[過去ログ]
【Automap】Novation part5【 SL MkII UltraNova 】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131
: 2013/09/29(日)13:39
ID:KG1FQ8Kq(1)
AA×
>>128
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
131: [sage] 2013/09/29(日) 13:39:51.14 ID:KG1FQ8Kq >>128 EDMでよく使われるピュアな波形むきだしの尖った音作りするなら本体のプリセッ トはPCのライブラリアンに保管しておいて一度まっさらにしてしまうといいかも。 デフォルトでLFOのツマミがないかわりに モジュレーションを登録できるアニメート パッドが並んでるけどツマミのように数値が可変しないからいじってて楽しいかどう か。ボコーダは良いと思う。エフェクトは コンプやEQもある。本体は軽い部類に入 る。USBだけでMIDI送受信、電源が入 る。オーディオはミキサーに繋ぐなりI/F に繋ぐなりしないといけない仕様。 前にA STATIONもってたけど初代スパノバからあのあたりまでがリキッドサウンド と呼ばれる出音の真骨頂なのかもしれな いけどなんともいえない。そのへん詳しい方おられましたらぜひ感想きかせてください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1357003458/131
でよく使われるピュアな波形むきだしの尖った音作りするなら本体のプリセッ トはのライブラリアンに保管しておいて一度まっさらにしてしまうといいかも デフォルトでのツマミがないかわりに モジュレーションを登録できるアニメート パッドが並んでるけどツマミのように数値が可変しないからいじってて楽しいかどう かボコーダは良いと思うエフェクトは コンプやもある本体は軽い部類に入 るだけで送受信電源が入 るオーディオはミキサーに繋ぐなり に繋ぐなりしないといけない仕様 前に もってたけど初代スパノバからあのあたりまでがリキッドサウンド と呼ばれる出音の真骨頂なのかもしれな いけどなんともいえないそのへん詳しい方おられましたらぜひ感想きかせてください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 871 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s