[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 2012/04/28(土)21:46 ID:2fldNI4e(4/4) AAS
すみません、自己解決しました。
外部リンク[html]:japan.steinberg.net
463: 2012/04/28(土)22:29 ID:WM7rAMSJ(1) AAS
まーた輸入の話してんのか
毎スレごとに死ぬほどループしてるんだからちょっとぐぐればいくらでも出てくるだろうに
その程度もぐぐれない奴はおとなしく国内版買ってろ
464: 2012/04/28(土)23:15 ID:uOp3qIoK(2/2) AAS
いや studio one2買えば良いんじゃないか?
かなり優秀なDAWだろ
465: 2012/04/29(日)03:07 ID:QUjKs+9m(1) AAS
 YAMAHAの工作員でもいるのか
466: 2012/04/29(日)03:23 ID:GQdsAh0b(1) AAS
俺にはローランドあたりの工作員が来てるようにしか思えないけど
そこらじゅうのスレでquad-captureよりヘボいUR28Mは買っても大丈夫?って書かれてるしw
467: 2012/04/29(日)03:34 ID:5dwN9kMr(1) AAS
ローランドの社員がCUBASEの海外アカデミックではなく正規版を買えなんて言うとは思わないんだけど?

QUADが優秀なのは明らかだから仕方ないかと
468: 2012/04/29(日)09:46 ID:ARwEXEwC(1) AAS
QUADはなんかしらんが今までのRolandの歴史で考えられないくらい音響現場の評価いいんだよな
469: 2012/04/29(日)10:07 ID:4Hd6+BuD(1/5) AAS
Nuendoを買えば、CubaseとWavelabを買わなくていいということでOK
それともNuendoとWavelabは用途が違うので、もし必要なら
両方かうべき??
470
(1): 2012/04/29(日)10:50 ID:wjDhkJjV(1/4) AAS
Cubaseのほうが機能搭載の速度が早かった気がするけど。
映画のポスプロやるとかじゃなければ特別Nuendoを買う必要ないと思うよ。
471: 2012/04/29(日)11:25 ID:gz2IFCLN(1/2) AAS
つうかループしても仕方ないと俺は思う。
そもそも正規品以外に利点が無いんやから、何度話題になってもええと思ってる
472
(2): 2012/04/29(日)11:44 ID:4Hd6+BuD(2/5) AAS
>>470
ありがとうございます。もし、CubaseとWavelabの機能を合わせたらNuendoになるなら、
(正規版のアカデミックの)CubaseとWavelabをいっしょに買うのとNuendo単体では
値段が変わらないのでこのような質問してしまいました。
NuendoはCubaseの機能を含むが普通はCubaseで十分。もし、マスタリングするなら
Wavelabを別途購入ということで大丈夫ですか?それとも、もはやCubaseに
Wavelabの機能も入っているのでCubaseで十分なのでしょうか?
音楽の編集のついでに、今CDとかLPとかで持っている音源もデータ化しようか
と考えています。ちゃんと学生です。基本的すぎてすみません。
473
(1): 2012/04/29(日)12:19 ID:/A04Hv8t(1) AAS
WaveLab は Cubase / Nuendo とはまったくく別のツールと考えたほうがいい。
474: 2012/04/29(日)12:48 ID:4Hd6+BuD(3/5) AAS
>>473
ありがとうございました。
475
(1): 2012/04/29(日)13:15 ID:wjDhkJjV(2/4) AAS
>>472 CDにしない場合のほうが主流の今の時代、マスタリングの定義自体
あいまいだけど、そういう心配はほとんど最後でいいと思う。
作曲するんならCubaseでリリースできるレベルにちゃんとなります。
音声データ編集主体ならシーケンサを買う必要性はむしろない可能性もあります。
476
(1): 2012/04/29(日)14:43 ID:ORv26npe(1) AAS
初心者質問です。
Cubase6でガイド見ながらやってるんですが、グリッド間隔を小節にしたいのに
グリッド間隔の項目の所に1ms、100ms、1000msとしか出ません。
どうやったら小節に変えれますか?
477: 2012/04/29(日)14:59 ID:4Hd6+BuD(4/5) AAS
>>475
ありがとうございました。
478: 2012/04/29(日)15:02 ID:D1l9833w(1) AAS
>>476
マニュアル読みましょう
479
(1): 2012/04/29(日)16:54 ID:sisRY+th(1/2) AAS
>CDにしない場合のほうが主流の今の時代

こういうアホなレスは無視しましょう
ニコニコ動画にアップして満足のボーカロイド脳は見ていて痛い
480
(1): 2012/04/29(日)18:54 ID:wdzi1Yit(1/2) AAS
【Cubase Ver.】Cubase4
【質問/問題の内容】Cubaseのステップ録音で、マクロを使えばタイ入力ができると知りました。
そこで下記のマクロを設定しましたがタイ入力ができません。
この設定で正しいとしたら、鍵盤を押さえたあとに
どうすれば音符の長さを伸ばせるのでしょうか?
タイ入力がうまくできている方がいたらご教示ください。

【何をしたか】
編集-全て選択
トランスポート-カーソル位置を選択範囲の終了位置に設定
トランスポート-カーソル位置を前のイベントに設定
省14
481
(1): 2012/04/29(日)18:58 ID:SEqTvS4d(1/2) AAS
>>472
wavelabはCDイメージが作れるとこがCubase/Nuendoと違うところ。
Nuendoだったら、マーカートラック作って名前つけてけばCDのID(PQ)は打てる、
それをAES31で吐き出してwavelabで読めばbincueやDDPに出来る。
Wavelabってまるっきり別ソフトだからおれはちょっと使いづらいのでNuendoで全部やって変換用として使ってる。
CubaseだとAES31出せないからWavelabでまとめるしかない。
1-
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s