[過去ログ]
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 (991レス)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
288: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/01/04(水) 01:49:17.74 ID:eCcOwF3o >>287 そうですよね オススメなどありますか? と聞いても良いものかわかりませんが もう失敗したくないもので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/288
289: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 02:04:21.77 ID:MlbhfVlW 持ってないのでわかりません 攻略本は基本的なことをわかりやすく書いてあるだけだからアマゾノンのレビューを見て決めたら 必ずオーディオ録音の項があるからそれ通りにやってできなかったら国内版を考えたほうがいいと思います 原因がわかってないんだから今一番怖い失敗は国内版を買っても同じようにできなかった場合 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/289
290: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 02:06:27.05 ID:MlbhfVlW アマゾノン! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/290
291: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 02:34:01.20 ID:kFEZEDCn >>286 日本アマゾンが売ってるのは国内版だぞ。発送元情報を見れば判るだろ。 もしアマゾンに「出店してる店」から買ったのなら、海外版表記や注意書きはなかったのか? 表記なかったなら返品しろ。有ったのなら、自業自得だよね。 ちょっとした事ならすぐにアドバイスできるけど、 いくら初心者とは言え、基本が全くできてないと、 手取り足取り全てをここでは説明しきれないんだ。 そのために分厚いマニュアル本がついてるんだから。。。 あと、攻略本ぐらい、そのぐらい自分で判断しろよな。 ググるとか大きい本屋で立ち読みするとか色いろ方法あるだろ。 失敗したくないなら見つけた攻略本全部買え。 ソフト買い直すより安いよ。 悪びれた感じもないし、報告してくれたからスッキリした。 攻略本、穴があくまで読めよ。頑張れ! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/291
292: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 03:02:24.39 ID:nL5VB/uc いや、おれもアマゾンで「通常版」を買ったのだが、 届いたら輸入版だったのでクレーム入れたんだよ そしたら「海外のサポートは受けられるので問題なし」だと・・・ 日本語マニュアルPDFが入ってなかったので、 攻略本とDVDを買ったさ それでも解決しない場合はここで訊いたら親切に教えてくれたから大いに助かったし、 捨てアド晒したらPDFを送ってくれた人もいた(その節は本当にありがとう!) 答えられる範囲内で答えてあげればいいし、イヤなら無視すれば? 次に買う時に日本語版を買うか、また輸入版を買うかは自由 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/292
293: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 03:40:42.06 ID:fYJ2KVZj 【Cubase Ver.】 LE 5 【質問/問題の内容】 インサートエフェクトがかからない ベースの録音にエフェクトをかけたいのですがインサートエフェクトがかかりません。 【何をしたか】プラグインの変更、再起動 デバイス等の確認 【OS】 windows vista 【CPU】Core2Duo P8600 2,40Ghz 【メモリー】4GB 【Audio I/F、MIDI I/F】 US-200 【使用VST】TSE_BOD_1.1 【外部機器】 【DTM歴】二日 【PC歴】三年 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/293
294: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 07:40:02.06 ID:V8O7LkwS 本読めば分かる 読んでも分からなければ日本語版買っても同じ事や http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/294
295: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 11:05:57.65 ID:1/qMFIBn >>286 あなたの言っている情報が状況を判断するのに不足している。 インストールしたけど、動きませんではこちらもアドバイスのしようがない。 だから、批判的な意見しか出てきていない。 録音できないけど、再生はできているのか? マイクつないでの録音なのか? とりあえず、以下を確認してみるのをオススメ 1.入出力先がTRI-CAPTUREか確認 ”デバイス”->デバイス設定 ->VSTオーディオシステム 一番上の項目(項目:ASIOドライバー)で”TRI-CAPTURE”(たぶん)が選択されているかを確認 2.入力が使えるようになっているか確認 ”デバイス”->デバイス設定 ->TRI-CAPTURE(たぶん) ASIO IN が現れているか。アクティブになっているかを確認 まあ、がんばれや http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/295
296: 234 [] 2012/01/04(水) 16:35:42.76 ID:sRV6XAQ8 >>285 ありがとうございますー 調べてみます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/296
297: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 18:01:50.65 ID:1/qMFIBn >>286 以下には該当しないか? TRI-CAPTURE 不具合: http://www.roland.co.jp/support/article/?q=information&p=UA-33&id=62118730 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/297
