[過去ログ]
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect (989レス)
フリーのVSTプラグイン Instruments & Effect http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
820: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/12(水) 00:11:13.67 ID:oVAS2iky ごめんなさいjbridgeで解決しました 気を付けます http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/820
821: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/12(水) 00:18:42.20 ID:2/RavKpP SFZPlayerって64bit版なかった? 自分はSFZはTX16Wxで開いてる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/821
822: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/12(水) 12:12:51.03 ID:oVAS2iky >>821 cakewalkのやつですが上位版のsfz+も含めて32のみみたいですね一応動くは動くのですけど TX16wx落としてみましたが色々機能あって慣れたら使い勝手良さそうですね これはこれで使ってみようかと思いますありがとう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/822
823: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/13(木) 00:38:35.52 ID:/lVtgu3p TX16wxも読み込みバグあるから一応自前で確認すること 個人的にバグなしという点ではShortcircuitが一番マシ(32bitのみだが) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/823
824: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/13(木) 07:08:18.32 ID:8CCKuGH4 ShortcircuitってSFZ読めるのか、知らんかった。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/824
825: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/13(木) 11:28:56.53 ID:h3A/RqeM shortcircuitはver2が頓挫しなければなあ…… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/825
826: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/13(木) 11:31:15.26 ID:U/LjExpA tx16よりsforzandoのほうが安定してる気がする http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/826
827: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/17(月) 22:37:34.67 ID:KHQ+7tCQ 日本人制作のコンプ、bqCompressor http://bunchan.桜.ne.jp/bq/bqCompressor.html (2chの糞仕様のため桜を変換) 性能としては標準的だが、基本的なパラメータは揃ってる kneeまであるのとリダクションが視覚的に把握できるので使い勝手は良さそう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/827
828: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/17(月) 23:03:33.19 ID:ZFfArmPX >>827 いかにも日本人的な見た目 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/828
829: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/18(火) 00:16:51.80 ID:pGvr3gUu 00年代に大量に出たシンセエディット製プラグインみたいな見た目だな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/829
830: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 02:00:54.75 ID:q+XTS3Ht TDR Feedback Compressorのように音をあまり壊さないで音圧を上げたい向きかな 悪くなさそうだが音の潰し方にもっと独特の癖が欲しいとも感じた http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/830
831: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 02:33:26.61 ID:Z11q04Al 大きいGUIで波形リアルタイムに見れるのはいいね 似たようなのだとGCompは見づらいし PeakCompは設定の幅が狭いので ClipShifterも見やすいよな、コンプじゃないけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/831
832: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 02:52:34.47 ID:ichWzrBZ そういえばTDRがもうすぐ新しいコンプ出すね トラック用とマスター用で2系統に分けるらしい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/832
833: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 06:56:45.61 ID:13GzIoKZ 面白いし良いもんだとは思うけど、 家の環境だと、いまいち安定度に欠けるんだよなぁ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/833
834: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 17:25:10.13 ID:DY5AYk/K >>832 楽しみだね また無料版+機能追加の有料版になるのかな? そういえば前にFeedbackCompのマルチバンド版(有料)を出すって言ってたけど その流れのプロジェクトなのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/834
835: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 17:44:10.05 ID:FG9a6K3p Signaldustはさっぱり話聞かなくなったな・・・ 有料版出てることさえ知らない人多そう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/835
836: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 19:42:58.38 ID:x85m8jw9 五線譜で打ち込みできるようなVST探してるんですが 何かいいものは無いでしょうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/836
837: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 19:56:10.70 ID:BZTRkyce >五線譜で打ち込みできるようなVST ←????? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/837
838: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 20:06:57.42 ID:t7NV10ef VSTプラグインではなくVSTホストを探してるんだろう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/838
839: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2014/11/19(水) 20:46:20.58 ID:vXi14qOK 打ち込むだけならFinaleとかでいいんじゃないの http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1379527341/839
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.124s*