[過去ログ] ボカロの良さが理解できない人々のスレ★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(1): 2013/10/27(日)15:06:18.57 ID:zydr9Ti8(1) AAS
昔はユーミンの音楽を聴いている女はいなかった。
つまり女達はユーミンの歌詞を聞いていただけなんだ。
今はボカロの曲を聴く若者は存在せず
若者達はボカロの声を聞いているだけなんだろう。
日本人は百年たっても音楽に対しての認識は変えられないよ。
95(1): 2013/10/29(火)09:46:12.57 ID:YuGhyCRt(2/11) AAS
確かに音楽の好みは人それぞれだから、ボカロ曲が好きなら好きでいいんだけどさ
ボカロ信者の場合、ボカロ曲が好きというよりボカロ曲しか知らないってのが事実だろうな
ニコ動で「ボカロ曲こそ最高の音楽」「ボカロ曲以外はすべて時代遅れの古い音楽」
みたいに洗脳されて信じ込んで、他人にも押し付けてくる。
とにかく他の音楽は一切聴かずにボカロ曲ばっか聴いてる。
まあ実際には音楽より動画や過激な歌詞や「最高の神曲www」なんていう
ノリを楽しんでるんだろうけど・・・
ようつべで古今東西の名曲が自由に聴ける時代なんだから、もっと広い視野で
いろんな音楽聴いてみて、それでもボカロ曲が好きならそれでいいと思う。
実際には世界の名曲を知ったらボカロ曲なんてバカらしくて聴けなくなると思うけどさ。^^
195: 2013/10/31(木)12:14:06.57 ID:A75e492b(1) AAS
動画リンク[ニコニコ動画]
いままであの薄っぺらい歌い方が理解出来なかったが
この感じならボカロの将来に期待出来る
493(1): 2013/11/07(木)00:29:58.57 ID:uYRSaE7n(1/7) AAS
>>491
FL-Chanって知ってるか?
全てのDTM機材に二次元のキャラをつけたら納得する
ボカロだけ二次元のキャラがついて売れるのは納得出来ん
もう
パソコン=DTM=波形編集=ボイスシンセサイザー=ボカロ=萌えキャラ=オタク=エロゲ
で良いじゃん
俺は二次元のキャラは初音ミクをエロゲと間違って買った変態がいるから大嫌いだ
だから今度は変態どもをキャラつけて釣ってやれ
だがこんな目糞が鼻糞を笑うような
省3
501(1): 2013/11/07(木)02:37:08.57 ID:CljvAUxT(1/3) AAS
AA省
687: 2013/11/11(月)04:21:39.57 ID:5AbDyyZU(1) AAS
ボカロは音楽の構造のみならず、業界の構造までも変えてしまう可能性を持った、破壊の神でもあるのです
破壊と創造の繰り返しが芸術であり、この意味でボカロは停滞した音楽業界の救世主です
734: 2013/11/12(火)02:47:29.57 ID:vS41U8YL(1/10) AAS
>音楽を知らない奴を騙して儲けた奴が勝ち
諸悪の根源はボカラン、あれで数字ばかり競うようになってボカロは狂った
ボカランができるまでは素人がボカロを使って数字を気にせず好きなように遊べて
楽しかった。
ボカランができて数字のためなら何でもアリみたいになって気持ち悪い信者が増えた。
信者を騙して数字を稼いだ奴が勝ちみたいになってつまらなくなった。
737: 2013/11/12(火)06:41:03.57 ID:cF8p3kA/(1/2) AAS
>>725
やっぱり批評するのは元プロクラスとかで無いと批評自体無駄でしょ
755(1): 2013/11/12(火)11:26:06.57 ID:dcI+fcfK(6/6) AAS
>>752
俺は二次元のキャラが嫌いでアンチ側に居ただけなんだが
確かに歌は下手かもしれんが作曲と作詞とが同時に出来るのにこれの何故が為にならないって言うんだ?
それともお前はメロディが完成してもそこに伴奏をつける知識を知らんのか?
俺はボカロから先に立ち上げて歌詞とメロディをつくることができるぞ
それとお前みたいなのをアンチの屁理屈って言うんだよwwwwwwwwwwwww
846: 2013/11/13(水)15:59:32.57 ID:SDCdd229(5/6) AAS
誰もニコニコとは書いてない件。
サンクラだって、マイスペだって、musieだってあるわな。
プロだからって、全てが商品でもないわけだし
849: 2013/11/13(水)17:22:32.57 ID:eMHgY8Rq(4/5) AAS
そっち系文化と引っ付けて売り込んだヤマハが悪いと取るか
ある程度成功して日本オタ独自の文化に色がついたと取るか
考え方によっては難しいところだよな
個人的には、世界中の人が使えるソフトシンセとして使いやすく改良等頑張って売ってある程度流行って欲しかったけど
初期のメイコだっけ? 売れなかったんだよな
今のボカロシーンは世界的に見て超メジャーてわけではないけど
異文化の象徴として海外からも支持してる人多いし
ボカロPがいくら儲けようがどうでもよくて
日本好きになった海外の旅行者が10万円でも買い物していってくれたらok何じゃねーの?
いずれ富が回ってくるかもね
992: 2013/11/17(日)19:43:23.57 ID:3OwwNiq6(1) AAS
新しいという意味では
一人の仮想歌手を利用して、みんなで創作活動する
というのは新しいはずだし
ボカロの音楽が新しいという話が出るのは
逆に言えば今の音楽業界がどんだけ硬直化してるかって話じゃねーのかな
若年層が普通の生活で聴ける音楽の種類が少ないからそういう感想出るんじゃねーの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s