298: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 18:48:44.42 ID:j4Vbqnz3 一見キツいけどなんだかんだで優しいヤツが多くていいなw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/298
299: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/01/04(水) 20:06:20.08 ID:eCcOwF3o >>286です 報告して良かったです 皆様ありがとうございます とりあえず また一通り手を尽くして見ます 基本を勉強し直して またくることがあったならよろしくお願いします インターフェイスの不具合の件はアップデート済みで大丈夫のはずです すいませんでした。 それと、ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/299
300: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 20:16:42.82 ID:1/qMFIBn >インターフェイスの不具合の件はアップデート済みで大丈夫のはずです ハードの不具合なので、ドライバ等のソフトのアップデートでは対応出来ないぞ。 本不具合に該当しないのか確認していればいいけれど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/300
301: 234 [] 2012/01/04(水) 20:55:59.28 ID:sRV6XAQ8 すみません、amplitubeというのをインストールして、 cubase の初回起動時に読み込みがされるのは確認したのですが、 cubaseのどこからamplitubeの設定をすれば分かりません。 midiインサートのところにはhalion one の内蔵エフェクト?のようなものは 表示されているのですが、amplitubeのものは見当たりませんでした。 どこから設定すればよいのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 【Cubase Ver.】 5 【OS】 windows xp http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/301
302: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 21:17:51.20 ID:xI8Q4UAz 正規品買えや糞が。 二度とくんな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/302
303: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 21:27:08.42 ID:GbexEhce >>301 MIDIじゃなくてオーディオエフェクトだから。 オペレーションマニュアル読んでみな。 オーディオエフェクトの章とかあってすぐ見つかるから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/303
304: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 22:11:20.95 ID:raF4vVH4 CubaseLE4からCubase5にしてもう2年くらい?経つのですが 今更な質問ですが、LE4のとき、オートメーションの欄に波形が表示されてたんですけど 5.5ではできないのでしょうか?ボリューム書くときに便利そうなので 表示方法あれば教えて欲しいです。 あと、ピッチシフトするときにオーディオ→処理→ピッチシフトしかないのでしょうか? LE4のときはオーディオをダブルクリックすると、変調って欄があって、 リアルタイムでピッチシフト出来たのですが、これも5.5はないのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/304
305: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 22:32:41.38 ID:U6m2lSZR >>281 詳しい解説ありがとうございます! たしかに、9/8で楽に編集が行えそうです。 しかし、一つ質問があります。 現在、iPhoneで予め作った1〜2小節のループ素材をcubaseに貼って、 その上に音を重ねていく形で曲を作っているのですが、 たとえばbpm120で3/4の設定で作ったループ素材を、 cubase上で曲の速度を変えずに9/8で編集する場合 bpmはどのように計算したら良いのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/305
306: 234 [] 2012/01/04(水) 22:42:17.27 ID:sRV6XAQ8 >>303 ありがとうございます。 なるほどです。midiトラックではなくオーディオトラックを作ってみると、 そこに出てきました。 ただ、今回はmidiで打ち込みをしていまして、 そのトラックにamplitudeでエフェクトをかけたいと思っているのですが、 この場合は、midiトラックの方を録音してオーディオトラックにして、 そこにamplitudeでエフェクトをかけるようにするしかないのでしょうか?? そもそも、midiエフェクトとオーディオエフェクトってどのように使い分けるものなのでしょうか? 最終的にはオーディオになるのだから、オーディオエフェクトのみ使えば事足りるのではと思ってしまったのですが、 実際midiエフェクトというものがあるのだからそう単純な話ではないのだろうとも思ったのですが、 その辺りについても教えていただけると幸いです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/306
307: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/01/04(水) 23:08:31.64 ID:nL5VB/uc >>305 BMPなんて考えるか? 貼り付けて長さを調整すればいいだけの話 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1322901135/307
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 684 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s