[過去ログ]
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (1001レス)
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 04:43:00.43 ID:aQiwuYcd cubase le5 で、デバイスを押してもVSTインストゥルメントがありません。 どこにあるのでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/23
24: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 11:58:24.22 ID:6Yh0v6ui >>23 LEにはない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/24
25: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/03/19(月) 18:03:55.22 ID:iE1AzEVU 【Cubase Ver.】 le5 【質問/問題の内容】 デバイスやVSTコネクションの設定を指示どおりに設定し、音を出力させることが出来たのですが、 プロジェクトを保存してから、後日またプロジェクトを開くと今度は音が入力されませんでした。 プロジェクトを保存してから再度開くまで、設定等をいじくったりはしてないので、なぜ音が出なくなったのか、原因がわかりません。解決法が分かる方がいましたら教えてください。 また、プロジェクトを保存して、再度開くときに注意する点などあったら教えてください。 【Audio I/F、MIDI I/F】US-122MKII 【VSTオーディオシステム】US-122MKII 【OS】win7(64bit) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/25
26: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 19:12:57.80 ID:OFg/yAyR >>25 音が出ないときUS-122MKIIのUSBランプは緑になってる? 後cubase以外で音がなるかどうか(WMPとかをUS-122MKIIで鳴らす設定にして) 緑ランプついてなかったり別ソフトで音が出ないならUS-122MKIIのドライバが 上手く動いてないとかだからUSBケーブル抜き差しして再認識させるとか PC再起動するとか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/26
27: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 19:16:02.29 ID:SuAosEmu 初めてDTMを始めようと思っています。PCも買い換えるので、PCについてご教示下さい。 ・OS:Windows 7 Home Premium 64bit SP1 正規版 ・CPU: インテル(R) Core(TM) i5-2320 (4コア・4way/3.0GHz/3.3GHz/6MB) ・メモリ:12GB ( 4GBx2 + 2GBx2 ) PC3-10600 (1,333MHz) 上記で注文しようと思っているのですが、上記スペックで快適に動作しますでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/27
28: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 19:17:08.36 ID:SuAosEmu 因みにHDは2TB(SATA,7200rpm)です。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/28
29: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/19(月) 19:24:53.65 ID:OFg/yAyR cubaseと全然関係ないがな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/29
30: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/03/20(火) 10:59:36.81 ID:zOqnuJid オーディオトラックを作成してマイクでボーカルを録ったんですが、 歌ってないところに、ボリュームを大きくしたような、ブーンって感じのノイズが走ります。 歌ってるところも鳴ってるんだろうけど、歌で消されて聞こえないだけかと思います。 インストも入れると気にならない程度のノイズなんですが、 みなさんはノイズ全く出ませんか。 インタフェイスはcl1です。説明書を見ていろいろ試したんですが改善されずです。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/30
31: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/03/20(火) 14:15:35.29 ID:QI1mk59l >>26 USBのランプは緑でした。 再起動したところ、今度は正常に出力までされました。もしかしたら、前回音が出なかったのは長時間PCを放置した後にcubaseをつけたからかもしれません。 ありがとうございました。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/31
32: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/20(火) 15:44:38.05 ID:5mpyJqRe >>29 いや、CUBASEで使おうと思っているのです。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/32
33: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/20(火) 17:06:13.29 ID:RhmDL7xP Cubase自体は何世代も前のPCでも動くから心配しなくていい。 高スペックなPCが必要かどうかは使うプラグインによる。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/33
