[過去ログ]
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? (1002レス)
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/24(水) 11:36:38.31 ID:R8FCi8Zl ギスギスと商売は関係ないと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/794
795: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 12:33:55.34 ID:4o1blTvO >>793 工作員の自演が一番うっとおしいよな ギスギス言ってもしょうがないんでスルーするしかないけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/795
796: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/24(水) 20:54:06.63 ID:lWcL+HHw DAWの打ち込みではギターpartは音源ではなく生弾きがよいとされてるが みなさんは実際そうしてますか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/796
797: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 21:01:58.33 ID:dUi7PDb6 むしろギターやベースを録るためにDTM始めた奴も多いだろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/797
798: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/24(水) 21:19:13.08 ID:lWcL+HHw DTMのドラム、ベースは生以上かもしれないからわからないこともないが、 僕もQX3やMC時代にDTMを始めて途中で挫折というかDTMから離れてしまったのは ギターの打ち込みがうまくいかなかったのが原因のひとつだと思ってる。 もともとギターを弾いていたから打ち込みに期待を持っていたんだけど。 他のpartはうまくいってもギターがだめなので結局曲が壊れてしまう。 もちろん機材の繋ぎやら操作やら面倒で引いてしまったこともあるが。 その後世の中のDAWの移行もMidiのギターの再現性にひとつの有力な原因があると思ってる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/798
799: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 21:49:01.45 ID:qlRWc7zv QX3にコードをアルペジオにするエディットあったはずだけど 別に、クロックムーヴでずらしてもいいけど 音色が良くなって、みんな面倒だからしないだけなんじゃない ズレやハシリ・モタリを上手く使えば音の厚みやノリが出るけどな EGのA・Dポイントでずらしてもいいし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/799
800: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 21:53:36.14 ID:qlRWc7zv QX3にコードをアルペジオにするエディット これは元々アルペジオ作るためじゃなくて ギターのジャラ〜ン♪ を作る為のものだってマニュアルに書いてたけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/800
801: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/24(水) 21:58:12.93 ID:lWcL+HHw いや僕はQX3は使い辛かった、だからソッコウMC500に乗り換えた。 ギターを打ち込むためにCASIOのMIDIギターを購入してやったみたんだが。。 MIDIは当時と変わってないが現在はDAWや音源の進歩で 環境はそろっていると思う。 あとは人が入ってきてくれればよい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/801
802: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 23:53:47.72 ID:P8t2s67J ギターが生かどうかが問題になる曲も勿論あると思う。 そういう曲を打ち込みでやる場合は、しつこくしつこく打ち込まないと 曲が生きない。が、生じゃない打ち込みの面白さが引き立つ曲もある。 ビット数の少ない時代に、そのオーディオ的には劣化した音が面白いと わざわざ生をサンプリングして差し替えた世界的なロックバンドもあった。 スペックを追いかけずに耳で判断することが大事だと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/802
803: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/24(水) 23:55:35.11 ID:E74qxwty いいね そういう姿勢に共感するわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/803
804: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/25(木) 00:45:01.87 ID:3NSn9Quw 打ち込み志願者はあまり増えそうにもないし期待できないけど、 音源の性能や機能の向上でDTM人口が増える可能性はあると思う。 これはベース。なかなかいいね。 www.minet.jp/brand/spectrasonics/trilian/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/804
805: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 00:55:28.01 ID:U1dQETiY keyEで1625をマーカス風に弾いてとか言えば勝手にフレーズ演奏するまであと少しだな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/805
806: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 02:40:24.82 ID:lvSiWLoc >>802 参考までにバンドや曲の事例を聞きたい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/806
807: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 04:43:37.30 ID:4uCCm8dQ >>806 結構あるけど、古くは1983年 Owner Of A Lonely Heart (Yes) これはザラついたビット落ちギターサウンドの典型。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/807
808: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 06:24:02.36 ID:4qFAY6NE >>807 事例は33年前(!)の作品で 当時の現場の取り組みは>>796の問いかけなど今の打ち込み/生弾き選択問題とちょっと違う気もするが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/808
809: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 07:02:54.91 ID:lvSiWLoc >>808 微妙にDTMからスレチの話題で恐縮だが 当時のトレバー・ホーンが関与した作品群はまだ生弾きがメインの録音現場にシンクラビアとかの先鋭機材をどこまで食い込ませられるかがある意味テーマだったと思うので 今の打ち込みメインのDTMトラックに生弾きを折衷させるのとは動機というか行動が逆といえば逆だよな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/809
810: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 13:43:45.16 ID:4uCCm8dQ >>809 その発想は音楽にとって有効かもね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/810
811: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 13:45:12.59 ID:4uCCm8dQ >>808 打ち込みか生弾きかがそれほど重要な問題じゃないって言いたかった。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/811
812: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 13:54:21.01 ID:pU6JiR1y Donna SummerのHot Stuff(1979)のギターも、もう打ち込みじゃなかったか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/812
813: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/25(木) 17:04:06.23 ID:kD6NfP4B MIDIの打込みによるギター演奏曲を公開しているサイト 演奏のMIDIファイルをダウンロードできるため、色々と参考になる点も多い http://www.guitarsound.net/elixir/htm/menu.htm http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/813
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 189 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s