[過去ログ] MIDIキーボード 24鍵目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: 2013/08/14(水)12:20:38.06 ID:F1tQX8xA(5/6) AAS
>>Mオかアレシスを、考えてるんですが。

俺なら QX61 を薦める。
シンセのサブ鍵盤として使用するのであれば、当然、MIDI OUTPUT が実装されていることが最低要件。
QX61 であればこの点に関して問題はない。
MIDI Ch の変更、オクターブシフト、トランスポーズ、バンク情報/プログラム・チェンジ情報の送出
も可能。シンセコントロール用のサブ鍵盤として特に問題は無い。

お手ごろ価格の Q61 をお勧めしない理由は、液晶画面がないこと、コレに尽きる。
Live での利用を考えた場合、液晶画面が実装されているか否かは大きな差となる。
LIVE では操作ミスが許されず、確実に正しい操作を行うことが要求される。LIVE HOUSE のような暗い
場所でも、液晶画面上でリアルタイムに MIDI チャンネルやプログラム・チェンジ情報、オクターブシト/
省9
104
(2): 隆64 ◆FO2yEcWrcE 2013/08/22(木)13:44:44.06 ID:amt3FCut(1) AAS
DTMとかやらないなら
ハードシンセとか電子ピアノのほうが良いんじゃないか…
本物弾いたけどやっぱ本物が一番良かった
外部リンク:nicoplayer.blog60.fc2.com

買うならピアノ音源とかも一回聴いた方がいい
このサイトとか
外部リンク:irts.jp
303
(2): 2013/09/21(土)00:15:55.06 ID:NLWYsEYS(1) AAS
Eddie Jobson が開発チームのひとりだった折りたたみ式の
超高性能キーボードはどうなった?
448
(2): 2013/10/15(火)20:35:11.06 ID:VuQ2hTLt(1/3) AAS
下痢がまたやらかした
CMEは中国の会社だろ
中国だと売れないからって何でもやるんだな下痢って会社は…

>ディリゲントは、シンガポール発のスタイリッシュなUSB/MIDIキーボード『Xkey』を10月25日に発売する
外部リンク:www.dtmm.co.jp
752: 2013/12/03(火)06:48:46.06 ID:xM8KjCw+(1) AAS
なら、個人輸入すればOK,それでノープロブレムだよ
仮に、国内販売か実現したとしたら、価格は50万円台後半〜60万円前後になるはず
それだけでも、国内販売に踏み切らない理由がわかるだろ?
これじゃ売れる要素が全くない
現状、平行輸入品販売しているショップもあるけど、そういうところだとゆうに70万円オーバーする
どうしても欲しいっていうなら個人輸入だね、それがおすすめ
845
(1): 2014/01/02(木)23:49:48.06 ID:35ZfOjyD(2/2) AAS
CMEは支那だからやめとけ
同じ支那製でもドイツの会社のベリンガーなら安心だね
ってわけでオススメはUMX610だよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s