[過去ログ] 【素人】アレンジャーキーボード総合【志向】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
489
(1): 2019/01/08(火)20:15 ID:52YPi+sy(1) AAS
うぷよろ
490
(1): 2019/01/14(月)23:03 ID:vRj3qMkP(1) AAS
乃木坂46をPa900でレトロなラテンにしてみたよー(・∀・)
動画リンク[YouTube]

>>488
ドラムはクリックを聴きながら叩くの?
491
(1): 2019/01/15(火)07:56 ID:Vcwk7MmY(1) AAS
>>490
ベース、キーボードパートをDAWに入れてそれをモニターしながら
叩きます
>>489
まだまだ時間がかかりそうです(´-ω-`)
492
(1): 2019/01/20(日)22:56 ID:SSRDvs1f(1) AAS
>>491
プリセットのベースを聴きながらプリセットと違うドラムのフレーズを叩くのは
かなりのハイテクニックではないの?

今週はPa900で松本伊代を弾いてみましたw
動画リンク[YouTube]
493: 2019/01/21(月)16:01 ID:S3QU5+56(1) AAS
>>291
Windows 7 64bitで使用しています。
オマケ程度ですが、専用ソフトシンセも付いているので、このソフトとMIDIキーボード
とUSB-MIDIインターフェースあればアレンジャーキーボードになります。

この数ヶ月は問題なかったが、年が明けたらMicrosoft Security Essentialsで
トロイの木馬扱いされるようになった。自己責任で隔離を解除して使用している。
ソフト開発元は誤検出といっているが、購入は自己責任でお願いします。

YAMAHA, KORG, Rolandのアレンジャーキーボード用のスタイルは、直接読めません。
スタイルは、専用の物をサイトからダウンロードして追加できます。
サイトにあるのは、あくまでもYAMAHA, KORG, Rolandのアレンジャーキーボード風であり
省1
494
(1): 2019/01/21(月)19:45 ID:X0gQVfzX(1) AAS
>>492
いえ、ベースパートは手弾きで入力したものです。
ただ、ミキシングやマスタリングという領域まではまだ達してなくて、
そこをどうやって埋めて行くかが今後の課題です。
495: 2019/02/19(火)14:12 ID:vQPCY5wu(1) AAS
PSR-EW410がほしいな
米アマじゃ$399なのになー
496
(1): 2019/03/10(日)21:41 ID:puYsknjw(1) AAS
>>494
ミックスについてはこのサイトがおすすめ
外部リンク[html]:www.ceres.dti.ne.jp

今週はPa900でクラプトンを弾きました(・∀・)
動画リンク[YouTube]
相変わらず下手ですが
497: 2019/03/11(月)06:14 ID:gSfQIWbJ(1) AAS
そう謙遜めされるなw
機能を十分使いこなしてますね、裏山
498: 2019/03/11(月)23:28 ID:e+rIoDNX(1) AAS
かたじけないでござる

使いこなしはまだまだ、取説でしか見たことのない画面がたくさんある
ボイスエディットもスタイル自作もやったことない
499
(1): 2019/03/13(水)00:07 ID:3B3RsFYe(1/2) AAS
ピッチベンドしたい時ってどうしますか?
左手はコードを押してるとピッチベンド使えないですよね。
500
(2): 2019/03/13(水)00:11 ID:3B3RsFYe(2/2) AAS
>>496さんの演奏を聴いてなんとなく気になったもので。
501: 2019/03/13(水)20:19 ID:F+92GHkr(1) AAS
>>500
海外のYouTubeで確認出来ますよ。
さすがにコード弾きながら左手でベンドはしてません、ほとんどの場合右手の
リードパートに施す作業ですから。
502: 2019/03/16(土)00:09 ID:/M3kXZET(1) AAS
>>499
>>500
聞いてくださり感謝です(_o_)
ちゃんと演奏できる人wの動画を見ると、ピッチベンドは左手が空いた瞬間に操作してますね。

左手は、例えばCのコードでドミソを一瞬押さえたら、次にコードが変わるまでは
手を離してもCの伴奏が鳴り続けてくれる(メモリー機能)ので
変わる瞬間だけ押さえれば後はフリーです。その隙にならベンドを操作できます。

ただタイミングの制約がつきまとうのは想像通りなので、
エレクトーンのように左足のペダルでベンドできれば便利だろうなと思います。
503: 2019/03/16(土)11:34 ID:JBfjpzLO(1) AAS
なるほど!メモリー機能があれば練習すればベンドもできそうですね。ありがとうございます。
504: 2019/03/18(月)22:49 ID:muoshMoM(1) AAS
ちなみに私は鍵盤を弾きながらのベンドがうまく出来ないので
ベンドなしで録ってからベンドだけオーバーダブしてます
分けて録れば鍵盤を弾いたデータにだけクォンタイズを掛ける事も可能

今週は懐かしの武富士ダンスの曲をPa900で弾きましたw
動画リンク[YouTube]
505
(1): 2019/03/19(火)00:35 ID:/ojlMgsw(1) AAS
100曲以上弾いてらっしゃるのですね。
いい意味で癖がない音なので環境音楽として流して聴かせてもらってます。
506: 2019/03/23(土)08:09 ID:T5vbHaap(1) AAS
>>505
ありがとうございます。
私は素人なので、「自分なりの表現」とか何とか言う前に
まずは人が聴いて違和感のない仕上がりを目指そうと思ってます(^^;)
実際、パパッと作って試聴してみると「えぇ…」と思うような出来になってたりするので。

自分で作ったものを客観視するのは難しいですが
聴いて違和感があるところは作りながらどんどん直していきます。
継続すれば少しは力がつくかなと思いながら。
507
(1): 2019/03/24(日)22:10 ID:THx9wFkp(1) AAS
今週は渡辺真知子をPa900で弾いてみました
動画リンク[YouTube]
こんなリズムが合うとはw
508
(1): 2019/03/25(月)19:04 ID:kR/6kgyV(1) AAS
>>507
凄いっすな!ここまでくると編曲部門にノミネートぐらいされてもいいのでは
間奏のあkbは分かりませんでした、知識が皆無なためw
1-
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s