[過去ログ] ボカロの良さが理解できない人々のスレ★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2013/10/20(日)23:03:56.26 ID:HnjiGmH9(1/2) AAS
>>4
※ただしイケメンに限る
15
(1): 2013/10/21(月)11:25:49.26 ID:KQQ+H4QF(1) AAS
>>3 >>4

捕まって晒されて、身内から絶縁されて、音楽での夢も一生絶たれる。

そのリスク込みでだけどなw

たかだか性欲処理に人生は賭けれんわ。
41: 2013/10/22(火)15:34:13.26 ID:Azu6jCAK(2/5) AAS
本当にボカロを普及させたかったら

広瀬香美とか岡本真夜とか竹内まりあとか

一般人や女性にも受けるような作曲家にボカロ曲書いてもらわないとダメよ

ボカロP()なんて信者好みのエログロ曲しか作れないんだし

一般人がドン引きするような曲ばっかニコ動で量産しても仕方ないっしょ
237
(1): 224 2013/11/01(金)19:18:50.26 ID:fXFSgDkf(3/3) AAS
>>234
リスナーサイドの意見も聞き入れるのはマーケティングとして必要な事だし、
問題だと思ったら、リスナー自体の意識を変えてやればいいんだよ。
俺の曲を聞かないのは、リスナーが悪いなんて上から目線で見てたらまぁ無理だし、
ちょっとでも安くていい音のするヘッドフォンを奨めてみるとか、それだけでもだいぶ聴き方を変えてくれるからね。
環境を多少なりマシにしてあげるところからスタートしないと無理だなって思った

>>236
わかってる層向けには勿論続けるけど、潜在需要を掘り起こすのもクリエイターに必要なスキルだと思うよ。それが故に音楽業界が失敗して需要が細くなってるから。
これから先の市場を確保するには、若いマニアではなく大衆に聴いてもらう必要があるわけよ。だから音ゲーなどにも積極的に曲提供してるわけ。
誰も聴いてなければ、そりゃオナニーなんだよ。
省1
251: 2013/11/02(土)13:03:07.26 ID:expxrGTd(2/2) AAS
メルトやダブラリが放送コードに引っかかんのか?
448: 2013/11/06(水)18:32:21.26 ID:PyNdsqBm(1) AAS
ベースとなる周波数成分が聞こえないせいでスカスカに感じるんだよ。
それを生かす(意味不明の歌詞や歌いづらい速さなど)のはいいんだけど、
そんなのばかりだと気持ち悪い。
不協和音だらけの前衛音楽なんてものが存在するけど、
そればかりになったら吐き気がするのと同じ。
479
(1): 2013/11/06(水)22:25:11.26 ID:rgTUmyeJ(2/2) AAS
>>457
そんなソース不明の校内の話をされても知らんよ
ネットやってると自分が知ってることが全てだと思い込む悪例
531
(1): 2013/11/08(金)03:22:40.26 ID:2xRbuuVh(2/5) AAS
>>528
「音楽をつくる」は「曲を売る」ではない:
外部リンク:wired.jp
「悪い音楽を聴きたいヤツなんかいない」
外部リンク:wired.jp
「クソみたいなレコードをつくらないこと」
外部リンク:wired.jp

●●●なんてクソみたいなレコードの代名詞だから何時まで経っても理解されないんだろ
シンセサイザーならもっと加工して気持ちよい音作りに専念しろや
577
(2): 2013/11/09(土)17:38:25.26 ID:H96bIDuY(4/6) AAS
>>575
ネット工作の基礎として

*自分たちの仲間が痛い発言をした時は「敵側の自演」ということにして
 自分たちのミスを帳消しにしようとする

*自分たちに敵対するものに成り済まして、わざと痛い発言をし
 「アンチなんて所詮この程度」とか煽って敵側の社会的信用を落そうとする

>>576
オリコンだと >>160とか>>203

ビルボードに関して >>208
617: 2013/11/10(日)16:54:38.26 ID:W5couIjB(2/8) AAS
ニコ動ボカロタグのリスナー
つまり、「ミクちゃんぺろぺろヲタク」だな

こういう連中がまじめに音楽を聴いてるとも思えないし・・・
だからニコ動で「ミリオン再生」「神曲」とか言われてもCDは売れないんだろうな
688
(1): 2013/11/11(月)09:15:43.26 ID:YOAcrV+W(1) AAS
佐久間正英からの提言(前編)
〜日本人が海外のバンドに勝てない理由、これからの戦い方
外部リンク:mutant-s.com
698: 2013/11/11(月)15:13:08.26 ID:9wAKXuZv(2/2) AAS
やったー釣れたよー
702: 2013/11/11(月)19:25:22.26 ID:lu0c3lIF(1) AAS
>>700
暇で他にする事がない人達ノスレだよ
717: 2013/11/11(月)22:43:58.26 ID:9/nveyBO(1) AAS
[ボ] ー [カ] [ロ] イ ド

[ボ] ー カ [ロ] [イ] ド

ボロイ じゃだめなのか?
778
(1): 2013/11/12(火)17:38:13.26 ID:KYXN28Y6(1) AAS
オリコン操作は、系列店のPOSレジで偽装受注かければおk

返品してもランキングポイントはキャンセルされないんだなこれが
794
(1): 2013/11/12(火)22:14:52.26 ID:vS41U8YL(10/10) AAS
>>789
>ランキング操作はそうやってオリコンと同じようにカネをかけないとできない

ネットの操作なんて金使わなくてもいくらでもやり方があるがオリコンの操作なんて数千万単位で金かけないと
できないってことがわからんの?バカなの?

はい論破、ボカロ信者の負けw

>>790
>リアルだろうが、バーチャルだろうが、嫁にすることも付き合うことも出来ないところは全く差がないよな

「オレはアイドル歌手にHなことしか考えてない、全く歌なんか聴いてない」まで読んだ。
省1
898: 2013/11/14(木)13:31:23.26 ID:IsuTOxOw(2/2) AAS
>>894
そうなら、いちいち自称プロがアマの音楽にいちいち反応するなって思うし、
売れないのはそのプロが悪いんだっていう自覚を持って欲しいんだよな。

アマのクセに一丁前に音源で一円でも稼ぐ事が腹立たしいのはわかるが、アマも努力の上で現金化に成功してるってのを全然わかってないんだよね。大半は
935
(1): 2013/11/16(土)14:55:02.26 ID:OcERX/Pc(2/2) AAS
>>934おめえがアスペだろ
マニアが見て聞いても満足行きそうな作品がないから音楽業界が衰退したんだろ
972: 2013/11/17(日)13:33:26.26 ID:ixKJFU/m(6/9) AAS
>>969
楽器を演奏するのに何年も苦労して練習を続ける必要がなく
アシッドのようにデータを切り貼りしてコンピュータで音楽を簡単に制作する
ことが出来るようになった
動画編集も業務用のバカ高い買ったソフトを使わないと作れないということもなくなった
テレビやラジオなどに頼らずにインターネットで簡単に情報を発信できるようになった
この3つが大きくて
音楽はお金持ちの道楽から
ボカロはお子様のおもちゃになった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*