[過去ログ] ボカロの良さが理解できない人々のスレ★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
652
(3): 2013/11/10(日)23:41 ID:tHkmf6Sg(12/13) AAS
>>651
だから、
>「経験のない未成年者にそれを求めること自体も間違ってるし、
>それを理解しない大人たちは、もっと大人になろうぜって事だ。」
>ってことになるんだ?健全な大人なら音楽体験の乏しい未成年に対して
>「もっとたくさん音楽を聴いて自分なりの価値感を持てるようになってから
>音楽の良し悪しを判断しなよ」
>っていうのが普通じゃないのか?

それに対する返事が

>>647
省2
658
(1): 2013/11/11(月)00:09 ID:rbCVbdRf(1/11) AAS
>>652
いや、そもそも話を進める必要なんてないんだよ。
それか、アンチそのものは、ボカロリスナーそのものを全部駆逐したいキモチなのか?
それもかなり電波だと思うよ?
音楽なんてのは、ネットでもいっぱい転がってるし、ボカロを聴いてる人間だって、
知らずのうちに色々聞かされてるだろ。家にこもりっきりでは生活は出来ないし、
近所のスーパーや、コンビニ、チェーン系の食堂なんかでもヒットソングは結構かかってるし、
映画だって音楽というのは欠かせないもの。
あんたのいう音楽というのは、どういうものを言ってるのかは知らないけど、

「押し付ける音楽は苦痛でしか無い」
省6
680
(1): 2013/11/11(月)01:04 ID:5vhho5Md(2/6) AAS
スレタイの反対側の人がスレタイ通りの人の事を理解してないというのはわかった
>>652
>いや、そもそも話を進める必要なんてないんだよ。

それじゃ何でここにいるの? スレタイ理解してる? >>1のコメ見てる?
あなたのレスは全てにおいて根底が、それこそ正しくない、誤っているよ
俺もあなたの言動でもっと嫌いになったよ、余計なお世話をありがとう

次の部分についても妄想だね、誰もそこまで思ってないんだから(全くいないわけじゃないよ?)
音楽が欠かせないというのは同意だけど、妄想の根拠には同意できないよ(わかるかな?)

>それか、アンチそのものは、ボカロリスナーそのものを全部駆逐したいキモチなのか?
>それもかなり電波だと思うよ?
省13
681: 2013/11/11(月)01:05 ID:5vhho5Md(3/6) AAS
>>652じゃなくて>>658だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s