[過去ログ]
【コルグ】KingKORG【KORG】 (1001レス)
【コルグ】KingKORG【KORG】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
497: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/01(金) 22:43:04.44 ID:gZBp0cV9 ライブでPAオペレータが勝手にキーボードにリバーブをかけるのはまずあり得ないし (ヒント: 会場の残響特性) そもそも音作りの一部としてのリバーブとは全然共通点がない。 あ、相手しちゃダメだったかな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/497
498: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/01(金) 23:03:48.69 ID:cI3pkQER >>497 >PA側で「用意」するだろうし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/498
499: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/01(金) 23:09:07.91 ID:cI3pkQER >>492 >来年YAMAHAの物理モデル特許が切れると思うから そうなのか!VL1とかのヤツ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/499
500: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/01(金) 23:11:18.89 ID:ic3nIstx シンセについてるリバーブはシンセ音色の一部だし、音色ごとに設定も変わってくるから 外部のエフェクターやDAWでライブやミックスで使用するのとは、全く別の用途になってくると個人的には思うけどな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/500
501: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 00:01:41.79 ID:8Ah+Kb8C >>499 確か97年7月開始で17年間だから14年夏に切れるはず VL70mは去年終了が発表されたし、それ以前から共同で権利持ってたアメリカの大学教授とは音信不通らしく 新製品開発はおろか技術的サポートも不能だったらしい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/501
502: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 00:11:13.01 ID:cEFLA6kw KingKorgで培ったテクノロジはKronosの次のフラッグシップ機にも投入されるだろうし、 これでVL(特に管楽器モデル)も投入すれば、PCM+VA+VL+FMの最強マシンの誕生だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/502
503: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 00:19:45.44 ID:xLz5EvEH 中学の時VL欲しくて男の120回で本気に買おうとしていたオレが通りますw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/503
504: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 03:05:00.25 ID:yAAHKZTb >>501 Jullious O Smith と音信不通?! でも http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/504
505: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 03:09:09.22 ID:yAAHKZTb でも Xavier Serra 方面は Vocaloid 以降深い繋がりがあるでしょ。初音ミクでブーム到来してすごく喜んでたみたいよ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/505
506: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 03:44:38.45 ID:x4xmAIu9 じゃ、今回はスルーと言う事で決まりですねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/506
507: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 08:59:57.80 ID:pGK9R/tS まあ特に革新的な部分はないが、メーカーも新製品を定期的に販売する必要はあるんだろう。 トヨタだって新車は定期的にどんどん出す。どんな時もその時代の一番新しい車を必要とする人はいるからなあ。 たまにプリウスみたいな歴史に残る傑作も出るわけだが。 キンコルは新MARKXあたり?評価は悪くないけど喜んで乗り換える人がどれだけいるか、みたいな感じだな。初めて買う人向けだろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/507
508: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 11:24:24.12 ID:zM0mnHMB >>504 JOS Home Pageにスケジュールが書かれてたけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/508
509: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 12:03:55.84 ID:ZaxKg9YN 自社で鍵盤を開発してない楽器メーカーって… http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/509
510: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 12:07:51.45 ID:jDUsND8W korgのコアは鍵盤じゃないから全く問題ないじゃん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/510
511: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 12:22:57.45 ID:odBdL+H0 >>508 501はただの憶測だろうね。 むしろ彼が確立したかのように見える「物理モデリング合成」の概念が 実のところまだまだ発展途上で、 ニーズが極めて高い音声合成分野でもほとんど実用化されていない事実を冷静に受け止めるべきかと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/511
512: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 13:00:45.70 ID:ul/LfTdR かとw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/512
513: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 13:07:10.84 ID:odBdL+H0 実際、実用化された物理モデル音声合成って 元々NeXT向けアプリとして登場した現Gnuspeechくらいしかなくて あとは規則合成とか大規模コーパス合成として総称される分析/再合成だからね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/513
514: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 19:11:16.60 ID:x4xmAIu9 世はヴォイコラもどきが席巻してますがw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/514
515: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/03/02(土) 19:54:17.35 ID:5CmlWa/h ヴォイコラ? ボーカル・トラック切り貼りしてピッチやフォルマント調整って 要するに大規模コーパス手法の手動調整だから http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/515
516: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/03/02(土) 22:24:19.74 ID:dJZ7IEcm プロフェットっぽいプリセットの音にはびっくりした ソフトハード合わせてここまでそれっぽいと感じさせるシンセは今までなかった アトリアのVAとかデイヴやMOOGのアナログは一体なんだったのか。。。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1359073820/516
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 485 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s