[過去ログ]
MIDIキーボード 24鍵目 (1001レス)
MIDIキーボード 24鍵目 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
12: 958 [sage] 2013/08/11(日) 22:01:06.65 ID:5CrezJQ/ >>7 根元のほうも問題なく押せますね まあ鍵盤のタッチっていうのは個人のそれまでの経験によって感じ方が違うと思うから モッサリがどうのっていうのはあくまで個人的な感想であるってことを承知して頂ければと思います。 新しい道具や環境に適応する際の適応ストレスみたいなものかなーとも思うし。 使っていくうちに慣れると思います。 ピアノは半年ほど習ってました。 タッチについてはピアノ経験者のほうが気にするのかなーと思ってたが違うのかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/12
13: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/11(日) 22:10:49.01 ID:4Kk0GPt/ 神経質すぎだろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/13
14: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 01:44:33.38 ID:/EU4GGzF >>9 本物ほどモサっと戻るものは無い訳で ピアノやってる奴にはそれが当たり前なのであんま気にならない 逆に指に張り付くように強制的に戻るシンセ鍵盤の方が 慣れないと違和感有る っつってもオルガンだと思えば何て事無いが http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/14
15: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 02:46:29.37 ID:oQWW1Nqb 根本で弾くって話だよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/15
16: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 02:48:30.49 ID:oQWW1Nqb 背筋を伸ばして、手は卵を軽く握るように みんな知ってるね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/16
17: 名無しサンプリング@48kHz [] 2013/08/12(月) 02:52:55.70 ID:cELKgcfa その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。 その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。 その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。 その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/17
18: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 05:45:53.03 ID:4pneLvSQ >>6 ありがとう。前スレで初期不良が云々書いてたものです。 前使ってた鍵盤が同じRolandだから感じ方も似てたかもですね。 こっちはペダルが届いたので(RolandのDP-10)使ってみたんだけど、 何も変化なしwww 要するに、ただぶっ壊れてるだけだったという。 返品をお願いするか修理依頼にするかちと考えてます。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/18
19: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 13:00:26.54 ID:XNni4x12 おおう初期不良だったかい すなおに返品しとけよ それとも気に入っちまったのかい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/19
20: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 16:41:37.76 ID:6e+j8jxH このソフトウェアでちょっと試してみてください。 http://www13.plala.or.jp/field-apl/MidiReceiver.zip スタンドアロンなので簡単に確認できます。使い終わったらゴミ箱に捨てるだけです ペダルを踏めば真ん中あたりの線が黄色くなります 黄色くならなければペダルは反応していないと確信できます デバイスレベルで認識するので、修理に出して恥かくことは避けられます http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/20
21: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 16:54:58.44 ID:6e+j8jxH 本題を忘れてた・・・ androidでMIDIキーボードのシンセサイザを作ろうと思っています。 皆さんが持ってるMIDIキーボードの型番とベンダーIDとプロダクトIDを教えていただけませんか? 私が持っているM-AUDIOの88esだと USB\VID_0763&PID_0192&MI_00 こんな感じです 表示の方法ですが。 Windowsだとシステムプロパティ→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ この中に該当するキーボードの名前があります。それを右クリックして、詳細タブのハードウェアIDとすれば表示されます http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/21
22: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 18:57:15.07 ID:4QtAYJgn >>21 ふつうにクラスIDで判定じゃだめなん? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/22
23: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 19:54:48.57 ID:6e+j8jxH 型番わかってればプロファイルとか簡潔になったりするので、幸せになれるかも >Q.電子ピアノとかに付け足せるような単体のピッチベンド、モジュレーションコントローラーはありますか? PCまでMIDI持ってくることさえ自力でできるなら。ソリューションは用意できるけど需要あるんかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/23
24: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 21:13:14.83 ID:Nn+ZvG17 >>23 両手ふさがってるからペダル型で ホイールと同じようにベンドはニュートラルに戻る、モジュレーションは戻らない なんてギミックがあったら1万超えても欲しい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/24
25: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 22:04:52.75 ID:6e+j8jxH アナログゲームパッド程度のものを考えていたから想定外 USBゲームパッドかUSB MIDIキーボードの基盤をつかうとして 基盤代が1000〜3000円で残りの工作費次第で1万切るんじゃないかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/25
26: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/12(月) 22:27:59.94 ID:6e+j8jxH 容易にできるのは USBにつながるキーボードが2個あったとして 片方のピッチベンドとモジュレーションを共有とかそんな感じ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/26
27: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/13(火) 00:06:20.50 ID:p+7Eb0af アンドロイドはレイテンシの問題でDTMには向かないらしいね 中身がLinuxだからしょうがないね やっぱDTMやるならiPadだよね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/27
28: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/13(火) 01:08:33.42 ID:qprw4Fal Linuxはもともとレイテンシは低い オーディオ系統の標準化自体もまだ始まったばかり 知ったかは良くないな AndroidでもJackオーディオ(Linux版ASIO)が導入されたら激変する http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/28
29: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/13(火) 05:04:16.94 ID:b+Ly4i5H >>27 これは酷いシッタカwww http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/29
30: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/13(火) 08:34:08.12 ID:p+7Eb0af Linuxだから遅延があるなんて誰が言ったんだ? 遅延があるのはJAVAだからだろ。知らないなら黙ってろよ そして、それとは別にLinuxはお世辞にもDTMには向いてるとは言えない いちおうDAWソフトはあるけどね Androidの発展でLinuxの発展があれば喜ばしいことだけど残念ながらそれはありそうにない だからiPadを選んだんだよね。PCはLinuxしか持ってないからDTMをやりたくて そしてMacも欲しくなっている俺 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/30
31: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2013/08/13(火) 08:50:08.81 ID:p+7Eb0af Linuxのオーディオ周りのレベルの低さは昔からだ 無料厨のLinuxユーザーと金のかかる音楽との相性が悪いのだろう(偏見) 今のところAndroidが音楽でiOSに迫ることはありそうにないから タブレットでDTMやりたいなら、素直にiPadを選ぶべしだよ MIDI鍵盤もカメラコネクションキットがあれば難なく使えるしね 激変する。なんて強がりは激変してから言って欲しい とりあえずボカロでも出てからw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1376140656/31
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 970 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s