34: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/20(火) 20:12:51.69 ID:knzSsBNX 【Cubase Ver.】 cubase AI5 【質問/問題の内容】YAMAHAのMOX6に付属していたものをインストールしたのですが yamaha steinberg usb asio を選択するとマウスが使えなくなります。 とりあえずそのままキーボードで操作してデモを流そうとするとエラーが出て 「Device coukd not be opened」と出てyamaha steinberg usb asioを選択できなくなって MOX6と接続できません。 【何をしたか】ヤマハのサイトでインストールできる yamaha steinberg usb driverとプラグインをすべてインストール その後PCとMOX6を接続してcubase AI5を立ち上げた。 【OS】windows7 32bit 【CPU】 core i7 【メモリー】 3MB 【Audio I/F、MIDI I/F】 yamaha MOX6(オーディオインターフェース内臓) 【使用VST】まだ使用できてませんが付属してたものだけです。 【外部機器】 PCにスピーカー直付け マウスはHABUのマウス その他はiPhoneを繋ぐくらいです 【DTM歴】 初心者です 【PC歴】 かれこれ20年以上です シンセ買って付属のcubaseを使えたら便利だなと思ったのですが 繋いで使えないとほとんど意味をなさない気がします。 どうが皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/34
35: 34 [sage] 2012/03/20(火) 20:17:08.86 ID:knzSsBNX ↑ すみません、メモリ3GBでした http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/35
36: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/21(水) 00:03:03.99 ID:lOt2R86e R,WONにしてリアルタイムでオートメーションを記録する時 初期設定では大まかな直線で記録されるけど環境設定-編集操作-コントロールそこのスライダー操作方法をタッチ(コントロール)に変えると 詳細な動きをそのまま記録することができる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/36
37: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/21(水) 02:11:34.85 ID:6Zc4S8r+ >>34 うーんわけわからん とりあえずマウス挿す位置を変える スピーカーはUSB?だったらとりあえず抜け http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/37
38: 34 [sage] 2012/03/21(水) 09:52:56.52 ID:UcyxO2IX >>37 職場から失礼します。 スピーカーは本体のスピーカー端子なんですよね マウスも普通のUSBマウスも使用してみたのですが全てのマウスが使えなくなるみたいなんです HABUのソフトが相性よくないんでしょうかね yamaha steinberg usb driverも何度かアンインストールして入れなおしてるんですが 症状は変わりません。 cubase AI5を再インストールしたらいいのかなぁ??? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/38
39: 34 [sage] 2012/03/21(水) 10:14:55.22 ID:UcyxO2IX 追記 PCを立ち上げてMOX6と接続した状態でデバイスマネージャーで確認すると サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのところにMOX6が認識されています その状態でcubaseAI5を起動するときにYAMAHA STEINBERG USB ASIOを選択すると その時点でマウスが使えなくなります 選択しないとcubaseAI5は起動しますが、MOX6を認識していないようで 音は相変わらずPCのスピーカーから鳴っています この時点でASIOをYAMAHAに変更するとやっぱりマウスが使えなくなって PCのキーボードを使ってサンプルを鳴らした瞬間にエラーが出ます その後何度やってもYAMAHAのASIOの選択は出来なく 「Device could not be opened」となってしまいます ちなみにこのエラー表示はMOX6と接続していない状態でASIOをYAMAHAにすると 最初から出ます 本体側で何か設定していないからなのでしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願いします http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/39
40: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/21(水) 13:52:52.27 ID:izy+fFbZ MOX側を疑うなら最新のドライバにしてみるくらい。 ttp://download.yamaha.com/search/product/?category_id1=16244&category_id2=16381&product_id=1464170 でも、マウス側の方が怪しいんでないの。 そのHABU?のソフトウェア一度削除してみては? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/40
41: 名無しサンプリング@48kHz [] 2012/03/22(木) 09:49:35.17 ID:sdhn/VKm CUBASE 5を使用しているのですが全体(全トラック)のテンポではなく、 1つのインストゥルメントトラックのみテンポチェンジしたい場合は どのようにすればいいんでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/41
42: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2012/03/22(木) 10:38:44.20 ID:teonB2of >>41 >>21-22にもあったけど何がしたいの。 Cubaseに限らずDAWというか音楽一般に 楽器ごとに違うテンポで演奏するなんてことはやらないんだが。 例えば、全体を変えずに一箇所だけ倍のテンポで演奏したかったら、 音符の長さを半分にするしかない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1331973458/42
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 959 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.158s*