[過去ログ] 立派な作曲家になりたいんですけど (945レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: 2014/02/18(火)14:53:24.68 ID:BcldNGd/(7/14) AAS
>>9
まだ髪の話するか!
新垣さん?影武者の、薄いやん。

紫のカツラか。。。こんな感じ?
画像リンク[jpg]:s4.favim.com
90: 2014/02/24(月)18:13:50.68 ID:0sNKwIZ+(1) AAS
30代半ばか、、、、

あと40年はできるな
183: 2014/03/17(月)00:34:33.68 ID:gei5CJhT(1) AAS
ちゃんとやって実績作ればそのうち予算規模の大きい仕事も来るようになる…こともあるw
302: 2014/04/30(水)23:06:32.68 ID:+maeibN0(4/4) AAS
他人に任せて良い事ほとんどないんだよな
自分で考えたアレンジのほうが遥かに良いと思うからなあ
333
(1): 1 2014/05/07(水)13:34:39.68 ID:DsOfs/dm(1) AAS
>>326
どういたしまして。
やはりプロフェッショナルというのはどんなに下らないと思う音楽からでも
良い部分を分析、吸収し、オリジナリティある音に昇華できる人だと思いますんで
日々そういう感覚で音楽聞いてますよ。
416: 2014/06/16(月)13:34:17.68 ID:Y1kW9sy4(1) AAS
>>415
ググったら実在した
535: 2014/08/17(日)13:21:41.68 ID:X8ColfLj(2/2) AAS
関西おっさんだったのかw
納得
606: 2014/09/27(土)06:31:36.68 ID:Jln1MAbE(4/10) AAS
>>602
需要に応えても多分立派な作曲家とは呼ばれないよ。
立派なビジネスマン とかになるはず。

>学術的なものなんか需要がない。
需要が無くても学術的なものが無いと立派な作曲家とはなかなか呼ばれないはず。
これまでの学術的な知見から遠い作品でも、学術的なものを踏まえたうえで成り立っていることが伝わる・それを凌駕する出来
とかでないときついはず。

多分そんなにお金お金言ってるつもりは無いんでしょうけど、無意識的にそういう考えになっているんでしょうな。
649
(1): 2014/09/29(月)20:15:13.68 ID:QL00CVQd(4/5) AAS
ファミマ店員を土下座させたり、しまむら店員を土下座させたり・・・。
あなたの素行はこの犯罪者たちと何ら変わらないよ。
725: 2014/12/08(月)04:38:24.68 ID:8ohX4wk0(1) AAS
ここまで来ると身もフタもない
818: 2015/03/22(日)08:34:58.68 ID:HPJuu8u9(1) AAS
>>817
>目先の損得より将来を見据えたブランディングが重要。

まぁ、そうなんだけど、だから発注側からすれば安く叩ける機会が増えるんだけどね(苦笑)
923: 2015/08/14(金)15:20:37.68 ID:l/nsJBGZ(1) AAS
数曲続けて大きい採用が続いて立派っぽい感じになった知り合いがいたが
その後は地味になって「俺、○○なんですけど」とか言っても「へー」って感じで返されて
ギャップで苦しんでいる。
924: 2015/08/15(土)01:12:09.68 ID:QaFMmN3m(1) AAS
過去のヒット作品なんて過去のものでしかない
これから売れる曲作らないとね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s