[過去ログ] ボカロの良さが理解できない人々のスレ★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2013/10/21(月)15:26:33.10 ID:w7nbzhw7(1) AAS
>>26
区別できない位進化したらボカロって認識出来ないだろ
100
(1): 2013/10/29(火)12:37:30.10 ID:qYeJ3JSW(2/15) AAS
>>99
それ、何万人もいるたった一人の発言だし、ボカロ信者の全ての意見ではないわな。
319
(1): 2013/11/03(日)06:06:46.10 ID:1NW2LDCo(1) AAS
自分が厨房の頃にフォークダンスで楽曲が使用されるほどメジャーなアーティストでもボカロでだしたら十万再生とか確かにあのニコ厨どもの音楽の聴く好みの感覚がずれてるな
あとビルボードのランキングとオリコンの邦楽ランキングも感覚がずれてる
世界の音楽は哀愁系の落ち着いた感じがするのに日本の音楽はまだ、お祭り騒ぎでもやってる雰囲気だな
そりゃ一時期ユーロビートみたいな派手なのが流行るのもわかる気がする
ちょっとボカロとロックとユーロビート足したらすぐ今の厨房の喜びそうなアニソンボカロの完成w
416: 2013/11/05(火)19:19:08.10 ID:iZ+rP4gh(2/3) AAS
「実名のフェイスブックでニコ厨を公言してるヤツは少ない」って時点で、ニコニコ好きなのが後ろめたいんじゃねーか

所詮その程度のコンテンツってこった
506: 2013/11/07(木)08:25:04.10 ID:jWjCDwWC(1) AAS
>>462
どちらも女性の声なので、そういうものかと
533: 2013/11/08(金)03:55:09.10 ID:4rruhuA6(1/2) AAS
AA省
635
(3): 2013/11/10(日)22:28:11.10 ID:hvSTgvdw(3/4) AAS
>>633
>>「俺目線=一般目線」
まさにそれだな
皆趣味が違うのを理解できていない
自分の中でいいと思う物が一番でしかない

まぁアンチの中にもそういうのはいるわけだが
信者の方が割合は多い気がする
908
(2): 2013/11/14(木)23:52:04.10 ID:ghuNIiEJ(4/4) AAS
>>907
リアルタイムで打ち込み?
いや打ち込んでる時点ですでにリアルタイムじゃないんだけど・・・
指揮者に合わせて打ち込んでも出てくる音は相当ズレてくるわけで
その場でキーボードを弾いてリアルタイムで声が出るのなら分かるけど
その場合は表情の無いベタ打ちになるから、とても歌にならないし
しかも公式サイトには指揮者もオーケストラもいないって書いてあるけど?

>「THE END」は、音楽家/アーティストの渋谷慶一郎と、演出家/演劇作家の岡田利規、映像作家のYKBX他、
>時代の先端を担う気鋭のアーティストによるコラボレーション作品として誕生した新作オペラです。
>この作品は人間不在のオペラ、つまり従来のオペラの中心となるオペラ歌手やオーケストラなどは一切登場せず、
省4
910: 2013/11/15(金)00:08:53.10 ID:3rX6Hrza(1/2) AAS
>>908
それ、無理矢理感が凄いね
オペラって何だったっけ? わからなくなるわw
916: 2013/11/15(金)11:44:26.10 ID:0qsYKWcY(1) AAS
YAMAHAのボカロ技術は新しい試みだと思うから良い
が、YAMAHAのボカロエンジンのライセンス料を払ってオタク製品に仕立てたメーカーは重罪
949: 2013/11/17(日)00:27:06.10 ID:sjJYHCiV(1) AAS
Pでも歌い手でも、たまにびっくりするぐらい上手い人がいるから、そういう人は楽しみにしてるかな

へんなやつなんて、どこにでもいるし、目くじら立ててたらキリない気がする
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s