[過去ログ] 【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.64 【3歳児】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: 2014/02/18(火)16:39 ID:7WbNp7Qk(1) AAS
>>809
回答ありがとうございます
けどProminy SC Electric Guitarって鍵盤でフレーズのコントロールとかできましたっけ?
自分が調べた限りじゃなさそうに思えるのですが…
821(1): 2014/02/18(火)20:01 ID:NL+sa1es(1) AAS
>>819
マキシナイザーの限界じゃね?
有料音源買ってみよー
822: 2014/02/18(火)20:46 ID:V69TdG2W(1) AAS
Ableton Live8にASIO4ALLいれて使ってるんですが普段使っているスピーカーから音が出ません。
前回立ち上げたときは確かに普段使ってるスピーカーから音が出ていたのですが
どこから設定を変えればいいのでしょうか?
823(1): 2014/02/18(火)21:15 ID:ZApKsYYc(2/3) AAS
>>821
違う、僕いっぱいマキシマイザダウンロードして、fg-xが最高という事も分かって使ってるんだ
824: 2014/02/18(火)21:38 ID:GJmZBeCy(1) AAS
いくらいいプラグイン使ったって突っ込みすぎると音割れるだろ
825: 2014/02/18(火)21:38 ID:EQKMUFtp(1) AAS
>>823
単純に突っ込みすぎて歪んでるんだろ
826(1): 2014/02/18(火)22:02 ID:ZApKsYYc(3/3) AAS
あれ、fgxいじったら治ったこと書いてなかったな
fgxにはモードがあって、POPというのが万能そうだったから使ってたんだが
ROCKに変えたら1dbは上がった、Tightもas良かった
あのモードは俊敏性、重点音域ってのが組み合わさってるんだと思うな
いろいろ試してみるしかないな、毎回同じような曲でもあるまいし
ついでに言っとくがfg-xまじすげーぞ
僕初心者だから音圧に誇りを感じるんだ
あれうるさめアレンジのとこだったら簡単に平均6行くから
L3LLも各トラックには使ってるが、あれだったら8前後だからね
重いのだけが欠点な、レイテンシは上げなならんしたまに落ちる
省1
827: 2014/02/19(水)01:02 ID:wysRePMu(1) AAS
>>826
FG-Xに関して、初心者って事はよくわかりました。
828: 2014/02/19(水)01:54 ID:Km8bPIBZ(1) AAS
なんか世界一位っぽい
829: 2014/02/19(水)03:22 ID:ahS5DKQo(1) AAS
Real guitarシリーズに関しての質問なのですが…
もとより付属しているパターンを音程を変えつつ組み合わせて使うことができると思うのですが
このパターンを自分で作ることはできないのでしょうか
830(1): 2014/02/19(水)15:37 ID:BxHLweEs(1) AAS
バックコーラスであーあー言うだけの声が入ってるやつも
インストゥルメンタルって言いますか?
831(2): 2014/02/19(水)17:41 ID:0+icWCFL(1/2) AAS
オーディオインターフェイスにつないでるギターの音がDAWを起動していない時でも鳴っちゃうのでDAWを起動している時にだけ出したいです。
どういう設定をすればいいでしょうか、OSはWindows8です。
832: 2014/02/19(水)17:44 ID:WpjB99KK(1) AAS
>>831
おまい何やってんだよ?
使用してるインターフェイスやDAWも書けないのかね?
833: 2014/02/19(水)17:57 ID:0+icWCFL(2/2) AAS
DAW Ableton Live 9
IO AKAI EIE Pro
834: 2014/02/19(水)18:33 ID:eu2D4eHY(1) AAS
>>831
ダイレクトモニタリングじゃねえの
835: 2014/02/19(水)18:35 ID:6ksxVusu(1) AAS
macosアップグレードしたらガレバンでw1 limiter使えなくなったんですがどうしたら使えるようになりますかね?
836(1): 2014/02/20(木)09:40 ID:BvdKIwYw(1) AAS
>>789
注意して人の曲聞いてみます
>>790
ありがとうございます。努力はしてるんですが全然うまくならないので。
コードやらメロディーには理論があるので編曲にも何かあるのかと思ってました
>>792
パターンというものを見つけてみます
一般的なバンドと同じような曲なんですが、ずっと同じ伴奏ならば最後まで聞けるのですが、前奏から歌の始まりやサビで伴奏変えると違和感ありまくりなんですよね
オブリガートなんかは最後にしようと思ってまだ入れてません
ありがとうございました
837: 2014/02/20(木)09:55 ID:phVXWnUJ(1) AAS
>>836
そういえば、J-POP スーパーアレンジテクニックという本がありますね。
というか元々DTMマガジンの連載を本にしただけの物ですが
838: 2014/02/20(木)12:03 ID:9y1675pS(1) AAS
>>830
世間ではインスト、マニアは歌物
839: 2014/02/20(木)12:47 ID:U5sxuUOC(1) AAS
英語圏ってインストでもsongって言ってるのだけど、正直、気持ち悪いからやめてほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*