[過去ログ] 立派な作曲家になりたいんですけど (945レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2014/09/21(日)21:39 ID:aIEd0SZq(2/2) AAS
そんなこと言うなら、もともと最初の人間はフルチンで歩いてたもんだ。
589: ∴ヴォルデモート卿 2014/09/21(日)21:55 ID:p3nZkB9M(2/3) AAS
知恵の実を食べたがために人は恥じらい隠すようになった。

知識はや知恵は天から授かるもので、己のものではない。
作曲もしかり。

同時に同じ音楽を別の人間が作ったというのはよくある話だ。
590: ∴ヴォルデモート卿 2014/09/21(日)21:56 ID:p3nZkB9M(3/3) AAS
JASRACに睨まれると困るのでsageだ
591
(1): 2014/09/22(月)05:02 ID:TQxP0HDJ(1) AAS
こまらねーよ。むしろ無いと稼げない。
良くわからないのにjasracを嫌ってるのは仕事になってない作曲家。
592: ∴ヴォルデモート卿 2014/09/22(月)14:12 ID:FfDp4p87(1) AAS
働きたくないだけだ
593: 2014/09/22(月)22:22 ID:fs5Q0sqM(1) AAS
イイモデード
594: 2014/09/24(水)03:04 ID:NYNnszEL(1) AAS
>>591 だからJASRACに就職するのが一番良いと思うんだよね
595: ∴ヴォルデモート卿 2014/09/24(水)03:39 ID:HAa+rHT3(1) AAS
即興楽師がJASRACになんのようがある。
596: 2014/09/24(水)10:23 ID:Iz8wL+PJ(1/3) AAS
三流の作曲家なら独学でも良いけど、立派な作曲家になりたかったら音大とか海外留学したほうが良いね。
学歴だけで仕事できるよ。
597: 2014/09/24(水)10:26 ID:Iz8wL+PJ(2/3) AAS
それからコンクールに出して受賞する事。
とにかく名前を出す事に拘って。
ゲーム等の名前ので無い仕事はやらない事だね。
立派な作曲家になりたいのなら、そう言う意識を持つところから始めて。
598: 2014/09/24(水)10:44 ID:Iz8wL+PJ(3/3) AAS
ぶっちゃけ言っちゃうと、作曲の実力なんてどうでも良い。
一般人には作曲の技術なんて分からないし、実際音大や海外留学経験のある大先生だって、古典的な王道パターンでしか曲を書いてない。
それはこの人はきちんと古典から勉強したんだなってわからせる事にも繋がる。
その他、人前に出る時はスーツを着るとかちょっとした時にクラッシック音楽の知識を話せるネタを持っておくとかかな。

ゴーチは夢を与えたけど、ニーガキは夢をぶち壊してる。
騙すのは良くないけど、音楽家と言うのは夢を与えるものでなければね。
立派な作曲家になるなんて簡単な事だよ。
599: 2014/09/26(金)23:59 ID:lQFb/CBS(1) AAS
ワシはと言うとL.A.にいる訳だが!
600: 2014/09/27(土)04:45 ID:Jln1MAbE(1/10) AAS
古い書き込みにレスして悪いが、
>>245
>よくバンド出身の人とかで打ち込みのドラムとかストリングスとかがすごい打ち込みくさい人とかいるけど、
>もうああいうの仕事にならないよね。

これ大きな間違いだよ。むしろ下手に生っぽさを求めてしまうと追求するしかなくなる。
しかもどれだけ努力しても生録りに近くなるだけで、一生越えられない。
そして生っぽくない方がいいジャンルもあるし、古いシンセの"あのストリングスの音"が必要かもしれないし。

結局スレタイに沿った答えとしては、生っぽい打ち込みが上手くてもダメだと思う。
弦の立派なアレンジを楽譜で書けること。 これに尽きると思う。
601: 2014/09/27(土)06:00 ID:hyZp06zy(1/3) AAS
両方できないときついから。
602
(2): 2014/09/27(土)06:03 ID:KPg1weYa(1/6) AAS
また、仕事したことないド素人が妄想書いとるんかいな。

MIDIぽいのはNG。これデフォだから。下手と生は全然ちがう。
打ち込みが上手いのも当たり前で、そんなものはアドバンテージにもならない。
打ち込みくさいのはアマチュア。

>弦の立派なアレンジを楽譜で書ける

それも当たり前だからな。逆に弦アレンジ出来ないアレンジャーいるのかと聞きたい。
立派とかアホかと思うね。曲にあったアレンジできれば良いんだよ。
学術的なものなんか需要がない。映画でさえ。ビデオゲームならなおさら。
クラシックもどきなのはあるけど、あんなのはクラシックじゃない。
603
(1): 2014/09/27(土)06:16 ID:Jln1MAbE(2/10) AAS
いや、立派な作曲家になることに、打ち込みが上手いかはあまり関係ない。
きついってのはお金の話でしょ?
打ち込みの上手さでアウトプットされた曲の質は変わるが、
楽譜で見た時の価値が無いと多分立派な作曲家とは評論してくれない気がする。
604: 2014/09/27(土)06:22 ID:Jln1MAbE(3/10) AAS
>>602
>MIDIぽいのはNG。これデフォだから。下手と生は全然ちがう。

スレタイを読見返すべき。
MIDIだとか生っぽいとか、下手だとか、それは楽譜を上手く再現できなかったやつが悪い(自分の可能性もあるが)。
誰もが認める立派な作曲家の譜面を打ち込んで、MIDI臭かろうと下手だろうと、生だろうと、"立派な作曲家"の地位が揺るがないでしょ。
君達は大きな勘違いをしている。
605: 2014/09/27(土)06:28 ID:kMIVMuh2(1) AAS
アマ妄想にマジレスかっこいいです!
606: 2014/09/27(土)06:31 ID:Jln1MAbE(4/10) AAS
>>602
需要に応えても多分立派な作曲家とは呼ばれないよ。
立派なビジネスマン とかになるはず。

>学術的なものなんか需要がない。
需要が無くても学術的なものが無いと立派な作曲家とはなかなか呼ばれないはず。
これまでの学術的な知見から遠い作品でも、学術的なものを踏まえたうえで成り立っていることが伝わる・それを凌駕する出来
とかでないときついはず。

多分そんなにお金お金言ってるつもりは無いんでしょうけど、無意識的にそういう考えになっているんでしょうな。
607: 2014/09/27(土)06:42 ID:hyZp06zy(2/3) AAS
グダグダなげえ
1-
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*