[過去ログ]
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? (1002レス)
日本にはどれくらいのDTMerが存在するのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
726: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 06:47:48.30 ID:GGc+Oit1 謎の呪文ベッドルームミュージックwwwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/726
727: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 07:48:09.66 ID:bBV4tpqX まあベッドルームテクノとかそう言うのを言いたいんだろうかね。 自宅の一室で機材並べて作る的な。 あれってでもDTMの一種ではあると思うけど、どっちかっていうとクラブ系の人を指して言う言葉だよね。 でも最近そういうのはもう当たり前だしこんな言葉廃れてない? しかしDTMっていう言葉もさ、元々はアマチュアのパソコンでお手軽ミュージックやってますみたいなイメージだったのに、ずいぶんイメージ変わったなぁ。 昔ってDTMなんて言ったらもうオタク的というか、童貞くさいというか、DTMっていう呼び名はダサいからやめてくれよ!って思ってたもんだけど。 分かるかなこれw DTMでクラブ系の曲作ってます!とかいう人の曲を聞いてみたらやたら8小節ごとに展開する音ゲーみたいな曲だったり、I'veに憧れて作った曲だったみたいなさw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/727
728: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 07:49:05.67 ID:6b+Ez5f2 一日の仕事をすべて片付け、あとはもう寝るだけ ベッドに入り眠くなるまで、ゆったりとタブレットで作曲する至福の時間 それがベッドルームミュージック ♪ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/728
729: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 08:43:29.41 ID:SfFvWmgG >>724 >楽器が出来ない(あるいは得意でない)あなたでも・・・、的な部分こそがDTMの根幹 >(もちろん楽器や歌が上手ならより有利に使えるかもしれないが、を内包している) てのは正直初耳だな DAWの昨今の急激な発展は業界からのローコストレコーディングの要求が基になってるという話以外聞いてないよ あとiPadのガレバンがベッドルームミュージックというのは合ってると思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/729
730: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 09:01:21.41 ID:bBV4tpqX おいおいなんでこんな氾濫しているフレーズが初耳なんだよw http://www.fujisan.co.jp/product/1281682550/ 例えばこういう説明文で、楽譜が読めない、楽器が苦手・・・そんなあなたでも!っていうのがまさに書いてあるわけだけど、 こんなのが今まで山ほどあったんだよね。 90年代の半ばにDTMという言葉が生まれてからミクブームの頃までずっとそう。 メーカーも雑誌も楽器屋も、みんなそうやって宣伝して初心者を取り込んで発展してきたんだよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/730
731: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 14:28:37.07 ID:/DwrfReQ >>730 729だが横柄なお前に一言だけやさしく教えてやるよ 世の中には表向けの嘘の言説と裏側の真実の言説てのがあるんだよ わかりやすい例がインターネットな これの各所での開発注力に一般向けには常に人々の未来の繁栄のためとか美辞麗句が詠われるが 現実は違ってて米国の軍事上のニーズが他は二の次三の次もといそれ以下って言っていいぐらいの牽引の太い柱なの もちろん発展により一般人が受ける非軍事的な恩恵もあるにはあるがあくまで「おこぼれ」のレベルな もうわかると思うけど上で言う軍事に当たるのがプロユースを念頭に置いたDAWやソフトシンセで 一般云々がタブレットやスマホで使用するアプリとかで>>725の人がベッドルームミュージックと括ってる範囲のもの あとは売上比較や間接的な経済効果とか話はいくらでも出来るけど長くなるから割愛するんで興味を持ったら自分で調べてくれ あとメーカーや小売店は商品の紹介に当たり障りのないことしか書けないという事情も大人だったら先回りしてわかるようになってほしいな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/731
732: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 16:00:08.22 ID:bBV4tpqX 本音と建て前みたいなこと言うけど、どっちかっていうと初心者にDTMを説明する側の人間だったもんで、そんなのはわかった上で書いてるんだわ。 レスに書いてない部分を勝手に脳内補完して一人で見当違いな返答をするこのパターン、そろそろ飽きたわ。 ってかDTM板で書き込んでるとお前にブチ当たる確率スゲー高いね。勘弁してほしいわ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/732
733: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/09(火) 16:46:56.55 ID:RXIQk2vZ 確率も何もあちこちで書いてるんで 高圧的に言いくるめようとする文体の多くはこいつですよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/733
734: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/09(火) 20:37:37.10 ID:phJg8pQe サウンド&レコーディングマガジン等に広告を打ち続ける ★アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。 麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係(刑事二課)に組織的な騙しの手口が通報されています。 (現在も訴えられて東京地裁で公判中) 警戒を呼びかける文が、2ちゃんで何年も削除されないので奴らは風評操作をしてます。 (刑事案件は証拠保全で削除されない) ★忘れないでください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは 意図的手抜き施行でインチキ防音室を作って逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」と言うと 「何かして欲しいなら追加料金いただく」 「外から騒音が漏れて来て録音できないなら、その都度レコーディングをやり直せ。何度でも! ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるからだそうです)(呆れ)」 という無知な言葉を★創立者の鈴木泰之(自称一級建築士)が客に吐き、責任放棄して逃げる会社です。 あまりのデタラメぶりに被害者らが被害をネットで告発すると 自分らの客を「キチガイ」「糖質」「スカトロ」と罵り個人情報をネットにばらまき この非道な会社に警戒を呼びかける文章を「茶化し小バカにして」信憑性を貶め、風評操作をし続ける会社です。 騙された客がキチガイなら騙した詐欺業者は何?餓鬼か?狂人? 騙されても、ともすれば我慢してしまいがちな日本人の性格につけ込んできた集団です。 文書改ざん、建築業法違反、何でもやります(日本にこんな会社が存在するなど信じられないでしょうが事実です。警察役所に通報済み) とにかく音楽家とその家族の夢、人生を破壊する会社。 日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島氏(80年代にアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も 事実を確認し★彼らに法的罰を与えるべきで、 被害者をもう増やさない為に彼らの悪行をwebで告発する様助言してくれました。 豊島氏以外の音響の専門家たちも同様の意見です。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/734
