: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 11:21:10.11 ID:iRuIvTfu クオンタイズを拍子じゃなくて秒で指定しているとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/750
751: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 11:31:53.77 ID:6yTFvecI Cubase6付属のドラム音源で、hard rock kitとかの名前の後についてるCDって何を意味しているの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/751
752: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 11:53:08.45 ID:j5Kc7WEB Cubase6でエフェクト系のプラグインが表示されないんだけど。 dllファイルを、Program>Steinberg>cubase>vstplugin にぶっこむ。そのあと、プラグイン情報で認識させる(されている)。 んで、メニューの オーディオ→プラグイン とみるけど、なにも入ってない。 つくったフォルダ自体もつくられていないみたい。 というより、ここいじってもあまり何も変わらない感じ。 作業手順、どこかまちがってますでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/752
753: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 15:51:30.65 ID:DslhcCMy >>751 CDついてるのは音数が少ない。 パーカッションが削られてたり、クラッシュ/ライドのシンバル2個ずつが1個ずつになってたり。 その分、読み込む容量が小さくて済む。condensed か何かの略だと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/753
754: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/02/20(月) 17:04:54.92 ID:kuzcyxC5 【Cubase Ver.】CUBASE 5 【質問/問題の内容】 オーディオトラックを再生したり、ピアノロールで弾いたりしてる音がどのプラグインを使っても LとRのボリューム差が激しいのですがどのようにすればLR同じ音量になりますでしょうか? 【OS】windows vista 32bit 【CPU】core-2duo 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】ASIO 【DTM歴】3年 【PC歴】 3年 よろしくお願いします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/754
755: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 21:54:51.39 ID:AhBdDVum 壊れてるんじゃないの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/755
756: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/20(月) 23:31:04.63 ID:6yTFvecI >>753 そうだったんだ スッキリした! ありがとう!! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/756
757: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/21(火) 12:02:23.30 ID:G2NzrTme Cubase5 ESを使っているんですが波形のピークを検出してくれる機能ってありますか? 検出でなくとも波形のここが1番出っ張ってるよと教えてくれるようなものでもいいのですが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/757
758: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/21(火) 19:43:20.82 ID:qW7Bt5Rh Cubase5を使用しています。 小節 ごとに コードなどを 記載することはできないのでしょうか? 上部の小節がある辺りに Amなど書ければ便利なんですが、 分る方いたら よろしくお願いします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/758
759: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/21(火) 21:22:56.43 ID:t9i2hezw 【Cubase Ver.】CUBASE LE 5 【質問/問題の内容】 デバイスのVSTコネクションの選択でUSB AUDIO CODEC In(Out)が選択肢になく ZOOM G Series AUDIO In(Out)しか選べません 原因として何が考えられるのでしょうか? 【OS】windows 7 64bit 【CPU】 intel pentium p6200 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】ZOOM7.1ut 【DTM歴】初めて 【PC歴】 3年 よろしくお願いします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/759
760: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/21(火) 22:41:59.40 ID:XXuxtODs 【Cubase Ver.】CUBASE 6 ELEMENTS 【質問/問題の内容】 ギターのレコーディングをしたいのでやり方を教えて頂きたいです。 持ってるAudio I/Fは M AUDIOのFast Trackです。 どう接続してどんな設定を行えばよろしいでしょうか! ご回答よろしくお願いいたします! 【OS】windows 7 64bit 【CPU】corei5 M480 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】M AUDIOのFast Track 【DTM歴】10ヶ月 【PC歴】1年 お願いいたします! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/760
761: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 04:37:43.46 ID:W6Ax0E4z 説明書読めば書いてあるレベルだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/761
762: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 10:18:41.18 ID:nIiEjW5J >>761 だから説明書の話するなら黙ってろって言ってんだろうが ほんと学習しねえなお前は http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/762
763: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 11:18:20.06 ID:UOcU0ksS なんで>>761がこのスレに来ているのか謎だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/763
764: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 11:30:24.18 ID:SoIiu/9P >>757 波形表示すればわかるんでない? 横方向縮小すれば見つけやすいんじゃないかな。 >>758 スコアエディタならいろいろ書けるかと。 全体に何か入れたきゃマーカーでも使うくらいかねえ。 >>759 それでいいんじゃない?何が困ってるのかわからない。 >>760 まず普通に繋いでデバイス設定。 繋ぎ方はさすがに Fast Track の説明書見てくれ。 そんなに難しくないから。 >>761-763 質問でも回答でもないもの書いてる時点で同レベルだからな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/764
765: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 14:05:16.35 ID:UOcU0ksS >>764 そういう答え方するのも同じレベルだと思うけどなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/765
766: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 15:33:23.07 ID:SoIiu/9P >>752 ちゃんとFxのプラグインとして認識されてる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/766
767: 759 [sage] 2012/02/22(水) 16:10:14.02 ID:uSNBrt9k >>764 すみません説明不足でした 説明書に「VSTコネクションの入力/出力ポートにUSB Audio CODEC In (Out)の文字を含むデバイスに設定してください」とありますが、 選択肢にZOOM G Series AUDIO In(Out)しかありません そのせいか断定はできないのですが、ZOOM G Series AUDIO In(Out)を選んでもミキサーが反応しません ミキサーが反応しないのは別の理由でVSTコネクションはZOOM G Series AUDIO In(Out)でも問題ないのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/767
768: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/02/22(水) 16:59:52.45 ID:UOcU0ksS >>767 当たり前だけど、 http://www.zoom.co.jp/downloads/g71ut/software/ ってインストールしているんだよね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/768
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 223 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s