735: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/10(水) 13:25:29.52 ID:6RqWXn1D 「DTM」という言葉が出来て(ローランドが「ミュージくん」発売の時に作った)それなりに定着し しかしまだ「DAW」という言葉は存在しない(オーディオはまだ扱えるようになっていない)という その時期の事を全くイメージ出来ないと話は噛み合ないだろうなあ。 ちなみに日本以外で「DTM(デスクトップミュージック)」という言葉が通じる国ってないんじゃないの? あと、ハードシンケンサー等だけでやってもDTM、という意見もあるが それはDTMという言葉が出て来る以前からあった物なので、DTMに内包されるというのは違う気がする。 「シーケンスソフトを選べる、それを動かすハードはPC、鳴らす音源(ソフト&ハード)も選べる」 この組み合わせがDTMの定義なはず。 そして、>>724 の言うように、演奏がダメな人でも、というアピールとDTMという言葉はセットだった。 演奏をしない(あるいは出来ない)ジャンルの音楽と親和性が元々高かった。 詳しくは知らないのだが、もしiPad&ガレバンに何かのデバイスを足すなりすればガレバン内臓以外の音源を鳴らせるのなら まさしくそれはDTMだと思う。 ちなみにオーディオの録音&編集の機能については、DTMという用語に対しては本来全く関係ない。 今でも全くオーディオが扱えないシーケンスソフトがあったとしても、問題なくそれはDTM。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/735
736: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 13:43:04.98 ID:793oQMST QYとかPMA-5もDTMの範疇だと思うので、必ずしもパソコンとシーケンスソフトはなくてもいいのでは。 あとガレバン内蔵音源じゃなく外部音源を使えばDTMっていう部分がよく分からない。 昔だってVSC-88やSYXG-50なんかもあったわけで、内蔵音源でもDTMには変わりないと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/736
737: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 14:57:37.39 ID:GCrDgQ5p GM音源 + MIDIシーケンサーが利用できる環境があればDTM たとえば下の演奏など、標準MIDIファイルを自分のWindowsで再生し録音したもの 古いMIDIシーケンサーだけあれば、DAW無しでもこれだけの演奏を再現できる Take 5 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org732963.mp3 Take 5 原本のMIDIファイル置き場 https://github.com/bismark-jp/bssynth-sdk-android/tree/master/assets/GeneralUser%20GS%201.44%20SoftSynth/demo%20MIDIs http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/737
738: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 16:41:02.05 ID:10WLalMU ここで最近ガレバンiPadのDTMをゴリ押ししてる奴ら何者なん? この組み合わせ他のDTMスレで存在ほぼゼロだろ 自分の売りたい商品を廃れさせたくない業者の回し者じゃね? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/738
739: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 17:06:25.23 ID:I3oZjFV+ 頑なに否定するほうが話こじらせただけのような http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/739
740: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 17:21:49.54 ID:at/+vAVV いつの間にかアタマの固いおじいちゃん集会所になってしまったな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/740
741: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 17:29:46.79 ID:9ske6CKa まあ素人向けツールの方がこういう場所での風説の流布に売り上げが影響受けやすいという事情は理解出来るな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/741
742: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 17:46:58.72 ID:Qjbphybq つかガレバンiPadのDTMってそれこそおじいちゃんに最適じゃん 老人向けDTMツールを強調して拡販すればいいのに http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/742
743: 名無しサンプリング@48kHz [] 2016/02/10(水) 19:18:27.81 ID:wcB+jI6h サウンド&Recordingマガジンなど多くの音楽誌に広告を打ち、全国で被害者を出している アマチュア向け★「簡易防音施工」会社★ ☆アコースティックエンジニアリング ☆アコースティックデザインシステムが★★遮音性能をごまかす「インチキ防音会社」である証(あかし)★★ ★★★この会社(アコ社)の正社員である ★建築士=斎藤氏が、自社の手抜き施工を告白★★★★ その告発を、日本音楽スタジオ協会の前理事長であり、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏 (英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、メトロポリススタジオを設計、 スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、 アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人)が直接聞いた。 そして、その豊島氏ご本人が,そのアコースティック社の酷い手抜き施工のスタジオへ実際に複数回足を運び, 何時間にも渡る入念な調査をし、同社のあまりに杜撰な手抜き施工に 「この酷い手抜きを『公益の為に』インターネット上で告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。法的罰則も!」とアドバイス。 ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響工学の学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意味は大きい★★★ ★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工で客を騙し、不当に金銭を受け取っていた事実に、★★★信憑性がはっきりと付与された。 ★同社(アコースティック社)は今現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★ 全国に被害者は数多存在するが、現在「」同時に抱えている裁判の数はとうてい把握し切れない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/743
744: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 21:02:46.18 ID:ebQYu4lu 相変わらずアレな感じですなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/744
745: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2016/02/10(水) 21:47:17.80 ID:at/+vAVV 今2ちゃんねるの書き込み読むと全年齢層で思考退化がおきているのが分かる 精神が幼稚なままで成長してない 年寄りはその傾向が顕著 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1392547529/745
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.137s*